コメント
@yano☺︎︎
2歳差で出産しました😊✨
私も上の子の時にはなかったつわりに悩まされ、自宅安静を言われていた時期もあって、産むまで本当に不安でした(´・・`)
妊娠中は、上の子と一緒にお腹に話しかけたりして下の子が産まれるということを少しずつ教えてあげたり、とにかく上の子との時間を大切に、色々な所にも出かけました✨
まだたった2歳です。ママに甘えていたい時期です。産まれるまではとことん上の子に構ってあげてください!
うちの子はそのおかげか、妹をとても可愛がって、お手伝いもたくさんしてくれるようになりました!
産むまでとーっても不安でしたが、いざ生まれると兄妹って本当に可愛いです❤
上の子が一生懸命お世話しようとしてくれている姿に涙が出る時もあります😢
もちろん、毎日そんな心の余裕があるわけではありませんが、大変なこと以上に2人の姿に元気貰うことの方が多いです!!
大丈夫!楽しみましょう!!
2人になると楽しさも倍ですよ\( ¨̮ )/♡
azu66
経験者ではないのですが、私も2歳差で妊娠中です。上の子同様、ツワリが酷く、全くお世話ができないため、母に来てもらっています。十分甘えさせたり、遊んであげたりできなくて、申し訳ない気持ちでいっぱいです(T_T)
しかも下の子は予想外の双子ちゃんで、これからいつ、管理入院になるかわかりません…(*_*)産まれてからも手が倍かかります。
だけど!私は、上の子を最優先にしよう!と決めています。2歳で「お姉ちゃん」としての役割を求めるのは、私はしたくありません。もちろん、自然とそうなってくれたら嬉しいですが、親としては求めるつもりはありません。2歳なんて、まだまだ甘えたい赤ちゃんです。イヤイヤ期真っ最中で大変なこともあると思います。だけど、例えば下の子に授乳したら、上の子もギューっとする時間をとる、とか、これまで以上に上の子に愛情をかけてあげたいな、って思ってます。
もちろん、時々パパに双子ちゃん預けて、上の子と2人でデートもしたいです(*^^*)♪
頑張りましょう!
-
KMN
私も上の子はいっぱいギューっとしてあげようと思ってます。寂しい思いもさせてしまうこともあるかもしれませんが、その倍以上愛情かけてあげたいです。
双子ちゃんの妊娠は不安も多いかもしれませんが、お互い授かった命を大切にして、がんばっていきたいですね!
下の子パパに預けて、上の子とのデートもいいですね!実現させましょう♪- 1月29日
KMN
ありがとうございます!
涙が出そうです(T T)
うちは、まだ娘が言葉が少なくてあまり意思疎通ができないのに、イヤイヤだけは態度で思い切り表すので、さらにもう一人手がかかる子が増えることを想像すると、怖くなっていました。
でもきっと娘もこれから少しずつお姉さんになっていくんですよね。
いっぱい愛情注いで、娘と一緒に成長していきたいです。娘が優しいお姉ちゃんになってくれるといいな。
楽しさも倍、の言葉を励みにがんばります!!
@yano☺︎︎
うちの子も妊娠初期はまだあまりお話が上手じゃなかったので、私も苦労しました(´・・`)
私はとにかく目を見て沢山話を聞いてあげました。怒っていても泣いていても機嫌よく話していても、わからないからと放っておかず、何が言いたいかくみ取る努力は結構しましたね💦
息子も、ママはちゃんと話を聞いてくれる!ってわかったのか、私の話もちゃんと聞いてくれるようになりました✨
産まれる頃にはもう少し話が通じるようになりますし大丈夫ですよ☺︎︎
ママが、お姉ちゃんもお腹の子も大事ってことをちゃんと伝えていれば、産まれてからきっと下の子を大切に思ってくれると思います!
綺麗事ばかり言っていられない時もありますが、手がかかるのも小さいうちと思って私も頑張ってます💦
お互い頑張りましょうね😊
元気なお子さんが誕生しますように(●´ω`●)
KMN
話をちゃんと聞いてあげるって大事ですね。言葉を教えることばかり考えてたような気がします。娘はおしゃべりは大好きで、ゴニョゴニョよく喋ってるので、ちゃんともっと聞いてあげようと思います。機嫌の悪い時も泣いてる時も根気よく向き合ってみます。
私も大事なことはしっかり伝えて、娘もお腹の子も大事にしていきたいです。
ありがとうございます✨