
妊娠中で仕事でミスが増え、上司にも指摘されています。支障はありませんが、悩んでいます。乗り越え方を知りたいです。
現在妊娠8週目でパートで働いています。仕事は2月いっぱいで辞める予定です。
最近、頭が回らなくなってきたように感じます。
気をつけているのに、ミスを毎回といっていいほどしてしまい、自己嫌悪におちいります。。
上司にも大変なのはわかるが周りに迷惑かけるなと2回も言われてしまいました。。
妊娠を理由になんてできないですし、頻繁に起こるミスに悩んでいます。
今すぐ辞めるわけにもいかないので、来月いっぱいまで頑張りたいです。
仕事に支障が起きたことはありましたか?
どうやって乗り越えましたか?
- さちっち(8歳)
コメント

やまままめ
臨月手前まで働いていました!
私もつわりもひどく、動悸も激しかったので辛かったです(;_;)
まだ妊娠初期ですよね?
何があるかわからないので、どうかご自愛ください!
私は上司がなんと言おうが、どんな顔されようが無視しました!笑
お腹の子を守れるのは私だけ!
怒られたって、嫌な顔されたってお腹の子が無事なら良しと思ってました(^^)
確かに仕事は大事ですが、今さちっち様が大事に考えるのはお腹の子です(o^^o)
お腹の子が無事ならなんだって乗り越えられますよ(^^)

ふなあみ
私も9ヶ月手前まで保育士してました。
未満児でしたが、悪阻が酷くてオムツ替えができない、
気持ち悪くなって度々トイレに駆け込む、
発表会等、重たい荷物の出し入れができない、
ナドナド…たくさん迷惑かけることがありました。
でも、やっぱり周りの理解ですかね。
周りの先生方が助けてくれたり、
無理せずに自分から頼んだりして乗り切りました!

haku1208
私も産休までフルタイムで働きました。
産休に入る1ヶ月前まで夜勤もしていました。悪阻のときはしょっちゅうトイレに駆け込みましたよー。重いものが持てない、急ぎたいときに走れないなどありましたが周りの理解あってこそです‼︎
ちなみに初期はホルモンバランスで眠気が強くなり集中力がなくなるのでうっかりしちゃうことが増えたり、あとは自転車などには乗らないほうがいいと言われたりします。
ぼーっとするのも赤ちゃんが元気に育ってる証拠と考えて無理せず頑張って下さい♡

アンハンマン
私も妊娠して眠たくて眠たくて、ついついボーッとしちゃう時があります。動悸もするし疲れやすいです。周りの理解は大きいですが、赤ちゃんを考えて行動するのが優先なので
しんどい時は無理せず自分なりに行動してます( ^ω^ )無理だけはしないようにお互い頑張りましょう‼︎

のの
コールセンター、フルタイムで働いています。
私も、最近言い間違えとか、他にもちょこちょこミスしてしまって、脳味噌がうまく回っていない感じです><
座り仕事なのですが、座っていてもフラフラするし、息切れするし、常に気持ち悪いです・・・。
仕事は、体調のせいにせず、同じ間違えを繰り返さないように、原因と改善策を書いて乗りきるべく頑張ってます。
でも、言い間違えは相手の反応で気づくレベルなので、どうしたものか。。
意識をしっかり持つしかないですね、きっと(´;ω;`)
専業主婦なりたいけど、旦那のお給料が厳しすぎるので、できる限り仕事は続ける予定です。

mammy000
私の時は眠気はかなりありましたが頭がまわらなくなる感じはなかったのですが、血の周りが悪いのかなと思いました。
妊娠中は特に鉄分が必要になるのでサプリメントなどをとったり悪阻がひどくなければしっかりご飯を食べるなどに気をつければよいのかな?と思いました。
さちっち
臨月手前までとはとても頑張られたんですね!
つわりがあると本当に辛いですよね…。
仕事をしてると気持ち悪さはまだマシになるんですが、疲れやすくて元気もでないし、私もしんどいです(ToT)
確かに、お腹の赤ちゃんが1番大切ですもんねo(>_<)o
悩み過ぎると赤ちゃんにもよくないですもんね。