※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
☆
子育て・グッズ

旦那の実家での生活に不満があり、出ていくか悩んでいます。離乳食や子育てのやり方、チャイルドシートの問題などが主な理由です。家族3人での暮らしは厳しく、精神的にもきつい状況です。帰るか帰らないか、どうするか迷っています。

かなりの長文です

旦那の実家でお世話になってるんですが出ていこうか迷ってます

出ていこうと思った理由は、離乳食は毎回買ってきたやつ、離乳食のたびにジュースを与えられる、大人がご飯のたびにクズるからとお菓子、ジュースを与えられる、チャイルドシートは助手席に付けられる(子供が動くようになる前まではベルトすらしてませんでした)、私が仕事を辞めたので家にいにくい

出ていこうと思った主な理由はこれです
元々家族3人で暮らしてたんですが色々あって旦那の実家でお世話になるようになりました
それぞれ詳しく書いていきます

まず旦那の実家でお世話になるようになった理由は、家族3人での生活が金銭面と育児面(私が鬱になり短期間子供施設生活あり)で厳しくて私が仕事始めたのをきっかけに旦那の実家でお世話になるようになりました

旦那の実家にお金は入れてません
ただ旦那の実家でお世話になる前に家族3人で住んでた家が旦那のおじいちゃんに譲ってもらった家なのでその家の管理費等は払ってます

いまは精神的にきつくなり私は仕事辞めて旦那が帰ってくるまではずっと子供と旦那のおかあさんと一緒にいる感じです

次に子供の離乳食の不満ですが、毎回買ってくるようになったのは食べられるものが増えてきたのと2回食になってからです
毎回買ってきたものをあげるのじゃいろんな意味で心配です

次に離乳食のたびにジュースをあげる不満ですが、最初は子供用のお茶とか買ってきたやつ飲ませてたのですが子供が一切飲まなくて喉に詰まらせてジュースだったら飲むからジュースになりました

離乳食教室に通った時に子供にジュースを与えるのは1歳過ぎてからとか体調悪くして医者から飲んでと言われたらと聞いていたし、個人的に私がジュース類好きで飲むの辞めたくても辞められなくて辛い思いしてるので子供にはある程度物心つくまではあげたくありませんでした

次に子供がグズるたびにお菓子、ジュースをあげる不満ですが、大人が食べてる時に子供も食べたいって言うので少量あげるだけならいいんです
でもお菓子2袋(せんべいとかボーロ)とかジュース一本分(100)とかはあげすぎだと思うんです

次にチャイルドシートの不満ですが、私は運転席の後ろに付けて欲しい派です
そこが一番安全だと聞いたので
でも旦那のおかあさんはグズったときに見れない、泣いて詰まらせたら怖い、泣いたらちゅぱちゅぱを付け直してあげられる等の理由で助手席派です

子供グズるのなんて当たり前だし運転中グズる度に見てなんてられないし、私は泣いてる子供が可哀想っていう旦那のおかあさんの意見より事故になって子供がいなくなったりする方が嫌です

チャイルドシートつける場所変えて欲しいと伝えた時に子供グズったりしたら可哀想って言われた時に言い方悪いですが、子供ぐずるのは可哀想だけど子供が死ぬのはいいのかなとすら思ってしまいました

こういうことがあってストレスも感じちゃって(家族3人の家の方がストレスですが)考えるのも嫌だからもう自分達の家に戻った方がいいのかなと思ってます

そうすると金銭面でも育児面でも不安なことだらけですが

みなさんならどうしますか?
帰るか帰らないかあとは提案とかでお願いします









コメント

ふーこ

離乳食は作る事が可能なのでしょうか?
可能なら作って冷凍しておいては??
それプラス時々ベビーフードを使うとかですかね~😊

ジュースのが甘いですから子供は飲みますよ、そりゃ😅
お茶飲まないからとジュースばかり与えてればどんどんお茶は飲まなくなるし、虫歯や小児肥満の原因にもなりかねません。
どんなに泣き喚こうともジュースは出さない‼️を徹底させること。
あと歯が生えているなら、既に虫歯になりかけてるからジュースは禁止と医者で言われたと言ってみては?

