
上の子と下の子の関係について心配しています。上の子が下の子を受け入れるまでどれくらいかかるでしょうか?ご教示ください。
最近下の子を出産して退院し、上の子と下の子との生活が始まりました!
覚悟はしていたものの上の子のイヤイヤ期?と赤ちゃん嫌い邪魔!などの言葉にたまに心が砕けそうになります
赤ちゃん可愛いねって言ってくれる時もあります。
可愛がろうとしてるけどママを取られるのが嫌って感じで
上の子の気持ちを考えると胸が張り裂けそうです……
下の子も可愛くて仕方ないですが
この子がいなければもっと上の子を可愛がってあげられたのかななんて考えてしまいます(T_T)
そして皆さんに聞きたいのは、
上の子が下の子を受け入れ始めたのはどれくらい経ってからでしょうか?
よければ教えてください!
- ♥(6歳, 9歳)
コメント

まぐ
うちは生まれてすぐから受け入れてくれてましたが、男の子→女の子だからというのもあるのかな?と思っています😭
上のお子さんが早く落ち着けると良いですね😢

MAXとき
3ヶ月くらいでしょうかね〜
とにかく下の子放置して上の子だけを構い倒して、そしたらだんだん嫌がらせしなくなりました。
下の子は兄がいれば後追いもしなかったくらいです🤗
今はもう超仲良し!!必ず妹に先におやつを食べさせてあげたり、妹がやりたいことは手伝ってあげたりしてます🙆♀️❤️
-
♥
やっぱり上の子優先!ですよね😢
私はちゃんと出来てなかったのかもしれないです、、( ;ᵕ; )
仲良し兄妹うらやましいです❤️❤️
うちも仲良くなって貰えるよう頑張ります☺️- 12月29日
-
MAXとき
オムツと授乳以外は放置してました!
授乳中も片手でミルク、片手で上の子に絵本読んだり😊
多分親の方が、お姉ちゃんに甘えてる部分もあるんじゃないですかね?
お姉ちゃんだからちょっと我慢しててねとか。言葉がわかる分。
うちはまだ言葉の理解がそんなに進む前に下の子が生まれたので、気に食わなければ手が出てしまったので、言葉ではなく態度で赤ちゃん返りを治すしかなかったってのもあります🤣- 12月29日
-
♥
おっしゃる通りです、わたしは上の子に甘えてたのかもしれないです…(T_T)
普段はとても優しい子なので下の子にも優しくしてくれる、すぐに受け入れるだろうと心の中で思ってるところが正直あります。
だめですよね😭😭
明日からはしっかり上の子優先を意識して頑張りたいと思います😭!- 12月29日
-
MAXとき
最近購入して、産後に読みたかったな〜って絵本があるんですが、
ちょっとだけって言う絵本知ってますか?
まだ読んだことがなかったら是非読んでみてください🤗- 12月29日

3児✩mama
わかります😭
本当に辛いですよね💦
うちは退院してきて最初はよかったんですが1ヶ月なる前ごろから始まり、下の子が少しでも泣くと、ママを取られたくない!と狂ったように泣き叫んでました😭
毎日泣きすぎてしばらくは声も枯れて、本当に可哀想でした😭
とにかく上の子を優先にして赤ちゃんが泣いてても少し放置して、他の部屋で上の子と遊んだり、赤ちゃんのお世話をするときは、オムツ変えてあげてもいいかな?○○ちゃん泣いてるから一緒にミルクあげようか?とか常に上の子に聞いてから一緒にお世話してました!
週1の旦那が休みの日は毎週旦那に下の子を預けて、外に遊びに連れて行って、ママを独り占めできる時間を出来るだけつくりました!
いま下の子が生後2ヶ月半ですが
最近上の子も落ち着いてきました☺
最近は赤ちゃんが泣いてても
ママ!抱っこしてあげて!と言ってくれるようになり、お姉ちゃんしてくれるようになりました☺
私も一時期は育児ノイローゼになりかけました💦
今は大変だし、お辛いと思います💦
その子その子によって時期は違うと思いますが、いつかは必ず受け入れてくれると思います!
頑張ってください☺
-
♥
うちも姉妹なので親近感が湧きました😢❤️
上の子の泣いてる姿、下の子に嫉妬してる姿、本当に辛いですよね……
私まで毎回泣きそうになります。。
上の子優先大事ですね!!
ママと上の子だけのデート素敵です☺️
私もそれやってみます!!☺︎︎
2ヶ月半でもう受け入れ始めてくれたんですね!
優しい優しいお姉ちゃんになったんですね( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )
姉妹mamaさんの育てかたが上手なんだと思います!私も参考にさせていただきます!
お優しい心遣いまでありがとうございます、産後メンタルで涙が……(笑)
頑張ります。!ありがとうございました😢😢- 12月29日

退会ユーザー
うちの子は時間をかけて妹の存在を認識し、位置取りしていきました😅
産前産後2ヶ月間入院してて離ればなれだったし、息子の気持ちになると受け入れられない気持ちが分かったので、お兄ちゃんにならせようとかは思わずにいました😊
下の子の存在感を出すために、至るところで下の子を腹話術のようにして、「頑張れ~」「カッコいい🎵」「お兄ちゃんにタ~ッチ」とかして一緒に遊んでました。そしたら、受け入れ始めた気がします😄
-
退会ユーザー
あっ、今では兄妹愛半端無いですよ(笑)
下の子が泣いたら、息子に抱きつきに行くときがありますし😂- 12月29日
-
♥
下の子の存在を認識させるのも大事ですね( ◜̣̣̥ ◝̣̣̥ )!
私もその方法やってみます😢❤️
子供たちが一緒に楽しく遊べたら嬉しいですね♩- 12月29日

(る)
同じく2歳8ヶ月で下が生まれたので全く同じですね!!
そして退院して最初の2ヶ月間くらいは「下の子生まれなかったら、長女にじっくり手をかけてあげられて、お互いこんな辛い気持ちにならずにいられたのに…」と後悔してました!だから良くわかります!
うちは来週で4ヶ月になりますが、ようやく3ヶ月頃から落ち着いた生活になって、寝かしつけが少し楽になりました
でもまだまだ嫉妬の気持ちも強くあって、あえて次女を軽くふんずける真似をして私の顔色を確かめたりします。「ダメだよ!!」と怒ると、寝る前に「踏んじゃダメってママ怒りん坊した!」と責められる事もあります。
でも本人なりに妹との程よい距離感を覚えたり、可愛いと思う気持ちが芽生えたり、お世話焼きの気持ちが芽生え
たりして生活が変わってきています。
まだまだヒジョーにイヤイヤ期も強くて手を焼きますし、きっと「私だけ何でこんなに怒られるのよ」と思っているだろうし、構って欲しい、優先して要求を受け入れて欲しい、おさがり・共有NG、など色々問題は山のようにありますが
最近「かわいいね〜(ハート)」とあやす姿を見たり、2人が笑ってるのを見るとどちらも産んでよかったと思うようになりました!
♥
わー!そうなんですね😭
優しいお兄ちゃんですね😢❤️❤️
上の子も下の子も大好きなので仲良くなって欲しいです…( ;ᵕ; )!