
食事のイヤイヤ期で悩んでいます。ご飯を食べ進めず、号泣することも。おかずよりご飯の進みが悪い。イライラしてしまうことも。皆さんはどう接していますか?終わる日を待つしかないでしょうか?
イヤイヤ期…疲れてきました。
食事のイヤイヤがひどいです。
ご飯をなかなか食べ進めず、「じゃあごちそうさま?」と聞いても「食べる!」と言いますが、やっぱり食べない。皿を下げようとすると号泣。
諦めて放っておいたら食べる時もありますが、最近はそれでも食べなくなってきました。
今日の昼食時にどうしようもなくて、無理やりイスから下ろしたら「食べるー!」と号泣。結局、立ったまま食べさせました。完食。食べ終わるのに1時間近くかかりました。
おかずよりもご飯の進みが一番悪いので、おにぎりにしたり、チキンライスにしたり、いつもと違う雰囲気の食事にしても、最初は良いけど結局食べなくなります。
私がイライラして大きな声を出してしまうのもいけないんでしょうが…こうも食事のたびに続くと、毎回は冷静でいられません。
皆さま、イヤイヤ期はどのように接してますか?
いつか終わる日が来ると思って耐えるしかないのでしょうか😫💦
- にっち☆(6歳, 8歳)

にゃんこ
めちゃめちゃわかります。
うちも最近椅子に座らなくて、座ってちょっと食べたかと思うと椅子から降りて立ち食い。
ウロウロしながら遊んだりして、食べてます。
何度言っても治らないので、一時期諦めて立ったまま食べさせてました。
後は食べ物から気を反らして、別の話題を話しながら食べると食べたりします。
『昨日動物園でライオン見たね~、大きかったねぇ』とか話してたら、食べてくれることがあります(笑)
本当にしんどいですよね、私もあーあ、またかと思って疲れ果てます(笑)

はじめてのママリン
うちも全然食べないです😅うちの子かと思うほど同じです。
好きなものだけ食べるので、メニューもすきなものだけ。でも突然食べなくなったりするからほんとに困ります。
どこかで、1週間トータルで見てそこそこ食べることができてたら大丈夫と見たので、まぁ食べなくてもいっか😅と諦めてます。

a_mama*°
毎日お疲れ様ですm(_ _)m
イヤイヤ期は一線を引き、約束事を作るとだいぶ楽になりますよ。
ただしママも一緒に約束は守ってくださいね^^*
例えば、
いただきますをしたら、ママとご飯を一緒に食べようね!
30分経ったら終わりにするから
頑張って座って食べてみようね。
と、決め事を作ります。
どんなに食べなくても30分で終わらせ、その後はご飯終了です。
きちんと座っていたら、少しでも食べれたら
沢山褒めてあげてください。
また、ご飯の量を極端に減らして盛って
(二三口で食べ終わるくらい)
空っぽになったら沢山褒めてあげたり、
食べると喜んで貰えると思うと食べてくれたりします。
後は、やり取りもきちんと約束にして、
食べる!というなら
1口なら食べれる?食べれるなら置いておくね。
これで食べなかったら、約束守ろうね!つぎ置いて食べなかったらもう今日はおしまいにするね。
を、根気強く続けてください。
終わりがお互いに見えると多少は楽になると思います💦
おやつとかは食べますか??
ご飯を全然食べなくてもおやつが食べれるなら
今ご飯頑張ったらおやつ食べてもいいよ。好きなの選んでね!と
ご褒美であげてもいいと思います。
少しずつご飯の量が増えていったら
おやつの半分は明日にしたり、
ご飯を完食出来なければあげないなど
約束事を変えていくと常におやつに頼らなくても大丈夫になっていくと思います。
そのうち言葉が理解出来るようになるので
自然と成長と共にイヤイヤも無くなると思います。
約束を理解出来なくても、ママが自分の言った事を行動に移していけば
子供はきちんと分かってくれます。
少しでも参考になれば幸いです。

にっち☆
コメントありがとうございます❗
まとめての返信ですみません🙇
同じような方がいて心強くなり、アドバイスいただいて参考になりました✨
昨日の昼でぐったりしましたが、皆さんのお陰で、その後は今のところ私はまぁまぁ冷静に、娘の食事の進み具合も昨日ほどひどくはありません🙌
これがずっと続くのは難しいかもしれませんが(苦笑)、無理しない程度に頑張ります💪
コメント