グズるたびのお菓子も泣けば貰えるって覚えてきちゃってると思います😓
今後なんでも泣けば貰えると思って、お店でも買ってもらえるまで床に寝転がってでも泣きわめく可能性出てきちゃうと…💦併せて肥満や虫歯も心配だし、3度のご飯をちゃんと食べずに摂るべき栄養が摂れなくなるかもしれませんね💦

チャイルドシートは、その場のご機嫌取りと命どっちが大切なのか聞いてみては?
万が一、後ろから追突されて子供がチャイルドシートから飛び抜けちゃってフロント破ったら助からない覚悟で乗せてますか?とか🤔
それに、泣いてる子を横目に見てたらいつか事故をおこす側になってしまいますよ可能性として…
孫も失って多額の損害賠償、相手側や相手が居なくても器物損壊していればそれなりのお金が発生するのも覚悟なのかな?と思っちゃいますね💧

家族3人で暮らしたとして、借りられる手はないのでしょうか?
実母さんや兄妹、離れて暮らしても義母さんが時々手伝いに来てくれたりなど…
あとは、一時預かりに子供を預けつつリフレッシュして生活をしていくか。
それが出来るなら家族3人のがいいのかもしれませんね😊
ただ、それが厳しく家族3人で暮らしてまた鬱が……ってなるなら義家族とよーく話し合って、妥協出来るところはするけど譲れないところは強い姿勢で話をするしかないかなと思います☺️
旦那さんが矢面に立って言ってくれるのがいいのですが、あまり頼りにならないか義家族が聞いてくれない感じですかね??

  • ☆


    ごめんなさい、間違えて質問にコメントしちゃいました💦

    返事書いたのでよかったら見てください😭

    • 12月27日
りーママ💕

お金が無く、仕事もしていないなら帰れないのでは?(>_<)と思います。
お家にいるなら、離乳食は☆さんが作ったりできないのですか??
チャイルドシートは危ないし後ろがいいですね!勝手に付け替えましょう✨義母の車ではないですよね??
お菓子やジュースは量を減らせるように☆さんがもう、おしまい!と切り上げるか、旦那に言ってもらうなどでしょうか?🤔いずれにしても全て義母のいいなりでは、これから先もっと苦労すると思います💦

  • ☆


    コメントありがとうございます!

    親とか友達に旦那の手取りがいくらくらいでこれで生活していけるか不安とか伝えたら全然やっていける額だよとは言われてます(友達はむしろ旦那の手取りより少ないけどやってるみたいです)
    でも自分がいざ管理して生活していけるかが心配って感じです

    子供の離乳食作るってことは前に伝えましたが、キッチンに出入り禁止で作れないんです
    せめて子供の離乳食のときだけでも使えるようにお願いしたんですけどそれでも無理だったので作るのは無理です

    車は旦那のおかあさんの車です!
    チャイルドシートは後ろに付けて欲しいこと理由添えて伝えましたが無理でした
    +旦那に頼んで勝手に付け替えたけどまた助手席に戻されてました笑
    それの繰り返しです

    言っても無理なので最近は切り上げるようにしてます!
    ただ旦那のおかあさんと子供だけで出かける時が自由にあげられちゃうので😭

    そうなんですよねー
    何回も自分で話すか旦那に伝えてもらったんですけどなに言っても無駄でした
    だから出ていこうかなと思って

    • 12月27日
おめめ.

旦那さんや義母さんに不満なこと伝えていますか?
私ならまず旦那さんに伝えます😣

ジュースなら飲むから飲ませる。
子供が泣くからお菓子あげる。
何でもかんでも子供の望む?通りにするのは教育としてどうかと私も思いますが、
うちの親もすぐ子供にジュース飲ませたり
食べ物食べさせたりしますよ😑
毎回怒ってます(笑)
悪気なくやってしまうみたいです。
なので、きっと義母さんも良かれと思ってやってるでしょうし、
伝えなければわからないと思います💦
買って来たものばかりをあげるとありましたが、
☆さんはお料理されないんですか?
もし義母さんに料理等をお任せしてしまっているのであればちょっと言いにくいですね💦
チャイルドシートは助手席には付けないように注意書きあると思います💦
それを見せて後部座席にするよう言った方がいいです😣
後部座席で泣いても助手席からあやせますし、
☆さんの言う通り、助手席は1番危ないところなので何かあった時本当に怖いです💦💦

もし金銭面等が心配で出て行くのを迷っているなら
まずは不満をやんわりと伝えていくところからだと思います😣

  • ☆


    コメントありがとうございます!

    もちろん伝えました!
    旦那にも伝えてもらいました
    でも無駄でした

    たしかに教育としてよくないですよね…
    泣いたら貰えると思って今後大変そうですね💦

    悪気はないですよね😅
    孫大好きだし甘やかすし可愛くて仕方ないんですよね

    他の方のコメントにも書きましたがキッチンには出入り禁止なんです…

    チャイルドシートって助手席に付けないように注意書きあるんですか?💦
    知らなかったです💦
    それ伝えてみます!!

