
小学生になる子供がいる方への質問です。長期休みの児童クラブに入れるか悩んでいます。昼間は誰もいないため、職場に連れて行ってもらうか考えています。
来年小学生になるお子さんいらっしゃる方に質問です😃来年一番下の子も保育園行くので私もやっと仕事復帰します。小学生になったら長期休みがあって児童グラブの申し込みきてたんですが、どうしようかと旦那と悩んでるうちに申し込み期限過ぎてしまいました😅みなさんやっぱり児童グラブに入れますか?家は昼間は誰もいなくて預けるとなると旦那の実家に頼ることになるんですけどあまり頼りたくはないです😓
あと考えてるのは私の職場に一緒に連れて行って四時間くらい過ごしてもらうかです😅
- ちーママ(7歳, 9歳, 11歳, 12歳)
コメント

もんち
一番上の子が小学生になる時に、学童保育に入れました。下は保育所です。
学童保育は、狭い部屋にぎゅうぎゅうで、子どもも先生の言うことを素直に聞かない年齢なので、かなりカオスらしく、娘は最初ものすごく嫌がってました。二年生くらいで、慣れて楽しくなったようです😅
長期休みは、弁当持参なので大変でしたよ😭
ただ、うちの場合は小学校の敷地内だったので、毎日天気が悪くない限り校庭で遊べたので、外遊びで色々発散していました 笑
小学生はかなりパワフルです🤣
義実家で、周りに学校の友達がいたら大丈夫かもしれませんが、一日中家の中はキツイかもしれません。
職場も、じっとしてるのは辛いかもです。
私立幼稚園が、独自で学童保育をしているところもあるようです。あと、周りではけっこう留守番させてる人もいました。

はるひ0111
上の子が今年から小学生になりました。わが家は学童に入らない選択肢はなかったです。ご実家に頼れるならそれでもいいとは思いますが、一緒に住んでない小学生の孫とずっと一緒はなかなかキツいかなと。
職場に連れて行っておとなしくしていられる子ならありかなとも思いますが、子どもも飽きますよね。
わが家はフルタイムで帰宅が18時を過ぎるので、ひとりでそこまで留守番はあり得ないですが、私はたとえ午前だけであっても1年生を1人で留守番させるのは絶対に無理です。
-
ちーママ
返事遅くなってしまいすみません💦
旦那の実家も月に1回みんなで行くくらいなので一人では無理だろうとは思ってます😅職場も狭いとこに私の他に2~3人くらいですがさすがに四時間はもたないだろうなぁとは考えてます😅
やはり児童グラブ利用すべきですよね😅申し込み期限過ぎてしまったので無理かとは思いますが考えてみます😃ご意見ありがとうございました😄- 1月1日
ちーママ
返事遅くなってしまいすみません💦
やっぱりじっとしてるのは無理ですよね😅児童グラブについての冊子読んだんですがあまり言うこと聞かないと辞めてもらう事もあると書いてありました😅長期休みはお弁当持参なんですね😓一年生でカギっ子もかわいそうな気がして…どうするかじっくり考えてみます😃ご意見ありがとうございました😄