※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

児童館での体験を通じて、子どもたちの行動や反応に困惑している女性がいます。特に、双子の子どもを同時に見ることの難しさや、他者からの指摘に対する不安を感じています。今後、どのように子どもたちと関わればよいのか悩んでいます。

児童館で虐待と言われてしまいました。
ただ吐き出したいだけです、、すみません💦
あの時どうすれば良かったのか、今後どうすればいいのか
分からなくなってしまいました。

1歳7ヶ月の双子を児童館に連れて行きました。
娘は極度の人見知りと場所見知り、
息子は全く人見知りなどがなく好奇心旺盛です。

児童館に着いて職員さんに名札を渡している間に
娘はすでに人見知りで大泣きが始まりました。
しばらく抱っこしてると落ち着いて
おもちゃで遊べるようになったのですが、
その間に息子がプラレールで遊んでいる
他の子の元へ走って行きました。

プラレールを壊すのはまずいと思って
一旦娘を床に置いて息子を止めに行くと
息子のことは制止できたものの、
置いていかれた娘はまたひどく大泣き。
(距離だと4メートルくらいです)

その後も娘のそばにいながら息子にも目を配って
机に登ったり他の子のおもちゃを奪おうとしたら
止めたりと同時に2人を見ていたのですが、
次は息子が授乳室の扉を開けようとしたので
これはまずいと思って咄嗟に娘を置いて
息子を止めに行ったところ再び娘がギャン泣き。

すぐに娘のところに戻ってきたのですが、
近くにいた30代後半くらいのお父さんに
「こんなに泣いてるのに抱っこしてあげないって
虐待になっちゃうと思いますよ?」と
言われてしまいました。
もう何と返せばいいのか分からず
「そうですよね、すみません」しか言えませんでした。

もうその場にいるのが恥ずかしくて、悔しくて
大泣きの娘とまだ遊びたいと泣く息子を抱えて
帰ってきてしまいました。
こんな風に思われてしまった娘への申し訳なさ、
楽しんでるのに帰ることになった息子への申し訳なさで
帰りの車は涙が止まりませんでした。

たしかに人見知りでこんなに泣く子を
わざわざ連れてくるなと言われたらごもっともです。

でも同じ年齢、同じ発達(別々に歩く、言語理解乏しい)
の子を2人揃って公園に連れて行けば
それぞれが別々に歩き出して道路に飛び出すし、
別々の場所で石やどんぐりを食べ始めるし、
屋内より広い場所で2人を別々に追いかけるのは
わたしの育児能力では無理があります。

家の中でも色んな遊びやテレビに頼っていますが
体を動かしたい、外に行きたいタイプの2人なので
ストレスが溜まって何時間も泣き続けることが増えて
児童館に行き着いたのですが、
泣いてる子を抱っこしないと虐待と言われたら
もうどこに行けば良いのか分からなくなりました。

子どもが1人ならずっと横で見れますが
2人が別に動く、一緒の場所で遊ばせたくても
そんな簡単には言うことを聞いてくれず、
1人は違う所に行きたいと泣き喚かれたら
やはりそれぞれを別々に動かせて
私が2人同時に見るしか方法がないです。

今までもそうやってきたのですが、
たしかに泣く子を置いてもう1人を追いかけて・・を
繰り返していたら放置されてる子に見えたり、
それが虐待にも見えるのかなと思い始めてきました。

保育園、託児所、ファミサポ、ベビーシッターなど
可能性があるものは全て調べ尽くして
登録や申請も全て済ませてあり、
役所にも何度も通って話を聞いてきましたが
県内でもトップレベルで子どもが多い地域で
どれもすぐに頼れる状況ではありませんでした。

職員さん達はとても優しくて帰り際に
「知らない場に慣れる事がこの子の為なんだから
悪いなんて1ミリも思わなくていいよ」と
言ってくれましたが、
もう一度あの場所に行く勇気は今はありません。

実は他の児童館でも人見知りで泣いている娘を見た
他のママから「うちの子、子どもの泣き声苦手で・・」と
言われてしまったこともあって
色んな児童館を転々としているところでした。

やっとそこまで混んでなくて、
この広さなら1人で双子を見ることが出来ると思える
児童館に巡り会えたと思ったのですが
その矢先こんなことが起こりました。

この先どんな場所ならば
2人を自由に遊ばせることができるのか、
何をしてあげたら良いのか、
私がどんな風に2人と関わってあげたらいいのか
色々分からなくなってきました。

コメント

Sapi

え?私ならその場で双子でもあるのに?
好きで放置してるように見えます?って詰めちゃいます😅

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ほんとに、出来ることならずっと横で慣れるまで見ていたいですし、好きで放置してるわけではないんですよね💦
    ここまでしっかり虐待と言葉にされたのが初めてだったので何も言い返せずでした、、

    • 2月3日
ママリ

虐待にならねーよバカなの?状況見えてないの???
子どもの泣き声苦手なら児童館連れてくんな!!!

