※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなはな
子育て・グッズ

新しい保育園のお金の使い方に不信感があり、月々の負担も大きいため、4月入園を検討中。他の保育園も同様か気になる。

1月に保育園入園できることが決まったのですが、今まで通わせてた保育園との違いに不信感があります。
他の保育園もこんな感じなのでしょうか?
●父母会があり、毎月父母会費を取られる。
●父母会の内訳をみたら、行事に使われているものもありますが、父母会バーベキューとか親同士の親睦会もある。(メンドクサイ)
●新入の際の費用で、食器代1200円とか集金袋代300円とか、こんなもの普通取らんでしょ?っていうものもある。
●連絡標代720円というのが、よくある連絡ノートだと思ったら、100均で売ってるクリアファイルに、保育士と親のコメントを書く紙(保育園で印刷したもの)が挟まれてるだけだった。(そんなにお金かからんでしょ)

という感じです。
せっかく決まったのですが、お金の使われ方で不信感があり(見学申し込みは何回かしたのですが、毎回体調不良とその時は私も仕事をしていたのでなかなか都合が合わず申し込み締め切りを過ぎてしまいました)、電車を使って通うので定期代8390円月々かかる。プラス レンタル布オムツ代等々で毎月保育料とは別に結構お金がかかるので今回は取り止めて4月入園で別の園にしようかなとも思ってきました。あと、もう少し一緒にいたいというのも少しあります。

皆さんは、1月から新しく通う園の主にお金についてどう思われますか?
また、皆さんなら不信感がありつつもせっかく決まったしというので通わせますか?

コメント

ちゃーり

お住いの地域の待機児童状況とお子さんの年齢がわかりませんが4月でも入れるならそこまで待ってもいいと思います。
父母会費はよく見ますが、他のものは初めて見たしなんなら高すぎですね(´-ω-`)!びっくり!
バーベキューなんてやりたい人で集めてくれればいいのに…(笑)

  • はなはな

    はなはな

    コメントありがとうございます。
    やっぱり特殊な園なんですね、、、

    • 12月26日