
コメント

peacebasket23
原因は分かりませんが…
私も一度だけ年末調整したら追加徴収されてたことがありました。
事務の人に聞きに行ったら「私は入力しただけなんで分かりません」としか行ってもらえず…年齢1つ上だけど同期の同僚もその年は追加徴収されてて、二人とも別に大きな変化は何もない年だったので、何で〜!ってなってました。
標準報酬月額の切れ目とか、年齢的なとこで何かあるのかな〜?と思いました。

退会ユーザー
16歳未満の子供は今回の年末調整の計算に影響しないので、関係はありません。(住民税の算定の時に影響あります。)
4〜6月の給与を基に源泉徴収額が算定されますので、その後の給与があがったりしていると、支払うべき所得税が本当は高かったので、追徴になっているとか考えられます💦
なんか上手く説明できずすみません、、
-
たまこちゃん
そうなんですね💦子供は関係ないのですね。知りませんでした💦
とても分かりやすいです‼️
ありがとうございます😊- 12月27日

退会ユーザー
旦那さんの会社が所得税や保険料を引くのがギリギリの金額なのではないですか?
毎年6月によく所得税や保険料の引く金額って変わるんですけど、それをほとんど引かずにギリギリ引いていたのではないでしょうか?
-
たまこちゃん
そういえば7月に少し基本給が上がったことを思い出しました💦
仕方ないのですね🙂‼️- 12月27日

うさまま🐰💜
うちもそんな感じの金額でしたね プラスじゃなくマイナスでしたよ( ´・ω・`)かなしい😭
-
たまこちゃん
年末調整はもらえるものだとばかり思っていました💦
よくあることなのですね。危うく問い合わせるとこでした笑- 12月27日

はじめてのママリ🔰
生命保険料控除などが減った、配偶者特別控除の額が変わったなどですかね。
通常16歳未満の子供は税法上扶養からは外れるのですが、誤って扶養の計算し、月々引く所得税が少なかったなども考えられるかもです。
-
たまこちゃん
生命保険も変わっていなくて、私も引き続き専業主婦なので、所得税を払えていなかった可能性が高そうですね💦
- 12月27日

さち
予想以上に稼ぐと年末調整で追納になります。
うちの旦那さんも、2万くらい追納でした。わたしが育休で扶養家族が増えたのにも関わらず・・
こればっかりは仕方ないですよね。年末調整は必ず戻ってくるわけではないので!
-
たまこちゃん
戻ってくるものとばかり思っていたのでビックリしました‼️
年収自体はそんなに変わらないんですけどね、、勉強になりました!- 12月27日
たまこちゃん
よくあることなんですね〜🤔
年末調整は帰ってくるものだと思って楽しみにしていたので悲しいです😭