
突然旦那から、「もしかしたらADHDかもしれない」と言われました。気分を…
突然旦那から、「もしかしたらADHDかもしれない」と言われました。
気分を害された方がいらっしゃいましたら申し訳ないのですが、正直旦那のことを馬鹿だと思っていました。
自分でも俺馬鹿だからと言っていました。
仕事のケアレスミスが多い、言った事、言われた事を覚えていられないなど、そういった症状があるようです。
結婚するまでは何にも聞かされていませんでした。
「これが理由で離婚したかったら言って」と言われました。
私は別に離婚するつもりはありません。
ただ、9ヶ月の息子を育てています。息子にも遺伝しないかだけが心配です。
また、まだ子供が欲しい為、どうなのか不安です。
旦那さんがADHDで、子供もADHDの家庭の方いらっしゃいますか?
また、子供何人産みましたか?
こんな質問で申し訳ございません。
ただ、両親にも相談出来ず、病院にも行くつもりはないと言われてしまった為、ここにしか吐き出せませんでした。
教えてください。
- ママ
コメント

あちゃん
私の従兄弟は4人中3人ADHDです
叔父の奥さんがADHDで遺伝したみたいですが
100%遺伝すると言う訳ではないですが
正直もう1人望むなら覚悟が必要かなと思います。

みきこ
お母さんも私も多分ADHDです😢
遺伝の可能性はあると思います…
-
ママ
そうなんですね💦
ありがとうございます💦
お子さんは症状はなさそうですか?💦まだわからないですかね😭- 12月27日
-
みきこ
今のところまだ分からないけど可能性はあるかなと思ってます😂
でももうそれは仕方ないと諦めるしかないです💦- 12月27日
-
ママ
そうなのですね。
お気に障りましたら申し訳ございません。
お母様とゆりこさんの症状は割と軽いのでしょうか?
ADHDだからといって、子供に愛情がなくなる訳ではないですし、今後妊娠しても、覚悟は決めるつもりなのですが。- 12月27日

まめ
ADHDってそういう症状なんですか?
うちの旦那もそうかも…😭
-
ママ
そうみたいです💦私も今日初めて知りました。
ADHDにも軽度のもので、身近にいても気づかない場合もよくあるそうです。
ネットでチェックできるので、旦那さんとチェックしてみるのもいいかもしれません💦- 12月27日

退会ユーザー
どうやって分かるんですか?
私も自分のことバカだと思ってます。
昔から過去のことをすぐ忘れます。
人の名前も興味ないから
覚えられないと思ってます。
後、理解力がなく何を言われてるのか
分からないことがあったり
後からそういうことだったのかと
理解することもあります。
-
ママ
ADHDとネットで検索すると、自分で当てはまるものを選んで正確では無いかもしれませんが診断が出来るようです。
mamaさんの症状が当てはまるのか分かりませんが、1度やってみるといいかもしれません😣!- 12月28日

フルーツオレ
幼稚園教諭をしています。
過去に、親が発達障害をお持ちの方で、子どもさん3人のうち、二人は特別支援を受けておられました。
絶対ないとは言い切れませんが、遺伝する可能性もあるかもしれません。
しかし、本当に個人差があるので何とも言えません。
もし、可能性があったとしても、保育園や幼稚園に入った時に、発達障害の特性を持った姿が見られれば、園の先生からお話があるかと思いますし、必要であれば適切な療育が受けられます。
早期に発達障害である事が分かれば、適切な支援をしていただけますし、その中で生きていくために、本人ができることや困らない生き方も分かっていくので、成長とともに落ち着く可能性もあります。
今の段階で発達障害と決めてしまわれず、様子を見てあげてください
-
ママ
ありがとうございます。
そうですよね。今の段階で何も分からないのにもしかしたらと思うのも、子供に悪い気がします。
様子を見てみます。- 12月28日

