 
      
      
    コメント
 
            ジェシー
うちはPanasonicのギュットミニDXですが、子どものヘルメット混みで16万ぐらいでした。
雨用カバーは別で買って8千円くらいでした。
自転車の性能はどこもあまりかわらないそうですが、交換でお金かかるのはバッテリーなので、どう考えてもバッテリーはPanasonicがいいと言われて決めました?
電池といえばPanasonicですしね😆
うちは1歳で買ったので前乗せにしましたが、そろそろ1歳半になるのでしたら、体格によっては後ろ乗せにしてもいいかもしれないです。
うちはそろそろ前乗せが狭くなってきて、後ろ乗せのシートを買おうと思ってるところです。
 
            YY
Panasonicギュットミニdx使ってます🌸
15万くらい!
バッテリーは16Ahなので
充電もたまにでいいので楽です!
ただ、前が子乗せになってるものにしましたが
保育園送迎で荷物多いなら
前カゴもついてるもののほうが
便利だったかな~と思います^^;
スーパーなどで買っても全然いいと思います!
ただ専門店のほうが修理などの
アフターサービスなどはいいのかな?
って感じですが
あまり変わらないかもしれません🙄
- 
                                    おはな 
 
 コメントありがとうございます🍀遅くなりすみません💦
 
 Panasonicのギュットミニ人気ですね✨
 
 保育園送迎のママさんの自転車もちっちゃいタイプばかり見かけます👀
 
 充電たまになの良いですね🎵何か切れたら重いとかって聞いたので…
 
 カゴタイプ見てみます❤️
 荷物多いです(><)
 
 
 確かにアフターサービス良さそうなのは専門店ですよね✨
 時計とか?そんな感じですもんね😌
 
 参考にさせていただきます‼️ありがとうございます(o^-^o)- 12月27日
 
 
            つみき
私は将来的に子どもを2人乗せることを考えて
前にカゴが欲しかったので
Panasonicの
ギュットアニーズDXを買いました!
ギュットアニーズシリーズは前乗せは後付けですが、乗せてて特に危ないなど思ったことはないです😊
購入金額は、シリーズが型変わりするタイミングで値引きしてもらえたので
ヘルメットなど含めて14万でした。
上の方も言ってるように、電動自転車買うならPanasonicが一番と言われました!子ども乗せのシートもPanasonicが一番しっかりしてるとも言われましたよ😊
 
            ちゃんころ
上の方と同じくPanasonicの
ギュットミニDXです(^^)
うちは前乗せタイプ(前カゴが子供乗せタイプ)
に後ろ乗せをオプションでつけました。
後ろ乗せは種類があって1番最新のものに。
確か16万ちょいでした。
あさひのネットで購入して近くの店舗受け取りにしました。
ヘルメットはキャンペーンか何かで
Panasonicのものが1つオマケとして
ついてきました🙋✨
あさひはネットで購入した方が
一万くらい安くなると店舗で教えてくれました!
あとアフターサポートに入ったので
それが5,000円ほど。
タイヤの中にいれるパンク防止剤、
錆止めスプレー、サドル盗難防止鍵
この3つがセットで3,000円くらいです。
あと保育園の送り迎えがあるなら
レインカバーも買った方がいいですね!
レインカバーはピンキリですが
安いものはペラペラで風に弱かったりするので
うちは前後合わせて2万弱のものを買いました。
Panasonicは漕ぎ出しの力が強く、
最初はびっくりしましたが
慣れるとすごーく楽チンでいいですよ💓
もう普通の自転車に戻れないです😂
ちなみに上の子が2歳の時に購入して
後ろ乗せは2歳からが推奨だったので
後ろに乗せてますが今かなり大きめの
息子でもまだ前にギリ乗れます(笑)
一歳半検診の時点で87センチくらいありました。
今96センチです(^^)!
長くなってしまいすみません🙇♀️
参考になれば幸いです!!
 
   
  
おはな
コメントありがとうございます❗
パナソニックのギュットミニ見てみます👀
確かに電池と言えばパナソニックですね✨
ヘルメットとか考えてなかったです😱教えてくださりありがとうございます❤️
16万ぐらいなんですね❕雨具もなかなかのお値段ですね😲
1才半だと前乗せ狭いんですね‼️ちなみにカゴと同化してるタイプですか⁉️
前乗せのが何となく安全な気がしてたんですが、後ろ乗せ見てみます🍀
詳しくありがとうございます😊助かります😃
ジェシー
ギュットミニの前乗せはカゴと同化してます。
他社はどうかわからないですが、Panasonicの場合、前乗せの時は後ろにカゴをつけますが、後ろ乗せに変えたらそのカゴは前に取り付けられるよう互換性があります。
なので、うちは後ろ乗せシートだけ買えば、今のカゴを前に取り付けられる仕組みになってますよ😊
今は後ろ乗せもしっかりベルト付いてるので、身長体重がクリアできてれば後ろ乗せにしてしまったほうがあとの出費がなくて済むかもしれないです。
あと、お子さんによっては後ろ乗せのほうが目の前にママがいるので安心する子もいるそうです。
前に乗るとママ見えないので。