※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
saki
子育て・グッズ

生後1ヶ月の息子が母乳をあまり飲まず、不安に感じています。母乳の分泌が減っているのか、どうすればよいか相談したいです。

生後1ヶ月の息子を育てています、
数日前から急に母乳が張りにくくなりました。
ちなみにいま二人目で1人目は完母です!
差し乳になるには早いかなって思ってます。
退院したときから、夜寝る前はミルクをあげていて
それ以外は母乳を与えています。
搾乳すると100mlは絞れていたのに…
さっきも泣くのでおっぱい吸わせていたのに
出ないからかギャン泣き…ミルクをあげると
ごくごく飲みました。。寝る前はミルクも足さなきゃ満足できないのでしょうか、、
それとも母乳の分泌が減っているのか💭💭
考えれば考えるほど不安になります。
ちなみにおしっこはオムツが重くなるほど出てます
うんちは2日前から出てません。
同じ経験された方いませんか?
また張るようになるにはどうしたらいいでしょう…

コメント

1姫1王子

2人目は差し乳になるの早い気がします。
上の子のとき覚えてないですけど、下の子のときは2週間か3週間ぐらいで張らなくなって、それでも完母です。
寝る前はミルクの気分なんですかね?
おしっこがしっかり出てるなら心配なさそうですけどね。

  • saki

    saki


    回答ありがとうございます
    2人目は早いんですかね…
    基本的に寝る前はミルクあげてるので
    それが癖づいてしまったのかななんて思ってます…

    • 12月31日
ママリ

私はおしっこがしっかり出ているなら飲めてると判断してます!
最初心配だったので、近くのお店の授乳室で体重測って母乳量の計測してました。
搾乳するより直母のほうが飲む量は多いと聞きました!
ミルクの気分もあるのかな(´・ω・`)?
1回母乳量測ってみると安心しますよ♪