![みゅーみゅー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
病院で流産が確定しました。出血は軽いが生理痛のような痛みがあり、手術は明日決定。痛み止めの服用や移動に不安があります。
今日病院へ行ったら残念ながら、枯死卵という事で流産が確定しました。
昨日ぐらいから出血の兆候があり、今日は完全に出血しています。
量はすごく軽い時の生理という感じの出血量なのですが、重い生理痛のような腰痛と腹痛の痛みを伴っています。
週数で言えば7週ぐらいですが、今日のエコーで大きさは4週の時と同じぐらいで小さいから、出血量はもしかしたら思ったよりも少ないかもしれないと言われました。
午前中の病院から帰ってきて、夕方から生理痛のような痛みが出てますが流産時の出血はそのような痛みが伴うものなのでしょうか?
ちなみに、普段から生理は出血量が多くて生理痛も重めで、不妊治療始めてクロミッド飲み始めてからは子宮内膜が厚くなった分、更に重いです。
今日行った病院は不妊治療専門のクリニックで手術はできないので、明日紹介された病院へ行き出血で自然に出るのを待つか吸引による手術をするかの相談をします。
…が、そこまで痛みが耐えられないかもしれなくて、その場合は生理痛の時に使う痛み止めは飲んでも大丈夫なのでしょうか?
家から病院までドアtoドア1時間ぐらいで、徒歩の時間も電車の時間も半々ぐらいで、1人で行かなくてはいけないので不安で💦
- みゅーみゅー(5歳3ヶ月)
コメント
![プリンちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
プリンちゃん
流産3回経験しています。
出血があり、痛みもあるということなら自然に流れ出てくれるかもしれませんね。
私の場合は、出血が始まると同時くらいから生理痛のような耐えられる痛みが数日あり、流れ出る直前は普段よりは明らかに痛みが強く、陣痛のように規則正しい波があり、最後はもう出てくる、と自分でも分かりました。
週数が進むのと比例して痛みや出血量が多い気がします。
辛いですが、流産確定診断をされているのなら痛みに耐えられない場合は痛み止めを飲んでも大丈夫です。
それでも不安なら、アセトアミノフェン成分の痛み止めは妊娠初期でも影響がほぼないそうなので、その薬を選ばれると良いかもしれません。
みゅーみゅー
妊娠判明前から今日までの間、生理前の胸が張ったり下腹部の痛みが続いていて、今日の夕方からの痛みはそれとは違う痛みで…明らかに生理痛に近い痛みだなと感じています。
まだ出血量は思ったより多くないので、これで出てくるのかどうかはわからないですが…
今日病院に行った時はまさかこんなに強い痛みがくるとは思っていなくて聞かず💦
明日病院に行くとは言え、それまでまだ半日ぐらいの時間があるので不安でした😭
規則正しいかはわかりませんが、痛みのくる波はあります。
まだギリ耐えられるかも…ってラインなので、ダメそうなら痛み止め飲む事も考えてみます。