
最近の虐待ニュースについて心配している女性が、保育士経験から子育ての大変さや虐待親の心理に理解を示し、旦那に感じたことを伝えたら誤解されてしまい、自分を責めている様子です。
最近、虐待のニュースが多くて、昨日もニュース見ながら旦那が「ほんま虐待とかありえへんよな!」と言っていました。
旦那は子どもが大好きで、今回の妊娠もすごい喜んでくれて楽しみにしてくれてます(∗•ω•∗)
「子どもには絶対イライラしやん自信あるわー!」と毎回言っています🙄🙄
私は以前、保育士をしていたので、子育てと保育は別物と言えど、大変さは分かってるつもりです。
イヤイヤ期とか、なかなか泣き止まない子とか😱笑
そして保育の学校に行っていたので、虐待する親の心理なども学んでいました。
なので、虐待してしまう親の気持ちも分からなくないというか、、、( .. )
決して虐待に賛成してる訳じゃないですよ(^^;
本当に子どもが憎くて虐待する親もいるんでしょうけど、全員がそうじゃないと思うんです( .. )
本当に子どもが嫌いなら、妊娠の時点で堕ろすだろうし、産んでも捨てる、里親や施設に預けるなどすると思うんです( .. )
(気分害された方すいません。)
虐待する人も初めはみんなみたいに、子どもが大切で可愛いと思ってたんじゃないかなーとか🙄
保育士してたとき、泣きわめいてる赤ちゃんをお昼寝中、他の子を起こさないように別室で1人で3時間ほどずーーっとあやしてるときは本当にしんどかったです😅
イヤイヤ期の子は着替えやご飯のお世話も大変でした😱😱今思い出せば笑えてきますが。笑
保育士には休みもあるし、他の先生に代わってもらったりってできるけど、お母さんは毎日ですもんね( .. )
そこで、相談する人も頼れる人もいなかったら辛いですよね(>_<)
ニュースとか見てたら本当に最低に見えます。
自分達も同じようにされてみろと。。。
けどその背景にはこんなこともあるのかなと思ったら、子どもはもちろんですけど、お母さんも守ってあげないとな、と感じました( .. )
という気持ちを旦那に伝えたら「なに?虐待する気なの?理解できない(*_*)」と言われました(^^;笑
やっぱり変なんかな( .. )
これを見て、みなさんどう思いましたか?
私ってやっぱりヤバい奴なんかな(^^;(^^;
- ガッチャマン(9歳)
コメント

もふもふもっち
ご主人、ずいぶんと極端な発言されますね(^-^;
経験がないから分からないのでしょうね。
産まれてみればイライラすることもあるでしょうし、じきに嫌でもわかると思いますよ。
今は何を言っても分からないと思うので、適当に流したらいいと思います。
お母さんを守ってあげなければいけないというところは、とっても同意します。
日本は女性がなにもかもするのが当たり前、負担が大きすぎますよね。
家事育児も立派な労働なのに評価されない。
そんなスーパーウーマンに何かなれんわ!と思います(´・c_・`)

うさぎととら
良く考えてらっしゃると思います^_^素敵なママになりますよ
-
ガッチャマン
本当ですか(;_;)
ちょっと安心しました(๑•́ωก̀๑)♡
ありがとうございます😊- 1月27日
-
うさぎととら
よかったです(^-^)
失礼かもしれませんが、ぎゃくになにも考えない方のほうがいきずまり、そういう方向に行く気がします。- 1月27日
-
ガッチャマン
私もまだ子育て未経験ですが、子育てってほんとにやってみないと分からないですよね😱😱
いつも子育てのイメトレするんですけど、ワクワクする気持ちしかなくて。笑
ある意味恐怖ですよね(^^;
産まれてからきっと、地獄を見るんだろうな( •̅_•̅ )笑- 1月27日

ポケちょる
子供が居ない人はやはり子育て経験が無いから虐待なんてありえない‼︎と頑なに批判するケースが多いですよね。
でも実際に子育て経験がある、今現に子育て中の身からしたら虐待をしてしまう人の気持ちは分からなくはないと思いますよ〜‼︎
人一人0から育てるんです。言葉もわからない相手に四苦八苦…自分の事は二の次で毎日同じような日々でママだって人間ですから我慢が出来なくなる時はあるはずです。
ただその時に感情のまま行動してしまうか、自分の感情と向き合えるかどうかで変わると思います✨
-
ガッチャマン
回答ありがとうございます(∗•ω•∗)
お世話だけなら可愛いとこしか見えないし、子どもも親以外の人に相手してもらったら喜ぶので、子育ての大変さとか伝わりにくいですよね( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )
自分の気持ちを抑えられるように強くなってほしいですね(>_<)
その為にも周りの人達のサポートもやっぱり大切なのかな( .. )- 1月27日

