※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひまわり
子育て・グッズ

2歳半の息子が友達の手を叩く問題に困っています。

2歳半の息子、
仲良くしたいはずなのに友達の手を叩いちゃう。
叱っても聞かない
痛いからやめようねと言っても聞かない
お友達これじゃつくれませんよね。
困ります。

コメント

mini

うちの子と友達になって欲しいくらいです😭うちは仲良くしたくて抱きついちゃって嫌がられてます😣人との距離が近くて😅
うちの子は少々叩かれてもへこたれないと思います😂

  • ひまわり

    ひまわり

    よく似てます💦
    抱きつくそしてへこたれません。
    周りからあの子凄いねとか人によっては白い目で見られて親の私がショック受けてしまいます(꒦ິ⌑︎꒦ີ)

    • 12月24日
  • mini

    mini

    誰彼構わず一緒に遊ぼ~と近寄っていくし、自分のおもちゃ渡したり逆に取っちゃったり😭まだ一緒に遊ぼうって言えないんですよね😣
    そういうのが苦手そうな子には謝ってその場を去りますし、お母さんによってはいいよいいよ〜って受け入れてくれますよ🙂本当に有難いです。嫌な顔をされることはありますが、世の中には色んな人がいるってことを覚えてもらういい機会だと思ってます😌

    • 12月24日
  • ひまわり

    ひまわり

    そんな優しい方とお会いしたいですね(꒦ິ⌑︎꒦ີ)
    前そんな方いたんですが、うちの子が物を取られるとすぐ叩いちゃって💦
    そのせいでもう遊びたくないと言われました。
    私の言い方どうしたらいいんでしょうか?
    子供の躾なってないんでしょうか?

    • 12月24日
  • mini

    mini

    大人しいお子さんのお母さんには躾が悪いとか思われるかもしれないです😭でも正直性格の問題が大きいと思います。同じようなお子さんを持つ母親は理解を示してくれますよ😊
    私が気をつけているのは目を離さず、できれば叩くのを阻止する。できなければ(ほとんどできません)、相手の子と親に謝って、息子に叩いてはダメなことをきちんと叱ることです😣ちゃんと躾をしている姿と謝罪があれば相手の気持ちは違うと思いますよ。
    あと公園とか遊び場に行く時は約束事を決めていて、毎日行く前に繰り返し約束しています。うちは外に行く時は手を繋ぐっていうのを徹底したくて、何ヶ月も言っていると「公園行くよ~」って言うと「てて!!」と手を出してくるようになりました🙂

    • 12月24日
  • ひまわり

    ひまわり

    上手にされてますね(⑉︎• •⑉︎)♡︎
    私も見習わないとダメですね。
    暴れん坊なので、暴れんぼうのお子さんと仲良くする方がいいかもしれませんね💦
    相手が大人しいお子さんが周りに多く感じていてやりにくさが結構あります、
    そういう方には、出来るだけ近寄らないようにしてます。
    謝っても睨まれたり嫌味言われたりショックなこともあったりするので、
    暴れん坊の親は、大変ですね💦

    • 12月25日
  • mini

    mini

    私もちょっと暴れん坊なお子さんの方がお互い様だと思えるので気が楽です😅
    大人しめのお子さんだとお母さんの反応見てます。お互いストレスになりそうなときは違う公園に移動してます😢
    本当、大変ですけど可愛いわが子のためですもんね😭

    • 12月25日
  • ひまわり

    ひまわり

    やっぱりそうされてますか!
    以前におとなしいお子さんの方とか少し仲良くなってかなり嫌だったことを後々打ち明けられてしまいもうお会いできませんまで告げられて💧私もショック受けました。
    お相手は、私の何百倍もショック受けられたんだと思って申し訳なかったですが💧