変な人に絡まれる確率高いですね💦
髪の毛ド派手にしちゃったら?

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    私があたふた2人を追いかけたりしてるのもちょっとうるさいのかもしれないですよね💦

    子どもが多い地域ということもあって色んな親御さんがいるな〜と改めて感じました、、

    • 2月3日
ぱくぱく

え、そんなこと言ってくるパパさんいるんですね!

とっさすぎて謝ることしかできないですが、今なら言い返したい気分です。

ママリさん全然悪いと思わないです😳

私も二人連れて支援センターへいつも行くので、上の子はもう大きいので一人で遊ばせて 下の子のお世話‥って感じになってます☁️

泣いてる子いたら かわいいなあって思いますし、ママさん大丈夫かな?って気になりはするけど
迷惑だとか虐待だとか思わないですよ〜〜〜😭!!!

そのパパさんにパンチ喰らわせたいくらいです(笑)

今イヤイヤ期みたいなのも混ざってきてる時期ですし、あまり無理せず 周りを気にしすぎず、支援員の先生方も頼って 少しでも気持ち楽に遊べるようになるといいですね😭☁️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    そうなんです、イヤイヤ期に足突っ込んでる感じもあって気に入らない事や不快な事にはひたすら泣き喚く感じで💦

    あんなにはっきり虐待と言われるとこちらも言い返せず謝ってしまいましたが何に謝ったのかは自分でも分からなくて悔しいです、、

    • 2月3日
ぽん

えぇ…そんなんで虐待とか「子育てしたことあります?」ってそのパパさんに聞いちゃいそう🙄(女の子だけ見えていて双子だって気付いてなかったのかな)
いろんな子どもがいますから(大人しい子、よく泣く子)気にされなくていいですよ。
ましてや双子連れて外に出る、それだけで素晴らしいです!
お子さん思いのいいママさんです。
近くにいたら私が息子さんみてるのに!😭
虐待なんかじゃないです、ママさん頑張ってます。
自分を責めないでくださいね。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    娘さんとぴったりくっついて遊んでいるお父さんだったので私が大泣きの娘を置いていったのが納得いかなかったのかもしれないです、、

    双子を連れてると労ってくれる(?)方も沢山いるのですがやっぱり手が回っていないように見えるのか厳しい事を言われる機会もあって、、悔しいです😔

    • 2月3日
  • ぽん

    ぽん

    なんで赤の他人から子育てについてあーだこーだ言われないといけないんでしょうね😔
    お金を出してくれるわけでも手伝ってくれるわけでもなく文句だけ。
    しかもそういう人たちって自分基準で話してきますよね、それもまた腹立ちます、視野狭すぎです本当に。
    気にしないで、と言っても気にしてしまうと思います。
    責任感の強いママさんなんだと思います、本当に毎日お疲れさまです🙌✨
    それに先生方の感じだとこれからも通われて大丈夫だと思います。
    ちなみにこの話を長男にしたら「えー…?赤ちゃん2人いたら無理じゃない?ママは1人じゃん…僕なら一緒に遊んだげるけどな!」とのことです。
    それくらいイレギュラな相手に当たったと思うので、しばらくゆっくりされて、足を運ぶ気になれたら行かれたら良いのかなと☺️

    • 2月4日
  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    なんと優しい息子さん、、😭😭子供でもそんな風に思ってくれるのに、、あのお父さんに息子さんの心の広さを見習ってほしいです、、

    夫にも話をしたら「同じ父親の立場でもそういう人とは絶対仲良くできないわ」と言っていたので、今回はやはり運が悪かったんだと思います、、
    また気が向いたらチャレンジしてみます!

    • 2月4日
しましま

その男性、ちゃんと周りが見えていないですね。
見ていれば、1歳の双子を必死で見ているのがわかるはずです。

大変だな、頑張れ、手伝えるものなら手伝いたいって気持ちの人のほうがなかなか声に出せなかったりするのに、感情的に八つ当たりするような人のほうが声が大きいのが世の中で悲しいです。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    双子が生まれてから沢山の人に声をかけてもらって沢山励ましてもらったのですが、やっぱり今回のような場面に遭遇することもあって😔
    子どもは悪くないのにこんな風に言われてしまってごめんねという気持ちでいっぱいです、、

    • 2月3日
おこめ

気にしないでまたその児童館に行きましょう!!!!!

