※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つつめ
子育て・グッズ

生後2ヶ月の子どもを完母で育てています。授乳間隔に悩んでいます。3時間ごとに授乳していたが、最近2時間ごとに欲しがるように。悩んでいるのは、泣いたら授乳すべきか、3時間ごとでいいか。体重は問題なし。皆さんはどうしていましたか?

生後もうすぐ2ヶ月の子どもを完母で育てています。
早産で子どもが入院中、看護師さんから「3時間くらい空けて授乳したほうがいい」と勧められたことと、
母乳の出が多いようで、溢乳や吐き戻しが多いため、頻回授乳をせず3時間毎の授乳にしています。
しかし最近子どもが2時間くらいでおっぱいが欲しがります。
一度それで頻回にしたのですが、溢乳が多くゲップもなかなか出なくて結果苦しそうに寝ていた子どもを見て、やはり3時間毎にあげたほうがいいのかなという判断で頻回をやめました。

でも、調べると「この月齢は泣いたらおっぱい」ということばかり出てきて、3時間毎の授乳でいいのか迷っています。
一ヶ月検診の時は、体重は十分増えていて問題ないとのことでした。
子どものためにこの判断はいいのかどうか迷っているのですが、みなさんはどうしていましたか?

コメント

MAXとき

苦しそうなら他の要因で泣いてるんじゃないでしょうか?
私は母乳が出ない体質だったもので、ミルクだと三時間開けなくてはならなくて、三時間泣き続けてる子を抱っこして途方にくれたものです。
新生児でもお腹は満たされてるけど、三時間泣き続ける…そういう子もいます。
何か訴えてたんでしょうね。
たくさん母乳が出ていて、体重も増えているなら、最後の1時間くらい頑張ってあやしてあげてはどうでしょう?

すー

私は泣いたらおっぱいはやりませんでした!
3時間経っていなかったら最初は様子みて、泣き止まなければ抱っこしてオムツ替えてなどしていましたよ😊
ウチの子は1度に飲める量が多かったので体重もしっかり増えてるし、頻回で欲しがるわけはないと思って間隔はしっかり空けました!
大体があやしてたらもう1度寝てましたよ。
別にみんなが頻回だからあげないと可哀想ということはないと思いますよ!
体重がしっかり増えてるならお母さんの考えでやってけばいいと思います☺️

kana

3ヶ月完母です!
私も母乳の出が良く、いまだに毎回吐き戻しますよ!
でもここ最近はドバーッとはそこまでないかな?という感じです。
どこの助産院に行っても、飲みすぎちゃうんだね〜と言われるぐらいで特に間隔をあけてとは言われなかったので欲しがるだけあげています!

体重が増えていておしっこがちゃんと出ていれば脱水などの心配はないですから、毎日見ているつつめさんの判断が一番かと思います!
寝ながら苦しそうにしているなら右側を下に寝かせたり吐きやすい体制にしてあげると私の不安も少なかったですし娘も苦しがったりはなかったです!

ゆう

欲しがってたらあげてましたし、今もあげてます(^^)うちの場合は基本、オムツ替えて、立って抱っこでスクワットで泣き止まなければおっぱいだと判断してます(笑)

うちも吐き戻し未だに多いです(>_<)甘えたくて小まめに咥えたいのもあるのかなぁと思って、私の場合は間隔を長くするのではなくて、1回の授乳時間を短くしてみたりしてました🤣

だけど早く終わらせても結局泣くので、吐き戻し覚悟で毎回あげてます!常にハンドタオルは必須です(笑)

4ヶ月の今でも2~3時間おきの授乳だし、吐き戻しも多いですが、「多すぎる分は吐いてるんだろうし、少ないよりいいか☆」と思ってます♪

チッチ!!

泣いたらおっぱいは、新生児。
泣いたらおっぱいは、そのまま受け入れるとおっぱいマンになったり遊び飲みが増えたり、いざ離乳食の頃にスムーズにいかなかったり…
泣くのも、いろんな原因がありますので。気温の変化、熱がある、お腹が張っている…構って欲しいだけ…などなど。
しっかり増えてて吐き戻しもあるくらいなら、問題ないですよ。