    可愛い我が子のためにあれよこれよと頑張ってみるしか無いですね💧

    • 12月25日
  • mini

    mini

    それはショックですね😭ママ友作るのトラウマになります😢相性の問題なのでお相手親子も朝日さん親子も悪くないですよ😌

    3歳になったらお友達と一緒に遊んだりして協調性を身につけた方がいいみたいです。なのでそれまでは無理してお友達は作らず、3歳になったら保育園や幼稚園に入ろうかなと思っています😊

    • 12月25日
  • ひまわり

    ひまわり

    お相手の方も嫌だったと思います。
    がわかっていても言われたらショックなものですよね💦
    3歳までお友達は、遠慮しようかなと思ってます。
    協調性身につけるですよね。マイペースで我が道を行く息子なので💧言っても言うこと聞かない💦今だけと思えたら楽なんですが。
    悩みは尽きないですね💦
    幼稚園などにいって良いように変わってくれたらいいんですが💦

    • 12月26日
ぽこ太

お友達のママに先に話してみてはどうですか?💡私は話されてからなら、むしろ子ども同士の関わり方の勉強だと思って見守りたいタイプです✨

数ヶ月前に 息子ににこにこと近寄ってきた1歳上の男の子のママさんが、急いで男の子をつかまえて「だめっ!○○は痛くしちゃうから!」って言っていて、うちもまだ力加減わからないのでお互い様ですよ~って声をかけました。本当に素早くてよく子どもを見てるしっかりしたママさんだなぁと思ったのでそう言いました。息子さんもにこにこしており、一緒に遊びたそうな感じで来てくれたのでうちの子も興味を持ってました😊

するとママさんが朝日さんのように悩んでいることを話してくれました。言い聞かせてもわからないし、本人は仲良くしたい。でも嫌がられるので見ていられない、わからせたくて同じように力強く手を握ったりしても逃げるだけで伝わらない…と。
じゃあ近くで一緒に見ててみましょう😊息子も一緒に遊びたそうなのでぜひ!と言って、一緒に遊ばせてみたところたしかに力加減はちょっと強いので、息子が1度手を振り払いました。

ママさんが急いで息子に謝りに来てくれたのですが、そこで 私が「ぎゅーってされちゃうとね、びっくりしちゃうんだよ。だから嫌ってしちゃったの。ごめんね、でもね優しくしたら大丈夫だからね。また一緒に遊ぼう?」と言ってみたら次からは仲良く手をタッチしたり、おもちゃを渡し合ったりしてまた遊びだしました。
子ども同士だからわかることもあると思います🤗

それから4ヶ月後の今、今度は私の息子がおもちゃを奪い取る側になりました…󾍁󾍁でもそのママさんも息子くんも気にせず一緒に遊んでくれますし怪我をしない、させない程度なら見守ろう、子ども同士の関わり方の勉強だって話してます👶💓

私はたたいたりちょっとやんちゃな子よりも、親がちゃんと見ていない、スマホばかり、とかの方が気になります。お近くならぜひ一緒に遊んでほしいくらいです!!

deleted user

今の年齢なら仕方ないのかな…と思います💦

謝るのもまだ難しいですよね⤵︎
それがいいとかではなく、まだ、ある程度は親が一緒に謝るしか無いと思います。

2歳半の娘ですが、男の子しかお友達いません😂

多少叩かれても、娘も私も気にしません。遊びだったり仲良くしたい合図だと分かっているので。

皆んなで遊ぶ時は、娘がバイキンマンで、周りはアンパンマンです。
なので、ひたすらアンパンチを受けてます😂
3:1でアンパンチを受ける時もありますが、遊びだと分かってるので嫌な気持ちにはなりません。

確かに、それが苦手で泣いてしまう子もいますよね。
その時には子供と一緒に謝罪して一歩引いたお付き合いをすればいいのかなと思います。

全員と仲良くする必要は無いと思いますよ。

きっと、息子さんと気が合うお友達はいると思います。
その方が親子で気が置ける仲になりやすいからいいのか?と思いますよ!