※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

ワンオペでお風呂に入る際のアドバイスを教えてください。子どもを待たせるのが不安です。

みなさんいつからワンオペお風呂しましたか?焦らず落ち着いて出来る方法、アドバイスお願いいたします😭

夫がいる時に子どもとお風呂に入ったことはあるのですが、まだ不安でワンオペデビュー出来ていません😥(1人の時は沐浴させてます)
私がシャワーで待たせている間に大泣きされるのがこわいです😔

コメント

ママリ

赤ちゃんを脱衣所で待たせておいて、自分をシャシャッと洗って、髪にヘアタオル巻いて、赤ちゃん脱がせて、シャシャッと洗って、湯船に一緒に入って出る!!みたいな感じです😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そのやり方が1番多いですよね!
    ありがとうございます😊

    • 2月3日
まま一年生

私も泣かれちゃうとドギマギしちゃうのでYouTubeなどの動画が見れるようになった頃にワンオペ風呂するようになりました。
それまでは別々でお風呂してました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    動画を見て待ってくれると助かりますよね💦
    まだ月齢的に興味無いかもですが動画を見せて待ってもらうやり方やってみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

1ヶ月健診終わってからです!
待たせてる間は可哀想だけど泣いても気にしないようにしてました🤣
自分はリンスインシャンプー使ったりして待たせる時間短くしてました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱ泣いても気にしないようにするしかないですよね😂
    リンスインシャンプーは考えてなかったので参考になりました!ありがとうございます😊

    • 2月3日
deleted user

うちは里帰りなし、夫育休なしだったので、1ヶ月検診の後は上の子と一緒に赤ちゃんも湯船に浸からせてました😊
アップリカのバスチェアがすごく役立ちました👍

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上のお子さんも一緒にとはすごいですね…!!
    アップリカのバスチェアやはりいいんですね!参考になりました。ありがとうございます😊

    • 2月3日
はじめてのママリ🔰

5〜6ヶ月くらいの時に夫が泊まり仕事かつ冬でさむかったので、自分は服着たまま子供をバスチェアに座らせて洗って、湯船にはしゃぶしゃぶみたいな感じ(笑)で我が子を湯船にちゃぷ…ってつけてました🤣

あんよできるようになった今は一緒に入ってます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    服着たままもありですね😌✨
    ありがとうございます😊

    • 2月3日