ぽたこ☆
失礼ですが旦那さんも甘いというか口でならなんとでも言えますよね
確かにテレビでは悪いとこしか
流さないですからね。
虐待なんて最低ですけど
母親も自分の中で葛藤して
それでも勝てずに手を出してしまったのかもしれないですし。
虐待したいとかじゃないんですけどね
-
ガッチャマン
回答ありがとうございます(*^^*)
旦那は本当に甘いです。笑
大変さとかぜんっぜん!分かってない感じなので、ちょっと怖いです(T_T)笑
テレビとかって虐待だけに留まらず大抵が表沙汰ばっかで、裏のことは全然報道されないですよね( .. )
だから虐待する親は最低やって批判しかとばない。
確かに最低やしあってはあかんことやけど、何で虐待してしまうのかって知ったら、もっと周りの行動とかも変わるんかなって思います😱
まず親から救わんと、子どもも守れないですもんね( .. )- 1月27日
-
ぽたこ☆
私の旦那も頼りないし
真面目な話もできない人なんで
今から不安です。笑
最近テレビで放送されてた
3歳の女の子虐待は理解できませんでしたけどね
確かに虐待から子供を守ることも大切ですが育児に追われる母親の精神面も気遣って欲しいですね。- 1月27日
-
ガッチャマン
男の人ってほんま子どもですよね😩笑
最近、毎日のように旦那に「子どもみくびってたらあかんで」って言ってます。笑
理解できないニュースもありますよねー( *_* )
特に、何ヶ月もご飯与えてないとか、ずっと家に帰らんと放置とかも理解し難いです😱💧- 1月27日
-
ぽたこ☆
ほんっとに!笑
可愛いわが子でも可愛いだけじゃないですもんね
LINEで虐待のやり取りとか
まったく理解できません。- 1月27日
-
ガッチャマン
LINEのやつはもう確信犯ですもんね(T_T)
どうゆう心境であんなやりとりして行動したんか😱
ほんとに分からないですね(*_*)- 1月27日
-
ぽたこ☆
それにも裏では色々あったのかもしれないですけど
理解はできないですね- 1月27日

りんごほっぺ
私も元保育士です(^ ^)
とても共感できました。
虐待は絶対あってはいけないことですが、そこに至るまでの事情、環境など…親を追い詰めてしまうような、虐待をさせてしまうような背景もあるのだと思います。
もちろん、中には理由もなく、子どもが嫌で虐待する人もいるでしょうが…。
保育園などに預けてなければ
24時間ずっと一緒!
しんどい事だって沢山ありますものね…。
保育士はどんなに泣かれても、暴れられても代わりはいるし、日中だけ!
親は朝も夜も!代わりはいない!
今、母親になってみて、つくづく思います(^_^;)
でも、こういう考えって
教育や保育などに携わった経験がない人にはなかなか理解されないのかも?と、時々思ったりもします(^_^;)
-
ガッチャマン
回答ありがとうございます(*˙︶˙*)
やっぱり同業者とか子育て経験ある人じゃないと理解されないんですかね(^^;笑
旦那に話したとき、すごい心配そうな顔されたんで、自分でも不安になりました(*_*)笑
共感してくれる方がいて安心してます( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )- 1月27日

彩ちゃんママ
ホント最近、虐待のニュース多いですよね。
悪いことした人は、同じ事をされたら犯罪が減ると思うんですけどね。
でも子育てはイライラします。
時には感情で怒ってしまう事も人間だからあります。
寝不足や疲れ、お母さんも人間です。
でも躾と虐待は全然違いますし、常識や分別付く人ならしません。
ましてや我が子が可愛ければ、虐待にまでは至りません。
ガッチャマンさんなら、辛い事も分かってるから大丈夫だと思います。
優しい旦那さんと、協力しながら子育て頑張って下さい(*´ω`*)
-
ガッチャマン
回答ありがとうございます(^O^)
虐待って本当に悲しいニュースですよね。
こんなことしたくないのにって思いながら手を出してしまう気持ちとか考えたら辛いです( .. )
きっとすごい罪悪感に襲われるんでしょうね。
大丈夫と言って頂けて嬉しいです(>_<)
初めての子育て、旦那と一緒にがんばります😊- 1月27日

