※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓はじめてのママリ🍓
ココロ・悩み

何歳から文字書けるようになるんでしょうか?年長さんの作品とか見ると自…

何歳から文字書けるようになるんでしょうか?
年長さんの作品とか見ると自分の名前書いて、感想もなんとなくだけどみんなかけてます

うちの娘4歳ですが教えてもできない、書けません

オムツも昼間は取れたけど、寝る時のオムツもとれてなくて小学生までとれるのか不安でたまりません。
保育園いってた時もトイレ行きたいことを我慢し(性格的に言えない)便もおしっこも漏らすことも多々ありました。

いま引っ越して保育園新しく探してますが大丈夫なのか不安です

小学生上がる前に文字かけたり読めたり、オムツ取れるのかな

コメント

はじめてのママリ🔰

年中にはひらがな書けてる子が多かったです!

ママリ

特に読み書きの授業などはない園ですが、
年少で読みに興味持って
年中で書きに興味持ちました!

自分で興味持つまでは教えても意味なしでしたよ〜🤷‍♀️

ママリ✨

今、年少の娘がいます😊
娘は自分で興味持って書き出したので3歳半ごろから書いてました。
読み書き同時に覚えていきました。
今は、お友だちがまだ書けないので先生とお手紙交換してます。

アルファベット、カタカナ、漢字も書けるものもあります
(見ながらだと"寿、菜、道"とかも書ける)

おむつは日中は2歳8ヶ月、夜は3歳0ヶ月ではずれました。

本人のやる気次第なところあるのでこちらの思うようには行かないですよね💦

こだ

年長からひらがなのお勉強が始まる幼稚園なのでうちの子たちは年長から描いたり読んだりできるようになりました☺️

お家で教えてるおうちはもっと早いみたいですが私は本人達がやりたいと言うまではやらなくていいやと思ってたので家では特に何もしてません😂

小学校入ったらまた1からひらがな勉強始まるし正直焦らなくてもいいかなとは思います😳

はじめてのママリ🔰

子供たちみんないつのまにか勝手に書けるようになってました。
年少では書けてました。
年少だと個人差あるしまだいいかと思いますが、年長はぐんと成長してるので書けるようになるかもしれませんし、教えたほうがいいかもしれませんね。
小学校入ったらいきなり連絡帳かくし、字が書けなかったり読めない子は特別授業みたいにされてましたよ。

mizu

うちの子は年中から少しずつ書けるようになり、年長である程度は書けるようになりました。
(とはいえ、入学の時点では、まだ鏡文字になってしまったりする字もけっこうありました💦)

ちなみに小1現在は、漢字も含めてしっかり綺麗に書けるようになり、びっくりしてます😳

ただ、夜のオムツはいまだに全くはずれてません😇😇😇

はじめてのママリ

早いと年少さんからかけてて5歳にはかける子が多いかもしれません!
うちも下の子4歳ですが書くのはまだまだですよ~😂
少しずつ読めるようになってきて興味持ち始めたくらいです!

オムツは同じく昼外れて夜はまだですが年長さんだとほとんど外れると思います。こればっかりは寝てる時だから難しいですよね🥹

はじめてのママリ🔰

3歳から音読や文字は書けています。

今、年長ですがこの時期になると家庭学習している子がほとんどかと思います。


やる気は待ってこない場合もあるので毎日続けるとか、何かしらルーティン作らないと勉強が大変になりますよ。

親次第、環境次第で子供は成長しますよ!!ら

はじめてのママリ🔰

今年長ですが、名前だけは年中の時から書けました。読めるのも年中までは名前だけでした😂
早い子は3歳でひらがな読めて自分で絵本読んでる子とか居ますが、我が家は早生まれのせいか遅めで、興味が無いわけでは無いですがまだ全部しっかり読めるかと言ったら怪しいです。絵本も1人で読むのは簡単なものでも厳しいです。

発音も苦手でことばの教室通い始めました。入学時点で書きは名前だけでいいけど読みはゆっくりでも読める状況が望ましいと小学校の先生に言われました🥲

オムツは早い子でしたが、昼間取れてれば夜まだでも大丈夫かと思いますよ。

正直興味ないうちは何してもダメですが、女の子ならお手紙交換してる子も多いのでそこから興味出てくるかもしれません。興味でればグッと伸びると思うので心配しすぎず、何か興味を持たせてあげれればいいのかなと思います。