コメント
ちーとるりのママ
うちは夜の寝かしつけは旦那がやってくれています。
やはり男性の腕は太くて大きいので安心するみたいで、良いときは15分くらいで寝てくれます。
ベッドに寝かせるまでは、ひたすらユラユラしてくれてるだけなんですが、やはりパパとママでは違うんでしょうね。
日頃の旦那さんとお子さんのコミュニケーションはどうですか??
柊子
1歳4ヶ月の息子がいます。
うちも旦那がやると大泣きで部屋から出てきてました。
なんとかなれてもらうのに寝かしつけの時は必ず旦那も一緒に部屋にいるようにしました。
旦那は何する訳ではないですがいるだけです。
声をかけたりトントン一緒にしてあげたり…
その内私がいなくても寝るようになりましたよー!
-
ひなぷく
部屋から出られると旦那さんショックですねぇ:-(
1週間交代で寝かしつけしてるのですが旦那が寝かしつけの時はこっそり部屋に行き息子君にはバレないように一緒にいます(/ー ̄;)
やっぱり根気よくしないとダメですかねぇ( TДT)- 1月29日
やまかにゃ
日によって、主人の寝かしつけだったり、私の寝かしつけだったりのMIXでやってます(^ ^)
ご主人はいつ頃から寝かしつけに参加されるようになりましたか?
遅ければ遅い程、ママでないと...となるのは無理もありませんよね。
我が家は遅めだったと思います。
寝かしつけに時間がかかり、寝るまでのルーティーンを決めた方が良いと見聞きしたもので、絵本を2冊読んだら寝ると決め、私の場合も主人の場合もそうしました。
好きな本を選ぶのは息子のは為、最初こそその好きで選んだ本に興奮し、
逆に眠気が覚めてないかぃ?(笑)
と思う事もありましたが、諦めずに続けたところ、そういうものだと理解してくれてるみたいです☆
まずは、
パパだと寝る前に本を読んでもらえる☆
という認識を目的にしてみてはいかがでしょうか!?
パパの寝かしつけに、もれなく付いてくるおまけのような(^ ^)
ママの時は読まずにいて、もう少し大きくなって、本は?となったら、じゃあパパにかわってもらおー!ぐらいな(^ ^)
-
ひなぷく
1週間交代で寝かしつけをしています!
旦那は早くからしている方だと思います……始めた時も泣いて大変でしたが慣れてきたのですが、旦那が風邪を引き別々にしばらく寝たらそこからダメになりました(。>д<)
寝る前のルーティーンは一応あります。お風呂→ミルク→歯磨きって。けど、歯磨きの時点で泣き始めだします。
根気よくしないとダメですかねぇ( TДT)- 1月29日
やまかにゃ
歯磨きうちも嫌がってましたぁ!
3歳前の今もなお、あまり好きじゃないみたいです(⌒-⌒; )
歯磨きからのルーティーンという事で、パパの読み聞かせという事になりますかね☆
読み終わってからママを呼びにくるような事も最初はあるもしれませんが、オススメします☆
ひなぷく
1週間交代で寝かしつけをしてるのですが……安心するどころかかなりの大泣きです。
日頃は仕事から帰ってくるのも早いし土日も休みでしっかりコミュニケーションはとってくれますが、気がつけば私の隣にすぐに来ます( TДT)
かなりのママっ子のよーです(/ー ̄;)
ちーとるりのママ
ママが大好きなんですね☆今はまだママに甘えたい時期なのかもしれないですね( ´艸`)
うちよりだいぶコミュニケーション取れてますよ(^^)
うちは帰りも遅いし、土日も仕事なので(´`:)