※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぶー
子育て・グッズ

娘が4ヶ月半で笑う回数が少ないのが気になる。他の子はもっと笑っているようで、心配している。同じ経験をした方の話を聞きたい。


生後4ヶ月半の娘がいます。

寝返りがまだ全然できなくて、
周りの子は声出して笑ったり
目が合うとわらったりするのですが、
娘はあやすと機嫌がよければ
こえはたまにしかだしませんが、
笑ってくれます!

でも、笑う回数がすくなすぎるのかなあと
おもいます。
娘より下の月数の子でもこえだしてわらってるん
ですけど、娘は声出してわらうのは今までで数回しかきいたことがありません。

こんな経験をされた方のはなしをききたいです、、、

コメント

ぷぅ

同居してた姪っ子の話ですが、1歳くらいまであやしてもほとんど笑わず、姉も心配しててごくたまーーに声出して笑うと家族全員で喜んで何度も笑わそうとするほどでしたが、1歳過ぎた頃から笑うことが増えましたよ😊
今はもう成人しましたが、ニコニコしててよく笑う子です😊
目が合うと笑ったり、あやすと笑ってくれるなら心配ないと思いますよ🙌✨
周りより遅いと心配になっちゃいますよね💦
ちなみにウチの子達はそろそろ5ヶ月だというのに寝返りする気配どころかやる気すら感じられないです🙌笑

ぴっぴ(27)

はじめまして◡̈⃝
8.21生まれの息子がいます*

息子もそんな感じですよ〜!
首すわりも寝返りもまだです!
声出して笑ったのも2.3回で、あとはニヤっとしてます。

個人差はもちろんですし、みんながみんな一緒の時期に〇〇ができる!って訳じゃないので、そこまで気にされなくて良いと思いますよ〜!
私は保育士をしていて、色々な子どもと接してますが、同じ月齢でも成長の差はとても広いです。
お母さんの気持ちがお子さんにも伝わりますので‥大丈夫ですよ(*´ω`*)

deleted user

長女が声出して笑わなくて
小児科で相談しました。笑いのツボの問題で気にしなくても良いと言われてそれでも気になってしまったんですが
ある日🧸の人形で声を出して笑ったんです。でもその後笑い声はなかなか聞けなくて発達相談まで行って様子見と言われました。
ダルマさんシリーズの絵本を1歳ぐらいでやっと声を出して笑うようになり心配は消えました。

寝返りは、5ヶ月でもしなくて焦って バスタオルを敷いて片側を持ち上げで寝返りの練習をさせていました。
コツを覚えたら自分でやるようになったんですが、動き回れば危ない事も増え無理にやらなくても良かったなと思いました。

今は6歳、ちょっとした事でゲラゲラ笑うし、ちょっとは黙ってって思うぐらい良く喋ります!
歩くのも遅かったけれど、木登りが得意で足も速いです!

心配な気持ちとても良くわかります。

お勉強は嫌いで 心配はまだまだ続きそうです。