
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を食べない場合、一時休止して再開すると食べるようになる経験や、毎日食べさせることが習慣化するかどうか、また帰省時のベビーフードの用意についての経験談を教えてください。
生後7ヶ月になりましたが、離乳食をほとんど食べません😅
そういうお子さんはたくさんいると思うのですが、しばらく(例えば一週間とか)お休みして、再開したら食べるようになった、とかいう経験お持ちの方いますか??
どうせ食べないのに準備するのも食べさせるのもちょっと面倒になってしまい…💧
逆に、食べないけど毎日食べさせようとする方が習慣付くんですかね?
来週から2週間ほど帰省するのに、ベビーフードをどれくらい用意しようかとかも見当がつかなくて💦
何か経験談あればお願いします🙏
- ママ(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント

コナン
食べなくても時間だけは
設けてあげてって言われてました( ; ; )
最近、やっと食べるようには
なってきました( ˘ω˘ )
2週間帰省なら、
帰省先で作ったりBFと
併用は難しいですか?

はる
5ヶ月は食べてたのに7ヶ月8ヶ月急に食べなくなり、反り返って嫌がりました😂
少しでも食べさせてたら少しずつ食べてくれるようになり、今ではもうくれくれうるさいです😥ベビーフードも少しでもいいと思います‼️
ベビーフードで足りなかったら母乳かミルクでも大丈夫ですし、今は離乳食よりミルクだからそこまで気にしなくてもいいと思います✨お互いストレスになるなら一回お休みするのもいいと思います🎵
-
ママ
そうなんですねー💦
うちは最初の小さじ1から、小さじ2、小さじ3、小さじ4と増やしたところで止まりました😂
今まで食べた最大量が小さじ4です😂
食べても数口なので、99%くらい母乳です😂
今はまだそんなに気にしていませんが、まだ母乳でも大丈夫…の時期が終わるまでに離乳食を食べるようになるのか…
いつかは食べると分かってはいるんですけどね😅- 12月27日

伊予柑美味しい
うちは6ヶ月から9ヶ月の間の3ヶ月間ほとんど口をあけない。食べても5口っていう期間がありました😳
もう離乳食めんどくせー。って思って食パンをちぎってあげたのがきっかけで食べるようになりました😂
一応生活サイクルを整える意味合いで同じ時間に準備してましたが、口開けない日は5分もたたずに速攻で下げてました!笑
一応、食べなくても準備してあげて、ごはんの時間っていう習慣つけてあげてね〜って保健師さんにも言われました。
うちの子、7ヶ月の時は全然食べないので、まだ5ヶ月用のドロドロのやつあげてた時代だったので😭
帰省の時もパックのやつや、瓶のやつはもったいないので、粉のやつを一包ずつといて、食べなかったらすぐ下げてました😂
お湯がない場所にいくような予定があれば、パックのやつを食べさせる感じにしていたので、予備で3袋くらい持って行ってました😳
もぐもぐ期に移行してるなら厳しいかもしれませんが…😭
-
ママ
うちも今、食べても3口です😂
というか、離乳食初日小さじ1、2日目小さじ2、…と増やしていって、小さじ4でストップしてます😅
食材の種類増やしても、食べないから好きなのか嫌いなのかもわからず😂
なのでモグモグ期なんてもってのほかで、ペースト状のままです。進め方さっぱりわかりません🤷♀️笑
やはり食べる習慣はつけた方がいいんですね。根気強くやってみます!!
ベビーフード、パックや瓶を買って冷凍保存しようと思っていましたが、どうせ食べないなら粉の方が気楽だし保存しやすいですね!
アイデアありがとうございます💡- 12月27日
-
伊予柑美味しい
うちも好き嫌いってなにかな?って思ってました😂笑
アレルギーチェックすら量増やせないから卵確認できないですけど…って9ヶ月まで思ってました😂
進め方なんてわかんなかったですけど、食べるようになったら急に食べ始めますよ!
食べたくない時に無理すると、ごはんの時間が嫌になって。っていうやつは本当です😭
うちの子、イヤイヤエプロンつけさせて食べさせようと試みた時期があるんですが、そのせいでエプロンつけると悲しい顔します😭
なので、今もつかみ食べするのにエプロンつけれないので毎回大惨事です😭
あんまり気負いせず、お互い気楽に頑張りましょ〜☺️- 12月27日
-
ママ
同じ感じで安心しました〜🤣
意外とペースト状が嫌で、大人と同じもの食べたいのかもしれないですね🤔
食パンとか!
まぁ今の時期じゃ身体的に無理なので、そのうち突然あげてみようかな😂
無理矢理はやっぱりダメなんですね!
関係ないですけど、うちの子義実家&義両親をものすごい勢いで拒否してて、以前嫌がってるのに無理矢理抱っこされたトラウマだろうと勝手に思ってたのですが、やっぱり赤ちゃんにもトラウマあるんですね⚡️
食べずに泣き出したらすぐやめるようにします🙋♀️
つかみ食べでエプロン拒否は辛いですね😵💦
気楽に頑張ろうと思います!!- 12月27日
-
伊予柑美味しい
つかみ食べしたくなると、食欲も出てリズムつかめるかもしれませんね☺️
トラウマがあるんでしょうね…😨
ママが義実家苦手だと、それを察知するって言うのもあるらしいですけど…笑- 12月27日
-
ママ
気長にその時を待ってみようと思います💪
出産するまでは義実家そんなに嫌じゃなかったんですけど、子どもが嫌がるようになってから嫌になりました😅💦
泣いてるのに勝手に私から離して外に散歩連れて行かれたりするんですもん…笑
そんなことしたら、またママと離されるーって思いますよね😭- 12月27日
-
伊予柑美味しい
それは、たしかに嫌ですね😨
お子さんもトラウマになりますわ…笑
しかも、7ヶ月じゃ人見知りも出てる頃だろうし、なおさら…笑
孫が可愛くて仕方ないんでしょうけどね…考えて欲しいもんですね😞- 12月27日
-
ママ
そういうことしてたのは里帰りが終わって義実家行き始めた生後2〜3ヶ月頃だったんですけど、初めて行ったときから行くたびにそうされたので、そういう場所だとインプットされたんでしょうね😅
今じゃ到着するなり、義両親の顔見るなりギャン泣きなので、さすがに抱っこされなくなりました。笑
親世代の、外へ連れて行けば気分が変わって泣き止むかもという思考回路、謎すぎます🤷♀️笑
すみません、愚痴まで聞いてもらっちゃって💦- 12月27日

