旦那との家事・育児分担について悩んでいます。旦那は帰宅後、ほとんど手伝わず、疲れているとはわかっているけど少しは協力してほしいです。他の方はどのように分担していますか?
みなさんの旦那さんとの家事、育児分担はどのようなかんじですか??(>_<)
うちは家事育児ほぼ私なせいか、娘が旦那が抱っこしても泣き止まないようになり、泣き止まないからと旦那も私に任せるのでイライラしてしまいます。。
ちなみに主人は8時に家を出て18:30に帰ってきます。
帰ってきてからは着替えてご飯を食べて、私が洗い物をしている間だけ娘を抱っこして、私が洗い物終わったら旦那は子供とお風呂に入り、出てきたら寝るまでテレビを見ながらマッサージ機、その間私は23時まで授乳や寝かしつけです。。
今日は主人は休みなのですが午前だけ仕事になり、午後帰ってきて一緒にお散歩へ行ったら帰ってきて寝ています。。
仕事で疲れているのはわかっていますが、
旦那が帰ってきても家事は何一つ進まないので少しくらい手伝って欲しいとおもい、うまく分担する方法はないかなあと思っています(>_<)
みなさんはどのように分担していますか??
- Yu-a(9歳)
コメント
もりりん
18時半に帰ってこれるなら、余裕で家事してもらえますよー。
ウチは特に分担はしていません。
片方が料理やってたら、もう片方が手伝うとか洗濯するとかですね( ^ω^ )
ちなみに旦那さんは帰りが22時過ぎても、私がやってたら一緒にやってくれますよ♪
みかん
専業主婦なので、
家事はすべて私です。
あ、ゴミ出しは旦那です。
育児は、たまに旦那がお風呂。
いつものは、
歯磨きくらいかな?(^^;;
子供が三人なので(^^;;
1人目の時は
ほぼ1人でしてましたね💦
旦那の仕事が朝は6時で帰りは7〜8時だったりするので、1人でシャワーで3人入れたりも夏場はします(^^;;
共働きなら家事は手伝って
欲しいですが専業主婦なので、
家事は手伝ってとは、思わないです(^^;;
-
Yu-a
三人の育児をほぼ一人でなんて頭が下がりますm(._.)m
わたしはすぐに手伝ってほしいなあ、、と思ってしまうので>_<- 1月29日
はじめてのママリ
うちは分担してないです!
仕事から帰ってきたらちょっと子供と遊んで、その2時間後には息子も寝るのでそんなに関わってませんがうちは今の所パパ見知りはないですね。
分担しようって言って快く受け入れてくれる旦那さんなら言ってみて良いと思います٩(●˙▿˙●)۶
私は自分がしなきゃと思うタイプなので分担はしてないですが、しんどいときは素直に、今日お皿洗いお願いしても良い?(。º̩̩́⌓º̩̩̀).゜とか言って頼んでます٩(●˙▿˙●)۶
-
Yu-a
わかります>_<わたしもしなきゃと思ってしまうので、自分から手伝ってってなかなか言えないんです>_<
- 1月29日
ゆる子
分担はしていないですが、何となくお互いやることは決まっています。
旦那はたまに夜勤も入りますが、7:30出勤の19:00帰宅です。ゴミ出し、洗濯(洗う、干す、たたむ、しまうまで)、帰宅が早ければお風呂、遊び、オムツ交換(翌日休みであれば夜中も)、私が寝かしつけ中に食器洗いをします。
18:30帰宅なら全然やれますよ!私が元々仕事が多忙で家事ができない人間だったので、自然と旦那がするようになりました。どんなに小さいことでも、しつこくありがとう!と伝えています。
家事って大変ですよね。それも育児と並行しながら。恥ずかしながら、自分の立場になってわかりました。
何か1つでもお願いできそうですか?やらせてみないと、yu-aさんがどれだけ大変な思いをしているのか実感できないと思います。
-
Yu-a
なんてできるご主人なんでしょう〜( ;ω; )
きっとゆるガールさんがお仕事頑張っていたからそうなってくれたんですね( ;ω; )
わたしは結婚と同時に仕事を辞めて一緒に住み始め、専業主婦スタートだったのでほとんど私がやるのが当たり前で、、
今からお願いするのがなんとなくいいずらいんです😭- 1月29日
-
ゆる子
そうなんですね(T_T)また私と状況が違いますからね。
せめて、ご主人は仕事。妻は家事。育児は2人でするものだよね⁉︎ってなるといいんですけどね。- 1月29日
-
Yu-a
うちの子が最近わたしの抱っこじゃないと泣くようになってから、旦那の育児に対する協力的な態度が減ってきたように思います。。
わたしが子供をおんぶしてご飯を作る間旦那はこたつで寝て、
ご飯が出来上がって旦那が暖かいご飯を食べてる間はわたしは子供の抱っこ、
その後交代して冷めたご飯を食べて、
洗い物をしている間だけ主人は子供と遊び、
主人が子供をお風呂に入れている間わたしは洗濯物を畳み、自分のお風呂は子供が泣かないうちに済ませて、お風呂から出たら髪の毛乾かす時間も化粧水もベビーローションも塗らずにぐずる子供を抱っこで一時間寝かしつけ、その間旦那はテレビみながらマッサージ機、、、
育児に協力できないならせめて家事をすこしでも手伝って欲しいです( ;ω; )- 1月30日
-
ゆる子
一度それを旦那にやられた時は、私がキレまくっちゃいました。それが毎日なら発狂してしまいそうです。Yu-aさんよくやっておられますね。お疲れ様です(;_;)
そう言えば、娘が新生児で泣き止まなかった時、「抱っこしてもしなくても一緒なら抱っこしない」って旦那が諦めてました。父も義父も娘が泣くと、すぐ私にパス。いや、最後まで頑張ろうぜ!って思うんですけど(・・;)男ってなんでそう何でそうなんでしょうかね。見切りが早いというか、論理的な脳みそというか。
きっとご主人的には手伝っているつもりなんでしょうけどね。全くしない訳ではないので、工夫次第でやってくれそうな感じもしますが。
例えば、うちは私の抱っこじゃないとダメになってきたら、旦那がおんぶ紐装着して、家事をしてる私のところまで来てくれ、「ほら、ママだよ〜」ってスリスリさせてます。
あと、旦那のやることが減ってしゃくがもしれませんが、バタバタするなら昼間のうちにYu-aさんがお風呂に入れちゃうとか。髪も乾かせずに、風邪ひいちゃいますよ(>_<)- 1月30日
-
Yu-a
なんの文句も言わず家事育児をされている方もいるので、甘えた考えなのではないかと自分の意見に自信がありませんでした(T_T)
そう言ってくださりありがとうございます。
それもまったく同じです。
自分が何をしても泣き止まないと分かると、子供をあやすのをやめたり、置いたりして、、もっとギャン泣きになるのによく耐えられるなぁ、、とおもいます( ;ω; )
こっちは子供が寝るまでそのギャン泣きのまま抱っこをしているといえのに、、
今日は昼間のうちにお風呂に入れてみました(*^^*)
大変ですが、旦那にイライラするよりは精神的に楽ですね♩笑- 1月30日
Yu-a
私の周りのママ友さんもそう言っていて、、>_<
ご飯の支度などもなにも手伝ってもらってないので言ってみようかと思います>_<