
待機児童が多い地域で、娘を保育園に預けることに不安を感じています。同じような状況の方の朝のタイムスケジュールやアドバイスを知りたいです。
待機児童が多めの地域で、0歳児からの方が入りやすいため、娘を8ヶ月から預けようと思っています👶
そこで近い月齢の頃から保育園に預けた方に質問なのめすが、朝起きてから保育園に行くまでのおおまかなタイムスケジュールを教えていただきたいです💦
(あと可能ならこうすると良いよなどのアドバイスも)
当たり前なのですが、仕事復帰も保育園も今から色々不安なので、他の方はどうしてるのか参考にしたいです🎀
- キューピー(6歳)
コメント

skyg
上の子が7ヶ月の時に1回目、下の子が6ヶ月の時に2回目フルの正社員で復帰しました。
5:00 起床
自分の用意、朝食の用意、洗濯
6:00 子ども起こす
朝食、身支度
7:10 保育園へ
8:40 出勤
18:00 退社
19:15 保育園お迎え
晩御飯の用意
20:30 晩御飯
21:15 お風呂
21:45 子ども就寝
22:30 私達就寝
という感じでやってます!毎日クタクタのバタバタですが😱
キューピー
わかりやすい回答ありがとうございます😊💕
お仕事と育児に家事お疲れ様です(*´-`)
ひえ〜やっぱり大変そうですね💦
育休の丸一日をゆったり過ごせてる今からすると恐ろしいですが妊娠中からこうする事を決めていたので参考にさせて頂きます!