不死川まい
2週間くらい前まで全く食べませんでした!
ママリでも相談しました!
その直後椅子をバンボからテーブルチェアに変えた瞬間!嘘のように食べてくれますれ😊
朝は食べないけど昼は50グラム食べてくれます😊
バンボであげてた時は5グラムも食べなかったのに💦
-
ママ
なるほど!
イスを変えたんですね✨
大人と一緒が良かったんですかね?😊
うちはハイローチェアで背もたれ立ててあげてるんですが、まだおすわりできないので結構仰け反る感じになってます😅
木製のハイチェアとかにしてみたら気分変わりますかねー?
検討してみます💡- 12月27日
-
不死川まい
息子はなんでも大人と同じことしたがるから多分そうかもです🤣
うちもハイローチェアありました!
けど動きたい!って気持ちでコロコロしたり仰け反りもあったからもしかしたらハイチェアでいけるかもですね😊- 12月27日
-
ママ
なるほど〜!
参考になります!
ありがとうございます✨- 12月27日

ママン
わたしの息子も最近までほんとに全然食べなくてほとんどわたしか愛犬が食べてました😱💦今でもムラあります。初期のペーストの時なんて5口から増えず💦💦けど、食べたそうにみるから息子の一口大にしてあげたらわりとパクっと食べてくれます。食べないからペーストから進めないなーと思ってたけど、以外に歯ごたえあるくらいのほうが食べてくれるかもしれません😣ほんとにうちもムラあってアドバイスできるような立場じゃないけど一度ためしてもいいかもしれません!
-
ママ
分かります分かります!
後から味付けてわたしが食べてます😂
大人の食べてるものを一口大にしてあげてみたんですか??
意外とペースト状が気に入らないってこともあるんですかね🤔
皆さんそうやって試行錯誤しながら進められてるんですよね✨
私もやってみようと思います🎵
ありがとうございます!- 12月27日
-
ママン
さつまいもとか離乳食作る時にみじん切りの手前くらいの大きさで煮ておやつの時に出してみたりしてます!葉野菜も1センチくらいに切って煮てそれをちまちま手で食べさせたりしてましたー☺️
- 12月27日
-
ママ
なるほど、そういうことですね✨
それなら口の中で潰せますもんね😊
今度やってみます🎵- 12月27日

kn_n
うちの場合は途中何故かあまり食べなくなり食べなくなったので形態も変えず量も変えず、、ってしてたらペーストが嫌だったみたいで7ヶ月にもなったてことで少し固形というか歯茎で噛める程度の硬さのつぶつぶ感にしてみたら最近食べるようになりました✨
-
ママ
そうなんですね!!
ペーストが嫌だったパターンの経験談が意外と多くてびっくりしてます😳
私も形状を変えてみようと思います!
ありがとうございます!- 12月27日
-
kn_n
あとは出汁の活用です💕
風味だけでもつけたりすると食べてくれました✨
参考になれば💡- 12月27日
-
ママ
BFのだし入りのおかゆを食べさせた時もありましたが、食べたり食べなかったりでした😅
色々試してみます!- 12月27日
ママ
なるほど🤔
やっぱり根気強く食べさせようとする方がいいんですかねー😅
帰省先ではBFしか考えていませんでした😅
作るための道具が揃っていないので…
どうせ食べても少しだけなので、冷凍保存するための製氷皿は持っていこうと思っています💡