
コメント

彩波
それくらいの赤ちゃんなら、泣いてても、安全なところに寝かせて、少しくらいなら離れても危なくないと思うので、一旦、安全なところに寝かせて、少し離れて、暖かい飲み物でも飲んで、一息つきましょう。
それから、また、寝かし付けを頑張れば良いと思います。
ママの気持ちが少し落ち着くと、赤ちゃんも安心しますよ。

ママリ
落ち着くまでつらいですよね😥
私も何をしても泣き止まない時キレてしまった時があります。泣き止んで寝てる息子にいつも謝ってました。
赤ちゃんはお腹の中が恋しくなって泣く時もあるため抱っこしてあげると安心しますよ😥
-
つむ
ずーっとずーっと赤ちゃん欲しくて、不妊治療して、帝王切開してやっと腕に抱くことかできたのに、怒鳴ってしまうなんて本当に最低なことをしてしまいました。愛しているのに、こんな気持ちになってしまうなんて、自分でもどうしたらいいか分かりません
- 12月25日
-
ママリ
そうだったんですね😥
あまり追い込まずになさってください!お母さんがイライラしたり悲しくなると赤ちゃんに伝わってしまいます!- 12月25日

めみ
つらいですよね😢
私もそんな夜がありました、
お気持ちわかります😭😭
うちの場合なのでほんとに
何の役にも立たないかも
しれませんが、
・腕枕をして寝さす
・YouTuberで「新生児 寝る 音楽」と
検索して出てきたディズニーの
やさしいゆりかごオルゴールを流す
・鼻歌?ハミング?でゆっくりめに
きらきら星を歌う
・縦抱きで、ちょっと強めに
背中を高速でトントンし続ける
・ラッコ抱きで背中を高速でトントン
このへんが、わりと寝かしつけや
泣き止ますのに効果があります。
もしも、ほっぷさんのお子さんが
これのどれかで落ち着けば・・・と
思い、微力ながら書き込み
させた頂きました。
頼れる人がいれば頼って下さいね。
あ、あと、最低な母親なんて
思わないでください!!!!!
そんなこと絶対ないです!!!!
お子さんのために悩んで
がんばってること、絶対に
伝わっています!!!!!
-
つむ
ありがとうございます。
ずーっとずーっと赤ちゃん欲しくて、やっとやっと腕に抱くことができたのに
まさか自分が娘に怒鳴ってしまうなんて思ってもみなくて本当に消えたいくらい悲しいです
明日は気持ちを切り替えて娘と向き合えますように- 12月25日

Kくんmama
うちの場合は、とりあえずずっと泣く場合は一旦下ろして抱っこしませんでした!
少し離れて落ち着かせてから抱っこ、それでも泣き止まない場合は、外に出ました(^^;
今の時期は外寒いので、びっくりして泣きやみますよ!
ベランダでもいいですし😌
あとは換気して空気を入れ替えるのも結構大事ですよ(*Ü*)
部屋が気分で淀んだ空気のままだと赤ちゃんにも伝染しちゃいますが、換気することによって気持ちも少し変わるので、試してみて下さい(*´`)
-
つむ
回答ありがとうございます。
今日もずーっと泣き続けています。
私も一緒に泣き続けて、赤ちゃんの泣き声を聞くと胃が痛くて吐き気がするようになってしまいました。- 12月25日
-
Kくんmama
今日もずっと泣き続けてるんですか?
…体のどこかに異変はないでしょうか?
もしかしたら、どこか痛いのか、体内の調子が悪くて泣いている事もあります💦
体調不良の場合は何しても泣き止まないです😞
赤ちゃんは泣くことでしか表現出来ないので💦
もし体のどこにも原因が無かった場合は、市や区の子育て相談に行くのがいいかと思います!
プロに相談すると、全然違いますよ(*´`)- 12月25日
-
つむ
毎晩22時〜1時頃になるとなぜか
何をしても泣き止まないんです
それ以外は割とご機嫌で、多少ぐずっても抱っこするとすぐにご機嫌になるか
ミルクの時間になって起こすまでお利口に寝ているんです
でもなぜか、時間帯で泣き始まるんです…- 12月26日

miii
私も同じような事ありました。
私はイヤホンで音楽ガンガンにしながら目をつぶって抱っこしてトントンしてました💦
それでもダメだった時は、寝っ転がせといて私だけ布団を被って現実逃避してましたね😭💦
-
つむ
回答ありがとうございます。
私も現実逃避したいです。- 12月25日

退会ユーザー
我が家の場合、泣き止まない時には最終手段でおくるみでおひな巻きをすると大抵泣き止んでくれました❗️
うちは夏生まれだったので暑い時は効かない事もありましたが、寒いこの時期なら暑くて嫌がることはないと思うので😊
お母さんの体もまだ回復してない上に今の時期は誰でも大変なので無理しない程度に頑張ってくださいね❤️
-
つむ
回答ありがとうございます。
おくるみしてみてもダメでした。
怒って暴れて手を無理矢理にでも外に出そうとしてしまいます…
お腹の傷も痛いし、泣き声を聞くと胃が痛くて吐き気がするようになってしまいました…- 12月25日
-
退会ユーザー
そうですか…原因が分からないのは本当に辛いですね。
上の方への回答で決まった時間に泣き出すとの事でしたが、22時になると些細な事でも赤ちゃんが嫌がる何か環境が変わることが起きるとかですかね…
私も「えっ、こんな事で泣いてたの」って事もありましたので。
でもほっぷさんのお体が今は1番大切です。
ほっぷさんが倒れてしまったら1番困るのは赤ちゃんですから。
出来ればお母さんや旦那様にその時間だけお世話をお願いするなど出来たら良いのですが…- 12月26日
-
つむ
返信遅くなりました😢
色々考えてみましたが、普通に寝ていたのに、グズグズから始まりギャン泣きになってそれから何しても泣き止まなくなるので、環境が変わるとかではなさそうです。
私は食欲もないし体重も減って
食べては吐いて、貧血でフラフラで
もう抱っこしながらお散歩してあげる気力も無くなってしまいました
抱っこしたまま立ったら、娘を落としそうで怖いんです- 12月27日
-
退会ユーザー
そうですか…となるとやはり魔の3週目なのでしょうかね。
ただ、赤ちゃんは毎日確実に成長してくれているので永遠に続くわけではないと思います。
今が一番大変な時だと思うので休めるときにゆっくり体を休めてくださいね。- 12月28日
つむ
ありがとうございます。
これ以上娘を怒鳴りたくなくて、母親に抱っこを変わってもらいました。
母親の寝室から娘の泣き声が聞こえてきて涙が止まりません。
彩波
お母さんが変わってくれたのなら、安心ですね。
とりあえず、一息ついて下さい。