
妹が保育士だった頃の扱い方が気になります。赤ちゃんに対しての行動が強すぎるように感じます。息子も楽しそうではないようです。
元保育士だった妹の扱いがどうも気になります…
赤ちゃんのお腹触ったり
背中や胸をトントン叩いたり
抱っこして振り回したり
ほっぺたやアゴをがしがししたり
息子は生後4ヶ月です。
妹が担当していたのは2歳児クラスです
保育士だから大丈夫…だとは思っていますが、どうなのでしょうか⁉️
強さ加減が伝えられず難しいですが…私からみるとなんだか強すぎるように感じます
また、息子は別に楽しそうにしてる感じでもありません
- sw
コメント

退会ユーザー
保育士さんって言い方悪いですが赤ちゃんの扱いむちゃくちゃ雑なんですよね…😭
扱いが慣れてると言えば慣れてるんでしょうが私の友達の保育士複数人の人たちに抱っこしてもらった時は流石にびっく利でした😭😭😭

退会ユーザー
0歳児を担当したことなければ
わからないと思います。。
友達が保育士ですが息子と遊んで
くれたときに担当したことないから
扱い方がわからないって言ってました!
-
sw
色々聞くと妹もそんな感じです💦
0歳児と2歳児は全然違うことをしっかり言い聞かせます❗️- 12月24日

ねこ
保育士してました!
保育士なりたてで0歳クラスの担当になった時、他の先生たちがわりと(言い方悪いですが)雑に赤ちゃんたちを扱っていてびっくりしました!イメージでは、もっと優しく壊れ物を扱うような感じかなーと思っていたので…💦
お昼寝の時の背中トントン、子どもたちも慣れてしまっていて、結構強めじゃないと寝ないと言っていました😅
妹さんも悪気はないけど、保育園での接し方に慣れてしまっていたりするのかなと思いました。0歳児を担当したことがなくても、保育士さんなら最低限のことは気をつけてくれていると思いますよ。
-
sw
そーなんですね💦
遊んでっていったら分かんないって言いながらトントンするし
ぐっすり寝てる時に手とか顔いじったりしてました- 12月24日

さおりri
私も少しですが保育士してました!
初めは、0歳児次の年は、2歳児2回です!
保育園0歳児といっても4ヶ月の子は、
めったに入ってこないし担当しないと
全然わからないこともたくさんあります!
今、私も第一子4ヶ月育ててますが
自分のきょうだいに嫌なことされたら
普段そんなことは、してないから
と遠回しにされる前にいいます!
確かに保育士は、雑というかその
扱いに慣れすぎてそれが普通と
思ってるので悪気は、ないと思いますが
嫌なときは、それやめてーとか
お母さんがそれしない方がいい
ってゆってたとか言わないと
どんどんエスカレートしていくかも
しれませんよ!
私は、我が子を卵のように大事に
大事に育ててます。
今後の子育ても頑張りましょうね❤
0歳児の後転職したのですがその理由は、
その園の先生たちの子どもへの
扱いが雑過ぎて私には、こんな
かわいそうなこと真似できないと思い
辞めました☺
その後の退職は、寿退社です🎵

ˆ﹀ˆ
現役保育士ですが、
0歳児は担任した事ないと
未知な世界です。
職場内でもうちの園は
担任入れ替え勉強をしたり
する程です。
そして、0歳を経験した事ない園長もたくさんいます。
園長補佐がお座り出来ない子を座らせ、頭を打たした事も見た事があります。。。
そして、正直な所
園では保育士不足もあり
そんなゆったり関わっている余裕ないので
凄い扱いですよ。
それに慣れ、逆にそうするしかない世の中なんです。
ごめんなさい。保育士として謝ります。。
sw
やっぱりそんな気がしました…
可愛いがってくれてはいるのですが…ちょっと気をつけるよう説得してみます💦