こっちの事情も知らないどっかのおっさん(すみません笑)に言われて怯む必要まったくありません…!!なんのための児童館だと思ってるんですかねそのおっさん!!
児童館のスタッフさんもちょっと見てくれてたりしないんですかねー?さすがにむりか。。。

誰もママリさんを責められないと思います…

「泣き声苦手で…」は??って感じじゃないですか?
持ちつ持たれつなのに!!

一緒に行ったら面倒見てあげたいてす😭😭😭

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    職員さんもあまりに泣き方がひどい時は見てくれるのですが双子だからって特別扱いすると周りの方もモヤッとする事はあると思うのであえて遠目から見守ってくれてる感じでした💦

    一晩寝て休んでまた行ってみようという気持ちになったら子どもの為にも連れて行ってみようかなと思います😢

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

そのお父さん、自分から「普段から育児やってないのでわかりません」って言ってるようなものですよね😅無知ほど恥ずかしいものはないです。いつか痛い目見ると思うので気にしなくて大丈夫ですよ。虐待するような人が児童館なんて連れて来ませんから。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ずっとジロジロと大泣きの娘を見ていたのでうるさいな〜と思っていたんだと思います💦
    ある程度泣かせても仕方ないと思ってきたのですが、それが虐待と言われる日が来るとは、、って感じです、、

    • 2月3日
あめ

なんですか?そのお父さんは双子以上育ててるんですかね?!それにしても初対面の人に偉そう過ぎ!!
私が言われたらブチ切れちゃいそう☺️😂

こっちだって1人にしたくてしてるわけじゃないし、一歳7ヶ月の子を2人同時抱っこは難しいだろうし、仕方なく1人を置いてもう1人の子の対処するのは全然虐待じゃないと思いますよ!!!

主さんの行動何一つ間違ってないです。もうすぐ一歳3ヶ月の息子1人でもたまにしんどくなるときあるのに、2人を同時に育ててるのすごすぎます!!!本当に尊敬!!!!

その児童館これからも通い続けて良いと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    出来ることなら2人を一緒に抱っこしたり同じ場所で遊ばせて監視しやすくしたいですがこの年齢だとそうもいかないですよね💦

    一晩寝てこの傷心メンタルが回復したらまた行ってみようかなと思います😢

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

悔しい思いしましたね。
でもママリさんまーったく悪くないですし、変な人に絡まれちゃっただけですよ!
そんなこと言ってくるアホな人達ってほんとにいるんですね…同じ親として恥ずかしい😇
子供の泣き声苦手な子供を児童館に連れて来んなって話ですし、泣いてる子を抱っこしないと虐待になるなんて…そんなこと言ったら家で家事してて泣かれても抱っこ出来ないママはみんな虐待ですか?って笑

世の中曲者って必ずどこにでもいるので、気にせず双子ちゃん連れて出かけてください😌✨
双子ちゃんの育児なんて想像を絶すると思います。
ほんとに尊敬します✨

自分を責めないでくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    悲しいというより悔しかったです、、こんな事言われてしまって子どもに対して申し訳ないなと 、、

    泣き声うるさいですよ〜って直接的な表現で言えないから言い方を変えたのかなとは思うのですが虐待と表現されたのは初めてでした😔

    • 2月3日
ビール

双子育児はもう想像するだけでとても大変だろうと思います、それでそんな発言されたなんて…私がその場にいたらそのパパ代わりにブン殴ってやりたい😡
職員さんの言うとおりです!
1ミリも思わなくていいです!

気持ちはうちも上の子が結構人見知りが酷かったのでわかります🥲
友人と会ってもずっと泣いてたので遊んだり出来ず凄くストレスでした💦
でも児童館なんて赤ちゃん子供しかいない施設で泣くのなんて当たり前なので本当に気を病まないでくださいね😞大概の人はあー泣いてる、かわいいくらいにしか思ってないです!!!

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    人見知りひどいってこんなに大変なんだって日々実感してます💦泣き方も激しいからその場にいられなくなっていくんですよね、、泣いてる本人もパニックになっていくし、、

    いつか終わるのでしょうけど、慣れも必要だよなと思いながら毎日びくびくしながら児童館連れて行ってましたがこの一件でちょっと折れてしまいました、、

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

は?って感じですね。
他人にそういう事を平気で言えるその人がちょっと頭おかしいと思います。そういうちょっとしたひと言が母親を追い詰めるという認識が無さすぎて呆れますね。
全く気にしなくていいですし全く虐待じゃありません。

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    これって虐待に入るんだって咄嗟に思ってしまって謝ったのですが今思うとなぜあのお父さんに謝らなければいけなかったのか自分でも分からなくなってきました、、💦

    • 2月3日
まーち

状況を何にも知らないのに黙れって感じですね、そのお父さん💢分かってないやつが口挟んでくるなって私は思いました😡
しかも、他の子の泣き声が苦手とか言ってきたお母さんも、だったら児童館とか連れて来るなって思います💢泣くのは仕方ないし、お互い様じゃないですか😡😡😡

