
コメント

三色パン
・2ヶ月半帰りました。
・田舎なので暇
・実家を離れて長いので気を使う
・古い家で冬場だったので寒い
家を出て、17年経ってたので気を使うし、早く自分の家に帰りたい!って思ってました。

まむまむ
9月30日に退院して11月18日までお世話になって自分の家に帰りました!
実家から自分たちの家に帰る時には
子供の服や授乳クッション、服やオムツものが増えていたので
旦那が休みの日に私の服や子供のぬいぐるみを持って帰ってもらいました!
自宅ではやっぱりご飯が作るのが大変でした...
首も座ってないので抱っこ紐も出来なかったし
うちの子はよく泣く子だったので
作業を始めてからすぐ泣かれて
やめて、はじめて、やめて、の
繰り返しでイライラしたこともえりました😭
-
のらねこ
ありがとうございます
やはり旦那様がこまめに帰るってありがたいことですね。- 12月30日

はじめてのママリ🔰
・1カ月里帰りしました。
・車移動でしたがチャイルドシートに手間取り、運転中も気が気じゃなかったです😭
・料理です。しばらくしてなかったので😣最初は泣いてても料理してましたがかわいそうなので今は機嫌がいいときや寝てる時にしてます。
・沐浴ですかね🤔実家では手伝ってもらっていましたが自宅では1人でしてました。
-
のらねこ
ありがとうございます
泣いたり、寝がえりし始めると危なっかしかったり
かわいそうで構ってしまいますよね。
沐浴については慣れですね- 12月30日

まい
・2ヶ月半帰りました
・荷物が多かったこと
・料理がよく中断され時間がかかります😭
・普段1階のリビングで子供がいたので、洗濯干しに2階のベランダに行く時…寝返りしだしてからは洗濯してる間気になって仕方なかったです😅
あと、春出産だったので出かけられるようになるのが夏場…今年は猛暑だったので、抱っこもベビーカーも熱中症にならないか気になりました💦
-
のらねこ
ありがとうございます
私も初夏出産予定なので
ちょっとした移動も熱中症が心配です。
昨年一歳児のおいが、
お茶を飲み習慣がなくお台場で、ぐったりしてしまった時一緒にいたので。- 12月30日

ゆめ
3ヶ月里帰りしました
名古屋から神奈川だったので帰りの高速以外行き来してません。
実家にいるときはもうストレスでしかなく確かに母に家事はやってもらっていたので自宅に帰ってきたときはやることはドバっと増えますでも母にグチグチ言われたり自分のやりたいタイミングでできるのでめちゃくちゃ気が楽です。帰ってすぐなんて最低限の家事でいいんですよ〜赤ちゃんのお世話が最優先なんで生活リズムが整うまでのんびりやってました♡♡
-
ゆめ
やってましたというか現にのんびりやってます(笑)
- 12月30日
-
のらねこ
ありがとうございます
里帰りって私にはストレス
になりそうです。
やはりみなさん3ヶ月は期間がありますね。
今のうちに対応を考えておいて、実際にはのんびりやることにいたします。- 12月30日
のらねこ
ありがとうございます
里帰りってストレスになりそうと言う不安をはっきりさせていただいた気がします。
田舎って気分転換も難しいですよね