はじめてのママリ
うちがそうです。
旦那は未診断ですが、別件でお世話になった医師には可能性は高いと言われており、義父もそうだと思います。
2人目については色々と悩みましたがうちは作りませんでした(自然に任せた時期も少しありましたができませんでした)。
今は紆余曲折あり、夫婦関係は解消しようとなったので作らなくてよかったと思っています。
うちの方も身近な親族にそうかな?と思う人は何人かいるので、正直、遺伝に関しては気にしてもどうしようもないくらい発達障害って身近な物だと思います。
ただ今はわかった後の取り組みが良くも悪くも急激に進んできいますがそれらを受けるためには親が動かないといけない場合が多いです。
物理的に考えて、それらをこなしながら2人目を育てれるかどうかと考えてみるといいかな?と思います。
具体的には周りのサポートは受けれる
旦那さんは一緒にやってくれそうかという感じの事です。
後、一番は旦那さんが好きかどうかですかね。
うちは、後半二つが無理だったので諦めました💦
お若いのなら、息子さんがある程度、大きくなって作るという選択肢もあると思います。
-
ママ
ありがとうございます。
旦那の母は、その様な様子は見られず、父は離婚しているので会ったことないので分かりませんが、その様な事は言っていなかったので、旦那だけみたいなので遺伝でなったという訳ではなさそうでした。
そうですよね。障害者が暮らしやすいような世間になってきてはいますよね。
ありがとうございます。1度、旦那と話し合ってみようと思います。- 12月28日

そう
過去の投稿に失礼します💦
私の旦那もADHDグレーなんじゃないかと思っています。本人もそうかもと言っていて、今思えば亡くなった義父もその気があったようにも感じます。
2人とも生活や仕事に支障があるレベルでは無いのですが。。
高確率で遺伝すると聞いて息子に遺伝したらどうしようと日々不安です😭2人目もどうしようと考えてしまいます。
大変不躾な質問で申し訳ないのですが、その後お子様にその気は見られますか??
-
ママ
現状、長男が怪しい感じはしています。
ただ、幼稚園も楽しんでいますし、先生からも何も言われないですし、まだ生活しづらさは感じていないようなので、病院は行っていません😊
もし、小学校に入って本人が困っていたら行動に移そうと思っています!
不安もありましたが、やっぱり子供が欲しかったので、2人目も出産しました👶🏻
次男は1歳ということもあり、まだ何も感じていません😊- 1月21日
-
そう
お返事ありがとうございます。
何歳頃からあれ?と思うものなのでしょうか。もちろん個人差はあると思います。
また、どう言った点が怪しいなぁと思いますか??- 1月21日
ママ
そうなんですね。
旦那はわりと軽いのかなと思っているのですが、子供が重い症状になるとかはあるのでしょうか?💦
あちゃん
その子によりますが従兄弟の次男はちょっと問題ありすぎるかなと…
長男の子は一般企業にはいれるくらい症状が軽いですが…
ママ
そうなんですね💦
人それぞれなのですね。
ちなみにですが、その方々は障害手帳をお持ちなのでしょうか?
あちゃん
もちろん3人とも障害者手帳療育手帳などもってますよ〜
でも、あまり構えないでくださいね!
元々障害ない子が親に障害者にされたって事もあるので
産まれてくる前から障害あるんじゃないかとか
気にし過ぎるとそうなってしまうこともあります。
ママ
そうなんですね!やっぱりあった方がいいのでしょうか。
気にし過ぎも良くないですよね。そうやって見えてしまうこともありますよね。
あちゃん
ん〜もしその症状が酷いのであればきちんと診断受けるべきですが生活に支障がないならいいかなと私は思いますよ?
傍から見たら天然なのかな〜?とかで済んだりもしますし☺️
ママ
生活には支障ないような気がします。
ただ、仕事のミスが多い様で、よく怒られているみたいなので、診断を受けたら気分的にも楽になるのではないかなと思うのですが😅