※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たんぼ
ココロ・悩み

妊娠中の検査費用がかさみ、ストレスがたまっています。前向きになる方法について教えてください。

妊娠中の検査費用がかさみ、その他にも色々あって、ストレスがたまってきました。前向きになる方法について、教えてください。

ハイリスク(前置胎盤)のため、MRI、自己血、その他諸々の検査、妊婦健診の数も多く助成券が足りず、ここまでで20万円を超えてしまいました。

予定帝王切開は1/11ですが、もし出血等で早産、緊急オペになったら、出産一時金や民間の保険を差し引いても、40-50万くらいの持ち出しになるだろうなと計算しています。管理入院になったらさらに追加です。特に年末年始は費用が高いだけでなく、医師の数も少ないためリスクも増します。

妊娠出産にこんなにお金がかかるとは、想定していませんでした。
可愛い子どものためならと、出来る限りお金のことは気にしないようにここまで来ました。

ただ出産時には、母体の命の危険がある、子宮全摘の可能性がある、といわれ(赤ちゃんは無事取り出せそうですが、その後、胎盤癒着による大量出血の可能性)

命がけで、私はどこに向かっているんだろうかと、
妊娠も出産も、楽しいことより辛いことが多いのではないかと、
なぜ子どもを授かりたいと思ったのかすら、もはや分からなくなり、
どうしたらこの気持ちを立て直せるか、わかりません。

また、無事に産まれてすくすく育ち、子どもがイヤイヤ期や反抗期になった時に、「あんなに苦労して産んだのに」などと子どもにとっては理不尽なことを言ってしまいそうです。(母親がよく私に言ってきて、その度に不快に思いました。私自身、早産で帝王切開緊急オペで産まれました。ちなみに赤ちゃんの性別は女の子で、嫌いだった母親の言葉や態度を、自分も娘にしてしまうのではないかという嫌な思考が巡ります。)


苦労して産んだからこそ愛情が増しているとか、
お金もかかったし、出産は命がけで苦労したけど、子どもにはそれを見せないように気をつけていて、こんな良いことがあったとか、
子宮全摘したけど良かったと思っているとか、
妊娠出産で100万以下の持ち出しなんて安いもんだよ!とか、
何かこう、、産後の未来に向けて前向きになれるような、気持ちを切り替えられるような、エピソードをお持ちの方、励みをいただけると嬉しいです。

長文をお読みいただきありがとうございます。

コメント

chibi_mogu

今さらですが病院によって費用が違うので安い市立等にかえてみてはどうでしょうか??

私は出費きついなーとおもいつつ子供が産まれたときには、本当に幸せで気になりませんでしたよ。
生後1ヶ月で入院したときは側にいれず泣いているのをみて個室にうつったので毎日1万円以上部屋代をとられましたが一緒にいれたので惜しくないなと思いました(^ー^)

  • たんぼ

    たんぼ

    コメントありがとうございます。
    そうですね 今思えば、転院前のクリニックはせめてもっと安いところにすれば良かったです。家から近いというだけで選んでいたので、相場より少し高かったようです。

    ハイリスクのため総合病院に転院になりました。NICUを備えていて、前置胎盤手術の症例もある病院が近隣に2箇所しかないため、今から他に移ることは難しいのですが。
    私も個室にしたいですが、ケチってしまって大部屋の予定です。赤ちゃんの顔を見て、お金なんか惜しくないなと私も思えるようになりたいです。

    • 12月26日
  • chibi_mogu

    chibi_mogu

    産まれたらそうなりますよ😁

    残念ながらお金かけても恵まれないご家庭もあるのでこれで出来たなら安いもんだ!と思ってはどうでしょうか?(他の方がみて不快に思ったら申し訳ないです)

    • 12月26日
  • たんぼ

    たんぼ

    そうですねー ほんと過程はどうであれ、赤ちゃんが来てくれたことに感謝しなくてはですね。
    昨夜主人と話して、主人が赤ちゃんをとても楽しみにしてくれていると改めてわかったので気持ちが救われました。

