
友人との育児トークで気を遣う女性。楽しい時間を大切にしたいが、言葉選びに悩み、話題やワードに気をつけたいと相談しています。
高校の時からの友人グループで、30代半ばになった今でも2ヶ月に1度くらいのペースで集まっています。
みんな同じくらいの子供がおり、よく育児トークなどで盛り上がります!
そんな中、私は気にし過ぎてしまう性格の為、最近言葉をかなり選んで話すようになりました。
具体的には子供の成長過程の話題など、あの時あんな事言って気を悪くしてないかな…💦変なこと言ったかな?
などと、後から考えてしまい落ち込んでしまいます😔
みんなとても良い子だし、何より楽しいので、できればこれからも長く付き合っていきたいです。
育児トークなどで、気をつけたい話題とか、よくないワードみたいなの
ありますでしょうか?
- いちご
コメント

メメ
とにかく相手のやり方を否定しない、「うちは」「うちはー」を控える…とかですかね🤔
もしもママリでなら批判されるようなことをしていても、よっぽど危険なこととかでなければ「そうなんだねー!」で済ますのが友達なら良いと思います
後は成長に関して「まだ◯◯しないの?」とか…
離乳食食べない子なら「食べなすぎて大丈夫?」
痩せてる子なら「ガリガリだけど平気?」
とかかなー
いちご
コメントありがとうございます!
そうなんです、成長に関しての話題は慎重になってしまいます…
そうなんだ、で済ますのが一番平和ですよね☺️