※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なちゃ
ココロ・悩み

年収103万・130万・141万円の壁は何か?配偶者控除や特別控除が関係しているのでしょうか?パートで働いていると損をすることもあるのはどういうことなのか、詳しく教えていただけると助かります。

年収103万・130万・141万円の壁ってなんですか???

配偶者控除とか配偶者特別控除とかなんですか???

パートで働いてたら損してる時もあるって書いてあったりするけどどういうこと~😵😵😵

なんかいろいろ調べてもよくわかんないので、詳しい方細かく教えて頂けたら嬉しいです。。

コメント

rssh

私もあまり詳しくはわからないんですけど
奥さんがパートしてて年収103万超えたら旦那さんの給料が減ったりすることがあるみたいですよ!

  • なちゃ

    なちゃ

    え、そうなんですか?!😨

    • 12月27日
なち

社会人になると、いろいろ税金を払わなきゃですよね!それに対する制度です(^^)

超おおざっぱですが、

お給料が年間103万以下なら国民年金とか健康保険払わなくていいですよ~

103万こえても130万以下なら健康保険だけでいいですよ~

130万こえても141万以下なら国民年金も健康保険も払うけど減額しますよ~


みたいな感じです!

  • なち

    なち

    まちがえました!汗
    103~130は国民年金と健康保険払わないけど所得税だけ払ってね~です!

    • 12月27日
  • なちゃ

    なちゃ

    年収が増えると支払う物が増えると言うことですね!!!

    ちなみに、103万を越えると手取りが減るって言うのはどういう事かご存知でしょうか(>_<)

    • 12月27日
  • なち

    なち

    毎月お給料から所得税が引かれると思うんですが、103万以下だと所得税ひかれなくなります(^^)それですかね🤔

    • 12月27日
  • なち

    なち

    あとは、103万(会社によって違うみたいですが)こえると、旦那さんのお給料で扶養手当がもらえなくなっちゃうので、そっちもへっちゃいますね!

    • 12月27日
  • なちゃ

    なちゃ

    では、パートで働く場合は103万を越えない扶養の範囲内って伝えればよいのですね😊😊😊

    • 12月27日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、横から失礼します。
    2018年から法が改正され103万円を超えても配偶者控除は満額もらえます😆(扶養手当ではなく、配偶者控除という名前です。)
    ちなみに現在配偶者控除は150万まで一律です。

    なちさんのおっしゃる通り103万円以上では所得税がかかりますが、130万円未満で働いても所得税は5000円程度です。
    ですので保険料がかからない130万円まで働く方が手取りが多くなります。

    細かくなりますが、100万円以上で住民税がかかります。こちらも130万円未満で2万円円くらいだと思います。

    それを踏まえても103万円よりも130万円ギリギリまで働く方がお得ですよ👌✨

    130万超えると一気に保険料がかかっちゃいますので上手に調整してください😆✨

    • 12月27日