    • 12月27日
おすぴ

あと少しで会えますね!私もまだ出産していませんが、不妊治療で300-400万かかりました。
もぅ計算していません😅
予期せぬ出費って誰しも有るんだと思いますよ。
なので、私は妊娠するのにお金がかかっただけで、他は結構得してるんだからトントンの人生!と思っています。

友人なんて新車にイタズラの傷を一周つけられて20万くらいかかったらしいし、親へ援助しなければいけない人もいます。

きっと、何かで得なこともあるはず!!
私は子供が就学したら稼いで好きな車買うぞ〜!と夢見ています😁

  • たんぼ

    たんぼ

    前向きコメントありがとうございます。
    そうですね、どこかで出費してても、きっと得もしてるんですよね。
    前置胎盤になる確率は、0.5%らしく、今年本厄なのですが、厄が開けたら宝くじでも買ってみたら当たるんじゃないかなと思っています。冗談ですが。
    私も仕事好きなので、育休終わったらガッツリ稼いで好きなことしようと思います。

    • 12月26日
ミク

私もハイリスクなので大きい病院に移りました💦
今週検診に行けば20万越えます💦💦

まずは、先の事を考えず目の前の元気で産まれて来ることを願ってます✨

  • たんぼ

    たんぼ

    こんにちは、20万超えの仲間が出来たようで嬉しいです。というのもなんか変ですね(^^;;

    そうですね 元気で産まれてきてほしいですね。命を見たら、お金などどうでも良くなるのでしょうかね。お互いラストスパートを頑張りましょう!

    • 12月26日
🍓

私も全前置胎盤で管理入院して帝王切開しました。
管理入院中に大出血もしました💦
24時間の点滴生活、いつまた出血するかわからない恐怖感、もし癒着胎盤だったら子宮摘出するのか、自分は死ぬのかな等不安とストレスを抱えて居ましたが、妊娠は必ず出産というゴールがあるから頑張れました💨😢

お金は保険に入ってたので、そこまでの出費はなく済みました。

毎日爆弾抱えてるみたいで不安だと思いますが、やっぱり生まれてきた赤ちゃんは可愛いですよ😊
どうか気落ちせず、あと少し頑張って下さい👊

  • たんぼ

    たんぼ

    コメントありがとうございます!
    はい、あと14日で妊娠生活はゴールを迎えます。本当に毎日ドキドキです。
    管理入院と言われたあとに、家から病院が近いからか自宅安静になりましたが、一人でいるときに大出血したらと不安になり、何度もお手洗いに行って確認してしまうし、、
    今のところ一度も出血なく、張り止めを服用してのんびり過ごしています。このままあと2週間何事もなく乗り越えたいです。
    赤ちゃんに会えるの楽しみです😄❣️

    • 12月28日
りあ

私も全前置胎盤のため、結構費用はかかっています。
11月半ばから入院してるので、1月出産まででなかなかなの出費になると予想してます。
保険でどれくらい、カバーできるかなぁって思ってますが。
年末調整の時に、医療費控除申請をするのはどうですか?

  • たんぼ

    たんぼ

    コメントありがとうございます。2カ月近くの入院なのですね。保険内診療であれば、限度額適用認定証が使えますか?
    前置胎盤による妊婦健診、保険内(3割負担)だったり保険外の10割負担だったり、いつも金額が予想外でハラハラしています。。
    私も民間の保険に入っているのですが、それでも全然まかなえません。。決して高い病院というわけではないのですが。
    年末調整、しますよー! でも戻ってきても5万円前後でしょうね。。来年の住民税がどのくらい下がるのか。
    お互い頑張りましょうー!