    金銭面もそうだけど育児でも心配なんです…
    一回子供施設に預けるところまで行っちゃってるので…

    • 12月27日
sena

いち意見ですが…

旦那さんのお爺さんに譲ってもらった家なら管理費等払うのは当たり前です。
それに離乳食の不満なら☆さんが作ればいいだけと思いますよ。お義母さんがご飯作る担当なんですか?子供だけの分だけでも仕事もしてないのなら時間はあると思います。大変な料理ならお義母さんに協力を得てつくるのもいいですよ。別に買うことも悪いことではありませんが、毎回毎回と思うなら作ればいいんです。
また、離乳食のたびにジュースをあげられて嫌なら止めるよう言うしかありません。お菓子についてもそうです。ご自身のお子さんですよね?泣こうがわめこうがダメだと思うならお義母さんに話してお茶や水を飲むまでジュースはあげなければいいかと。たまにとかだったらお菓子やジュースもありと思います。それでもダメなことはダメ、やめてほしいことはやめてというべきです。コップ一杯だけ、お菓子は1つまでとルールを作るとお子さんも☆さんもwin-winかと思いますよ。
チャイルドシートについてもです。お義母さんが運転されてるとき、☆さんは後部座席ですよね?嫌なら☆さんがチャイルドシートを後ろに下げればいいと思いますよ。

  • ☆


    ごめんなさい、間違えて質問にコメントしちゃいました💦

    • 12月27日
YY

まずはその不満を全部ぶつけます!
直接言えないなら
旦那から、旦那の意見として伝えてもいます!
離乳食も自分で作ればいいし
チャイルドシートの位置も変えて
義母さんとは出かけさせないようにします!

  • ☆


    コメントありがとうございます!

    不満は全部言いました
    旦那にも伝えて言ってもらいました
    それでも無理でした

    やっぱりのせない方がいいですよね
    どうしても出かけなくちゃ行けない時あったので行ってましたがもう無いに等しいのでこれからは乗せないようにします!

    • 12月27日
☆

コメントありがとうございます!

作るのは難しいです
キッチンは出入り禁止になってて前に作ろこと伝えたら拒否られてしまいました

ベビーフードは1週間に1度くらいのペースなら大丈夫でしょうか?

来年の2月から旦那が新しい職場で自分たちの家に戻る予定なので戻ったら自分で作ろうと思ってます

ジュースはやっぱりダメですよね…
無理矢理でもジュース以外にした方がいいでしょうか?

そーゆこと聞いたりは出来ないですね


借りるっていうのはお金ですか?

子供のことはお互いの親とかが交代で見てくれます!

旦那は頼れないし自分もおかあさんにこれ以上言えないし旦那のおかあさんも聞いてくれないって感じです

ふーこ

キッチン出入り禁止は何か理由があってのことでしょうか?
作ることも拒否というのは明確に何か理由があるのですか??
ただ義母が離乳食は作れない、でも自分のテリトリーであるキッチンには入られたくないだけならそこは時間帯を決めて、この時間は離乳食のストックを作る時間として☆さんが使えるように交渉してみては?
自分は上の子の時に仕事していたのもあって、週3~4回はベビーフード頼ってましたよ😊
特に偏食になったり、濃い味しか食べなかったりもなくなんでも食べてるのでベビーフードだけだから手作りのもの食べなくなるとか濃い味しか食べないってなるとは限らないと思います☺️
2月で戻る予定ならば、今すぐに出ていかずしっかりと貯金をする期間と切り替えつつ不満を伝えましょう。
言わなきゃ分からないし、やんわりだと伝わらないものです。あと変に都合よく解釈しちゃいやすいので、「病院で」「保健師さんが」「法律で」など第三者からの助言しかもプロである人からこう言われたからやらないでください‼️と伝えることが大切だと思います😊
第三者からなら、☆さんが不満に思ってることでも角がたちにくいかな?と☺️
ジュースも今のうちに禁止にしておいたほうが、後々苦労しないと思います😓
うちはジュースは、パパとお出かけした時限定と決めていて家で飲ませたのは胃腸炎やノロで食べることが出来なかった時だけです😁
聞けないけど、こうしてほしい、これはおかしいですよねって聞いてるだけじゃ何も変わりませんよ?
本当に自分の子供が大切ならば許可は要らないんですから、チャイルドシート後部座席に付け替えてしまえばいいのでは🤔
借りるのはお金ではなくて、家事や育児☆さんが単独で数時間出かけたい時に子供を見てくれたり、買い物に付き合ってくれる人の手ですね☺️
ご両親がお子さん見てくれるなら、2月に戻る準備として年明けぐらいから数時間預けてみたりして実際にこうしてほしい、これは食べさせないでなど具体的に経験値を積んでもらうと家族3人で暮らすようになった時に手助けを呼んだらスムーズに衝突も少ないかと思います😊
義家族がきいてくれないならば、出ることを強行する。
その場合、今後の協力は得られない覚悟で出る。
今後もいい関係で協力を得たいならば、今は妥協して2月まで待つ。
ただし子供の食事のことや命の事、親が我慢したところで後で苦しむのは子供です。
子供を守れるのは親だけですから、そこは言いにくくても心を鬼にして禁止すべきものはしていくべきだと思いますよ☺️
自分も同居で最初は言いにくさから好き勝手されてましたが、勝手に義家族何か食べさせたその日上の子は下痢嘔吐発熱で深夜救急に行って2~3日苦しんでました。
それからは、子供に関わる事で親が我慢したツケは全部子供にくる。
嫌われてもいい、ダメなことはダメとハッキリ言おうと決めて今では何でも口出ししてます😊

