
最近、赤ちゃんの授乳量が減って心配。遊び飲みや歯の生え始めで飲む量が減ることは普通。もっと飲ませる方法は?病院では体重が増えれば問題ないと言われた。
最近は完全母乳(直母できないため、搾乳してあげてます)です。前は一回140-160飲んでくれましたが、最近は90しか飲みません。授乳回数が増えるんだったら、心配しないですが、増えないで授乳回数が逆に減ってます。1日飲む量が600MLしかないです。歯が生え始めや遊び飲みすると、1日の飲む量が減るのが普通ですか?あと、どうしたらもっと飲みますか?あんまり飲まずに寝てばっかりなので、心配です。病院にも行ったんですが、体重が減れなければ大丈夫と言われ、何も解決できなかったです。
- てれママ(6歳)
コメント

けんけんママ
満腹中枢が発達してきてるのでは?😊💓
先生のおっしゃる通り体重が減らなければ大丈夫だと思いますよ👍✨

1姫1王子
だいたいみんな3ヶ月あたりで飲む量が減ったりしますね。
満腹感がわかるようになったり、周りの音や光が気になったり、遊び飲みしたりで。
1日あたりの体重の増えも落ち着いてくる頃なので、1ヶ月前と比べて少しずつでも増えてるなら病院でも大丈夫と言われると思います。
動きが活発になる頃には体重が1ヶ月増えてないとかもありますし。
赤ちゃんがお腹いっぱいで飲みたくないのに飲ませたいというのはなぜでしょう?
-
てれママ
歯が生え始めて、飲む量が減りつつあります。その影響であんまりうまく飲めていないです。無理矢理飲むようにはしていないですが、一旦哺乳瓶離すとギャン泣きします。体重も出産から大きい子なので、90mlでまだ満腹じゃないのかなと思ったりします。哺乳瓶を口に戻しても飲むのがすごく遅いです。時間かけても、90mlしか飲まなくて、疲れてそのまま寝ちゃうパターンが多いかな?この1カ月の体重増加は少ないなので、心配してるからもっと飲ませたいと思うんですけどね。
- 12月25日
-
1姫1王子
今のままでも大丈夫だと思いますけどてれママさんご自身が納得できないんですね(* >ω<)
それならカロリーの高い母乳をあげる方法はどうですか?
出始めの母乳よりあとから湧いてくる母乳のほうが高カロリーらしいので、搾ってある程度捨ててからあとからの母乳をあげる方法です。
搾乳するの大変だとは思いますけど、それでてれママさんの気持ちが楽になるのなら。- 12月25日
-
てれママ
なるほど!その方法やってみようと思います。ありがとうございます😊
たぶん、歯の痛みがマシになったら、また飲むようになると思いますが、ちょっと時間かかりそうです。3カ月なる前に歯が生え始めてびっくりしました。あんまりにもはやくて🤣- 12月25日
-
1姫1王子
歯が生えるの早いと大変ですよね(* >ω<)
うちは2人とも6ヶ月あたりで生え始めました。
今また新しい歯が出てくるところでいつも噛まれます(笑)
直母ですが、いつも使ってる哺乳瓶の乳首を胸にあててあげる方法もあるので、やってなかったら試してみてください(*´ー`*)- 12月26日

まっすーまん
私の下の子も直母が出来ず搾乳していたんですが面倒で1ヶ月で辞めちゃいました💦
なので搾乳しながら完母なんて本当にてれママさんは凄いですね😭✨
質問と関係なくすいません…😅
-
てれママ
前は3時間間隔で搾乳してましたが、さすがに寝不足になり、今は6時間間隔で搾乳してます。
少しは母乳の量が減りましたが、それでも足りてるようでした。外出かけるときのみミルクにしてます。
冷凍庫に冷凍した母乳あるので、搾乳やめたいですが、胸がパンパンになって痛いので、なかなかやめれないです🤣- 12月25日
-
まっすーまん
そういうことで搾乳してるんですね!
でも素晴らしいことだと思います✨
私は産後1ヶ月で生理再開して母乳減ってそのタイミングでフェードアウトしちゃったので😂
完母の良いところって外出先でも簡単にあげられるところなのに直接飲めないと準備しなきゃいけないからやっぱりミルクになりますよね😅
1日でも早くてれママさんのお子さんが直母が出来るようになって外出が楽になりますように…😌✨- 12月26日
-
てれママ
私も1カ月で生理きました。母乳はなぜか減らなかったです🤣授乳室で搾乳したら、なぜかセキュリティの人が私のところに確認することが多くなって、以降はミルクにしてます。搾乳機の音が目立ちますからね〜
直母できないのは乳首が短くすぎてなんです。保護器使ってもできなくて。何回も練習してもダメで諦めました。搾乳は面倒ですが、1日3回程度なのでいいかなと思ってます😊- 12月26日
てれママ
そうなんですね😮
いっぱい動けるようになったら、もっと飲むようになりますか?
初めての子なので、色々知らないことが多くて、毎日心配しちゃう🤣