
在宅重度障害者手当の受給資格喪失通知書が届いた理由として、世帯分離後も同居扱いとなり、世帯年収が上がったことが関係している可能性があります。
在宅重度障害者手当について教えて下さい。
今日、8月末で手当の受給資格喪失通知書が届きました。
どうして喪失になってしまったのでしょうか?
未払い手当金が15500円あると書かれています。
先月世帯分離しましたが、住民票上は旦那の実家に同居している事になっていて、光熱費などが別じゃないと世帯分離しても福祉サービスは同居扱いされると言われました。
旦那の妹が昨年仕事を始めて世帯年収がかなり上がってしまっています。それと関係ありますか?
- JJ(6歳, 9歳)

まま
光熱費などは別にしてますか??

あい
世帯収入で アウトだったのかもしれませんね。
8月だとちょうどその頃ですしね。

JJ
完全同居用の家なので光熱費は一緒です。ただ、住んでるところは違います。
いずれ同居の予定だったので籍を入れた時に同居という形にしました。
子供が障害者です。旦那だけ働いていて、私は働いていません。
今住んでいる所に住民票を移しても、来年度までは貰えないのでしょうか?(><)

あい
住んでるところは実際はちがうということですか??
実際にすんでる住所にしたほうがいいと思います。
その他の福祉サービス受ける上でも不便じゃないですか?
-
JJ
そうです‼️隣の市に住んでいます‼️
今までは困っていなかったんですが、2019年の4〜7月辺りが前年度の世帯収入が適用されて福祉サービスの上限が37000円くらいになるので療育センターに数回しか通えなくなります(><)
30年度の世帯収入は義妹が半年仕事をしていなかった為下がるので2019年の7か8月からしばらくはまた福祉サービスも4600円くらいに下がるので、そっから次の更新までに敷地内に家を建てるかどうにかしようと思っていました。
ただ、土地を広げないといけなくて、話が滞っています。
すぐに今住んでいる所に住民票を移せば何か解決するなら移したいです(><)
その辺りはどうなるのかご存知でしたら教えてください(><)- 12月30日
-
あい
普通はご自身の住んでいるところに住民票があって、その市で福祉サービスの助成を受けると思います。
住民票うつしたら、市外への転居になるので全部出し直しになるかもしれません。その代わり手当は出るようになるかもしれませんね。
実際の同居が近いなら手当いったん諦めることもありかなと思います。- 12月30日
-
JJ
詳しく教えて下さりありがとうございます‼️家族とよく相談してみます(⌒▽⌒)
- 12月30日
コメント