  • ☆


    理由っていうよりお世話になる前にキッチンと2階には絶対に行かないでと言われていました
    行かないで欲しい理由はわかりません
    お世話になる立場なのでルールは守ろうと思って

    やっぱり貯金する期間って考えた方がいいですよね…

    病院でとか色々理由つけて言ってもわかってもらえませんでした
    だから今度ある保健師の訪問に一緒に行ってもらってその時に保健師さんから伝えてもらおうかなと
    私達が何言ってもわかってもらえなかったので何言われてもわかってもらえないと思いますが一応やれることはやってみた方がいいのかなと

    もちろんチャイルドシートも旦那に頼んで付け替えてもらってます
    それでもまた助手席に戻されての繰り返しです

    お金じゃなくてですね!
    それはお互いの親が交代で見てくれることになってます
    基本的には旦那のおかあさんになりますが
    自分の親にも預かってもらうことあるので一緒に泊まってこうしてほしいとは言ってます!
    自分の親にならなんでも言えるししてほしくないこともするならもう預けないとまで言えるので!

    不満はあるけどうちにまで色々してくれるし好きな物サプライズで買ってきてくれたりするくらいその面ではいいおかあさんだし散々お世話になってるので関係性は壊したくないのでいまは耐えるようにします

    いまも旦那の実家で同居中ですか?

    • 12月27日
☆

コメントありがとうございます!

譲ってもらった家の管理費等払うの当たり前なのわかってますよ?
ただ情報をなるべく詳しく書いた方がいいと思って書いたのですが…
いらなかったですかね
不快に思ったのならごめんなさい

他の方のコメントにも書きましたがキッチンには出入り禁止なんです
もちろん離乳食作る時だけでも使わせて欲しいこと伝えましたが無理でした
旦那にも言ってもらいましたが無理でした

ジュースの件もやめてほしいと伝えてます
旦那にも伝えてもらってます
それでも無理で言うのもストレスになってここに書きました

チャイルドシートの件も自分でも言って旦那に言ってもらっても無理だったので旦那に頼んで勝手に付け替えましたが私が乗らない時はまた助手席に戻してあります
それの繰り返しです

sena

キッチンも出入り禁止、ジュースやお菓子も直らない、チャイルドシートも戻される。
何度言っても何度やっても直されても嫌なら諦めてはいけません。それが無理なら家を出るしかないですよ…二月に家に帰られても育児生活に不安ならご自身のご実家に行かれるのはどうですか?お辛い思いされるのは☆さんです、私はそれが心配です。

  • ☆


    もう一度真剣に伝えてみます
    やっぱり子供を育てる、守るのは親のやることですもんね

    私の実家に戻るのは完全にありえないです笑
    家族みんなとかなり仲悪くて子供産まれてから関係が前よりマシになったって感じなので
    それに子供一緒だったら家に入れてもらえるけど私1人だったら玄関にも入れてもらえないので(鍵も私が実家でた時にかえられてるので持ってません)

    • 12月27日
  • sena

    sena

    無理なさらない程度にお義母さん、旦那さんとと話し合ってみてください。

    • 12月27日
  • ☆


    ありがとうございました😄

    • 12月27日
pocori

何度言っても理解してもらえないのはお辛いですね…
とりあえずチャイルドシートの件ですが、2回食ということはまだ7~8ヶ月くらいのお子さんですよね?
エアバッグの膨らみでの死亡例があるので、これを義母さんに見てもらうといいかと思います。
実母が昔はエアバッグなかったからなぁって言っていたので、その危険性が認識できないのではないでしょうか🤔
エアバッグは大人サイズの規格で作ってあるそうなので、チャイルドシートのつけた状態には対応していないみたいですよ!
実母も車の中で泣いていると可哀想、抱っこできないなんてとブツブツ言ってますが、無視です!ギャン泣きだろうが、子どもの安全確保が第一です!
義母さんに、もし事故は自分だけが起こす訳ではなく、追突されることもあるし、万が一のことがあったらどうなるか考えたことがありますか!?私はそれが泣くことよりも、心配で心配でたまりません!とオーバーに泣いて伝えてみてはどうでしょうか?

  • ☆


    コメントありがとうございます!

    チャイルドシートの件解決しました!

    もう一度言っても分かってもらえなかったので旦那と話し合って旦那のおかあさんの車には一切乗せないことになりました😄

    • 12月31日