皆さんと同じように、私も近くだったら一緒にお手伝いしてあげたいです😭
気にせず今の児童館に遊びに行って良いんですよ😊✨
毎日本当にお疲れ様です🥺

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    今までも泣いてる娘を見て声をかけてくれた優しいお母さんは何人もいたので今日は私の運が悪かったんだなと思います💦

    でも虐待と言われるとやっぱり凹みます、、少し落ち着いたらまた行ってみようかなと思います😢

    • 2月3日
ママリ

読んでいて悔しい!そのお父さんに対して怒りが。😇
全然虐待なんかじゃないです!
全然育児参加しないタイプだけど、たまたま今日児童館来てみちゃったよ!ドヤ な可哀想な人です。
お気に入りのTシャツが鳥のフンで汚れる呪いかけておきました。😇

毎日双子のお子さんを育てているだけでも尊敬なのに。
毎日本当にお疲れ様です。
児童館で次会ってしまった時、嫌かもしれませんがはじめてのママリ🔰さんが遠慮することないです!堂々としていてください‼︎

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    どうやっても2人同時に見てあげられないことがほとんどなので、そこに関しては出産後からずっと負い目は感じていましたが、ここにきて虐待と言われるとやっぱり悔しいですね、、

    私もなぜ咄嗟にあのお父さんへ謝ったのか分からなくなってきましたが、運が悪かったと思ってまた落ち着いたら遊びに行ってみようと思います😢

    • 2月3日
deleted user

はぁ?双子育てたことないくせに、ちょっと1人の自分の子を面倒見てるくらいで何言ってんの?って代わりに怒りに行ってあげたい!!!!
そのパパさん、普段から絶対見てないですよ、子ども。うちの双子も、1人は人見知りでもう1人は人見知りあんまりないので、児童館行くとおんなじ状況になります。いつも1人が泣くのでわたしもたまには泣かずにおってくれよーとうんざりしつつ💦仕方ないよねと割り切って行ってます。ずっと家にこもってるのもしんどいし…
双子育児ってなんかわからんけど謝ったり気を遣ったりが多い気がしますよね🥹
そんな変な人放っておいて、気持ちが落ち着いたらまた児童館遊びに行って気分転換してきてくださいね☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    双子って本当に同時進行で世話するのがしんどいですよね💦
    こっちも泣かせたくて放置してるわけでもないし、出来ることなら泣いたらすぐ抱っこしたいのに物理的に無理なんですよね😔
    家にいると2人で不機嫌になってお手上げ状態なので外に連れて行くしかなくて、、

    たしかに色々謝ったり気を遣うこと多いですね、、だからと言って双子だから色々仕方ないんです!と威張るのも違うと思うし、、難しいですよね😔

    • 2月3日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうなんですよね…なんか双子ママの中でも双子は単胎児と違ってこんなに大変だから!!みたいな感じの人もいるし、難しいですよね。インスタとか見ててもやたら大変アピールしまくってたりするのを見ると、ちょっと違うんだよな…とも思うし。正解がないだけに難しいですね。

    • 2月3日
  • みゆ

    みゆ

    なんですかそのパパさん!😡
    どう見ても放置して泣かせてる訳じゃないですよね…
    必死で2人の事を見てるのに😭
    同じ親なのになんでそんなことが言えるんでしょう😭
    泣き声苦手で…のママさんも!😭自分のお子さんは泣かないのでしょうかね😢

    うちは双子ではないですが、5歳が発達障害で衝動性の強い多動ちゃん、2歳がイヤイヤ期で人見知り場所見知りです🥲
    ワンオペなので、1人で5人連れて病院行ったり買い物行ったり出かけたりすることも多く、落ち着かない5歳児は目が離せないので追いかけながら、イヤイヤ期発動中の2歳を担いで赤ちゃん抱っこ紐に入れてます😥
    5歳がとんでもないことしようとしたら、2歳をちょっとまってて!と置いて慌てて止めに行くことも多くあります…
    もちろん2歳児はこの世の終わりかのように泣いて追いかけて来ます…😥
    周りに迷惑かけてしまうという気持ちが多く、5歳児がやらかしてる先で謝り、泣き喚いてる2歳児回収で謝り…
    そのパパさんがいたら私も虐待だといわれてるかもしれませんね😇


    きっと双子ちゃんということで私よりももっと大変だと思います😭
    そういうことにも気を回せずに文句だけ言う人本当に嫌いです😭💦
    でもちゃんと見ててくれる人もいますから!
    悪い人ばかりじゃないです🥺
    気持ちが落ち着いたらまた児童館行ってみてくださいね🥺

    • 2月3日