    • 12月28日
  • りあ

    りあ

    保険内のであれば限度額の高額医療費申請いけるんじゃないですかね?
    医療費控除申請では、自己負担妊婦健診とかも対象だったような…
    私もまだ申請したわけではないので、確実には判らなくて申し訳ないのですが…
    いろんなことでどきどき、はらはらですよね。
    はい、お互いがんばりましょうね😄

    • 12月28日
  • たんぼ

    たんぼ

    あ、それで合ってるみたいですよ!
    限度額認定が適用になるのは保険診療分だけで(前置胎盤に伴う点滴とか検査とか)、分娩代、ベッド差額、食費、産褥パッドなどの消耗品などは自費診療、つまり持ち出しのようです。出産一時金の42万はどちらにも使えて総額から引いてくれるようです。

    妊婦健診では、前置胎盤絡みで必要な諸々検査(MRI、血栓、心電図、レントゲンなど)は保険診療でしたが、その前後の赤ちゃんのNSTや経膣エコーは10割しっかり取られました。そこは3割じゃないんだ、、ということがしばしば。。

    医療費控除は何でもOkです!薬代も交通費も。ここ数年、自費診療で歯列矯正をしていたので確定申告をしていましたが、チェックはそんなに細かくなかったです。ただ実際戻ってくる金額は大したことなくて、住民税もそれですごく減ったという認識がないんですよね。。

    • 12月28日
りあ

かなり詳しくご存知でしたね!
私がとても勉強になりました😊
ありがとうございます。
実際は戻ってくる金額は大したことないんですね。。

たんぼさんは、きっと色々なことに真剣に向き合われていらっしゃる、ステキな方なんだと思います。
子どもが成長していく中で色々と思うことは勿論たくさんあんるでしょうね。
でも今からそこまで考えているのですから、きっと大丈夫だと思います✨

私は目先のことしか考えられないタイプなので、しっかりしなければなと思います。
入院も長くなり、癒着胎盤の可能性もありと診断されたり、妊娠糖尿病にもなったり、点滴の薬疹で眠れなかったりですが、妊娠できて本当に良かったと思います。
今はもうすぐ会えることを楽しみにしています。
お互いに、笑顔で赤ちゃんを迎える日を楽しみに頑張りましょ😄

  • たんぼ

    たんぼ

    コメントありがとうございます。

    ほんとそうですね〜、妊娠してから今まで本当に色々ありますが、赤ちゃんがお腹に来てくれたこと、今も眠れないくらい胎動を感じていることがすでに奇跡的ですごいことだと感じます。
    (適齢期過ぎて結婚した自分にとっては、結婚できただけで感謝しなくてはです。)

    先のことや起こってもないことを考えすぎて無駄な時間を過ごすこともしばしばですが、いつかどこかで役立つイメトレかもしれないと思って、今後も妄想します。

    • 12月29日
はじめてのママリ

こんにちは😊
私も前置胎盤からの管理入院中です!1/4に帝王切開予定です。
お金、かかりますよね😓本当に!!
精算でどんな金額になるか少しビクビクしてます!限度額認定証の申請はしましたが…

そして私も出血したらどうしよう…と心配する気持ちや、トイレ行った時に安堵する気持ち。痛いくらい分かります!夜とか寝てて不安で何回も起きちゃってましたし…
メンタル落ちて、家で号泣した事もあります😭
ここの皆様に私も励まして貰ったり、アドバイス頂いて元気出ました。
たんぼさんも凄くしっかり考えられてて凄いな!って思います!
私も帝王切開頑張りますので一緒に頑張りましょうー😊!
無事こちらで出産報告が出来るように…✨✨
前向きにいきましょう🙌
なんか具体的なアドバイス出来てなくてごめんなさい!

  • たんぼ

    たんぼ

    こんにちは 同境遇ですね〜 コメントありがとうございます!
    あやさん 出産もうすぐですねー1週間早いだけで羨ましいです😂 予定日まで出血なく無事に過ごせるか不安で、お手洗いには産褥パッドからおりものシートまで大中小様々取り揃えて準備万端で過ごしていますw

    妊娠生活、ここまでほんとにおつかれさまです!赤ちゃんの生命力とお医者さんを信じて大仕事、頑張りましょー!

    • 12月30日