
生後3ヶ月の男の子の生活リズムについて相談です。昼寝が長いせいか夜眠れず、夜中まで起きています。朝まで眠るようになったが、朝夜の区別がつくのはいつ頃でしょうか?
生活リズムについて教えてください!
あと一週間程で生後3ヶ月になる男の子がいます!
今朝は7:30-8:30くらいに起きてます。
遊んだりして昼寝をするんですが昼寝の時間が長いせいか夜全然寝てくれません😵21時には寝室に連れていくんですが0時くらいまで寝てくれないです…
完母で最近は朝まで起きずに眠ってくれるんですがまだこんなもんですか😢?
生後2ヶ月くらいから生活リズムを付け始めたんですが皆さんどのくらいから朝夜の区別がつくようになったか教えてください!
- り(6歳)

退会ユーザー
その時期はわざと0時頃に寝かせてました!早く寝かせて私も寝ても0時頃に授乳で起きるのがしんどくて…
それが大体定まってきたら少しずつ寝る時間早めていってましたー!✨
5ヶ月手前ぐらいには 19〜20時前後から朝まで寝てくれるようになってました(´∀`*)
母乳でそれだけの時間寝てくれるなら昼夜の区別はついてきてると思いますよ〜!*
うちは3〜4ヶ月でだいぶ区別ついてました!もちろんまだ日によって夜中の授乳もありました💦5ヶ月手前ぐらいからは夜中は授乳一度もしなかったです!

ぴよこ
生後2ヶ月はまだまだかなぁと思います💦
3〜4ヶ月くらいになるとわかってくるかな?
うちは5ヶ月でほぼ生活リズムが身についてました😊
でも友達のとこは7ヶ月くらいから…て感じでしたよ😊
生活リズムを整えるために、それくらいの時期なら、朝起きたらカーテンを開けて朝日を浴びる、明るい時間にお散歩する、決まった時間にお風呂に入る、部屋を暗くする、布団に入る、とかで十分だと思います😊

なぁまま
私は生後1ヶ月前から朝7時カーテンあけ風呂の時間夕方6時前後固定夜21時にくらい部屋のリズムつけてますが完母で21時の授乳の前にミルク飲んでもらってプラス授乳しそれでも寝付くの23時半前後です🙄
でも前の方のコメントの通り私も早めに寝かせると授乳時間早くなると寝た気になれずしんどいので
23時半から0時に寝てもらうと4時間程は寝てくれるので丁度いいのかと思います😭😭

kumako
まだ早いかな?とも思ったのですが、生後2ヶ月になった日から夕方5〜6時にお風呂に入れ、出たらすぐに授乳、7〜8時に寝かし付けをしています。
娘はそれで遅くても9時半には寝てくれており、最近はそこからぶっ続けで7時間爆睡してくれるので夜間授乳も少なくて結構楽してます!(笑)
朝は何もしなくても6〜7時に起床してくれ、この生活が2週間続いているので生後2ヶ月でも生活リズム定着してきた感じです(^^)
-
しょこ
横からスミマセン💦
とても気になったので質問させて下さい(>_<)
お子様は完母ですか??
kumakoさん自身の晩ご飯は娘さんが寝た21時半以降に食べるのですか??- 12月28日
-
kumako
混合で育てています(^o^)
具体的には…
5時になったら先に一緒にお風呂に入り、出たらミルクで授乳。その後、娘をハイ&ローチェアに乗せて、私は夕飯をチャチャッと作る(作れるものは午後の空いている時間に作っている場合もあります)
7〜8時になったら娘をベビーベッドに連れて行き、寝かし付け。寝かし付け用のラトルをフリフリすると、大体15分ぐらいでウトウトするので、完全に寝るまではリビングと寝室を行き来しますが、その間を見計らいながら夕飯食べるって感じですね( ´∀`)
すいません…分かりにくいですかね?- 12月28日
-
しょこ
返答ありがとうございます(*^^*)
なるほど!
寝付くまでベッタリってわけではないんですね(^^)
ラトルふりふりでウトウト寝てくれるのはありがたいですね〜!
うちは完全に寝付くまで抱っこ+トントンなので(>_<)- 12月29日

mini
まだ生まれて2ヶ月しか経っていないので、生活リズムがつくのはまだ先じゃないかなと思います😊それまでお腹の中で好きな時間に起きたり寝たりしてましたからね。
うちも上の子と一緒に夜8時に寝室に行きますけど全然寝ませんよ😂今は生活リズムをつけることを目標にするんじゃなくて、つきやすくする環境を整えるだけでいいと思います🙆♀️
夜だけ起きずに寝てくれるなら充分昼夜の区別はついていると思います🙂

moe
いま 生後3ヶ月ですが、早く寝かしつけようと思っても寝ず…いつも0時頃に眠りにつきますよ!
まだ 3ヶ月ですし、眠りたくなったら眠ればいいよーって 軽く考えてます♡♡
朝まで起きずに寝てくれてて羨ましい限りです!*̣̩⋆̩*
コメント