※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あーさま
子育て・グッズ

息子が保育園で他の子を引っ掻いたりつねったりして困っています。言葉が出ないため意思疎通が難しい。同じ経験の方、どう対処しましたか?



明日で2歳になる息子がいます。

保育園に通っていますが、お友達のことを引っ掻いたりつねったりすることが多くなりました。最近は毎日のように先生に言われ私もどうしたらいいかわかりません。
まだ言葉が出ないので中々意思疎通が出来ず、先に手が出てしまうんだろうなと思っていますが、流石に最近酷くて困っています。

先程もスタバのママカフェに参加してきました。一つ上の女の子の顔を何回も引っ掻いて泣かせて傷を作ってしまいました。その子のお母さんはそういう時期だからと言ってくれましたが罪悪感しかありません。

もう息子にはお手上げです。同じような方どう乗り切りましたか?

コメント

ひなまま1024

うちの子もかじったりかじられたり、引っ掻いたりで、手を出すほうが圧倒的に多かったです。やっとお母さん…という先生からの声かけがなくなってきてますよ。先生から話しかけられるとまたか!と毎回びくびくました。
わからないなりに、パパにも報告して、お友達には優しくしようと反省会してました。
貸して、どうぞの練習を毎日毎日お風呂でしています。ママーはい!とできるようになってきてますし、泣いたりして、手がすぐにでる。というのは少なくなりましたよ。時間が解決してくれると思います。頑張りましょう。

サルっこママ

保育士です。
自分も息子を育てているので、そこはすごく心配しました💦

とにかく、真剣な表情でその都度伝えることが大切だと思います。

うちも少し前からおもちゃを投げることが増え、保育園でしたら危ないので、繰り返し繰り返しその場で叱り、やっと少しずつ分かってきました💦

息子はお友達に何かすることはない様ですが、「お友達を傷つけるようなことや危ないことをしたら、厳しく言ってください」と伝えてます😅

時間はかかりますが、保育園の子を見ていても、してはいけないことをしたときに親がしっかり対処しているかどうかでかなり差が出ます😮