あいみ
虐待する親の心理は理解できない、と昔は私も思っていましたが、実際に自分が母親になって虐待してしまう心理を何となく理解できました。共感はできませんが。
ガッチャマンさんの言いたいこと分かりますよ!出産のあのしんどさ…子供憎しでいらないと思うなら我慢できるものではないですよね。どんな母親も命を懸けて我が子を産むのは同じ。子供が可愛いと思うのは当然です。
万が一私が子育てに疲れて子供に手を上げるような精神状態になったとしても、旦那が必ず私を止めると信じています。旦那だけではなく親もそうです。だから私は救われますし、子供も幸せな子だなと感じています。
ガッチャマンさんの旦那様もきっと同じですね。お子様を愛している証拠ですよ(*´∀`)
そういう人がまわりに一人でもいれば、虐待なんか起こらないんですよね。
幼い子供にとって親は全てで、どんなに叩かれても罵声を浴びせられても親を嫌いにはなれません。幼い子供は抵抗することも逃げるということも出来ません。
亡くなった子供たちはどんな想いだったのか。。。考えるだけで辛いです。次に産まれる時は優しい親のもとで愛されますようにと願います。
まとまりのない文ですみません(^_^;)
-
ガッチャマン
回答ありがとうございます\( ¨̮ )/
学生の頃施設実習に行ったとき、虐待をされて施設で過ごしている男の子がいました。
男の子の母親が面会に来て、施設長と相談した上で、男の子は母親と一時帰宅していました。
すごい喜んでたので、虐待されててもお母さんが好きなんだなと思いました。
その数時間後に、男の子は救急車で運ばれ、頭に包帯を巻いて施設に戻ってきました。
母親に灰皿で殴られたそうです。
それでも男の子はまだ、お母さんに会いたいって言ってたんです( .. )
そこまでされたのに、なんでそんなにお母さんが好きなのか全く理解できませんでした。
関係ない話してすいません(^^;
ただ、子どもにとって親は全て、本当にそうだなと思いました( .. )- 1月27日

ritsu.y
私自身も、イライラしていまう事もありますし、感情的になってしまう事もあります。
もちろん、虐待なんてあり得ない!という気持ちはありますが、虐待してしまう人の気持ちも理解できます。ふと、あぁこういう時に虐待していまうんだろうな。とか思う事もあります。
私は、ガッチャマンさんがおっしゃられる通りだと思います。
旦那さんも、お子さんが生まれて、実際に子育てが始まったらイライラしてしまう気持ちも理解されると思います。
-
ガッチャマン
回答ありがとうございます(*´∇`*)
私はまだ子育て未経験者ですが、子育てでイライラしない人なんていないですよね(>_<)
泣き声を何時間聞いても、ぜんっぜん言うこと聞かなくてもイライラしないとかって人は、本物の仏様になれるんじゃないかなと思います🙄笑
それが子どもの仕事で、成長の一環って分かってても辛いときは辛い😓
旦那も子育てしながらそんなことに気付いてってほしいなって思ってます(>_<)- 1月27日

うさぎととら
地獄笑
きっと旦那さまがサポートしてくれますよ(^-^)
-
ガッチャマン
はい(๑•́ωก̀๑)
旦那を信じます( .. )!笑- 1月27日

haaa©️
私もガッチャマンさんと
同じような事をさっきまで
考えてました。
どんな理由にせよ虐待は
絶対にいけないことです。
ですが
私たちには分かり得ないこと、
その母親にしかわからないこと
絶対あるんですよね。
虐待の裏側には何があるのかって
ずっと考えてました。
私も毎日育児してイライラする時も
もちろんあります。
ふと我が子の姿を見たとき、
頭を叩いたり首絞めたり
そんなことすれば赤ちゃんなんて
すぐ死んでしまうのに
やらないけどやってしまいそうな
衝動にかられることも
今後もしかしたらあるかもしれない 。
赤ちゃんに限らずです。
虐待とは常に隣り合わせなのかなと
思ってしまいました。
子どもを持つ親として
こういったニュースが
ものすごく気になってしまいます。
そして自問自答しています。
果たして自分はどうなのかと。
長文失礼いたしました。
-
ガッチャマン
回答ありがとうございます(∗•ω•∗)
虐待ってほんとに複雑というか、悲しいニュースですよね。
上の方とも話してたのですが、LINEで虐待の方法をやりとりしてた件とか、理解に苦しむニュースもあります😓
なんでそんなことしたんやろ( .. )
可愛い服着せたり、公園連れてってあげてるのは、虐待してないように見せかける為なんかな( ° ° )とか。
考え出したらきりがない😓
本当、本人たちにしか分からないですよね。
虐待は常に隣り合わせって言葉、旦那にも言いたいです( .. )
自分は虐待なんて絶対しない。
自分のことだけど、そんな保証ないですよね。- 1月27日

ゆったん、
男性にはわからないんでしょうね。
母親って子どもが増えるごとに気持ちが長くなるんですよ✨
ボケーっとしてると言えばそうかも知れないけど。
男の人は仕事であったり子どもと24時間いることがあんまりないから、子どもが増えるごとに気が短くなるかも知れないですね‼
家は現在三人目子育て中。
私の入院やらで、全部自分にかかってきて今は頭ではわかってるけど時々いらっとするっていってました。
わからない方にはぜひ経験してもらって🎵いっぱい面倒見てもらってください‼
-
ガッチャマン
回答ありがとうございます(^O^)
男の人は特にやってみないと分からないって言いますもんね(>_<)!
私がいくら口で言っても分かってない様子なんで、、、( ఠ_ఠ )笑
旦那は子どもが生まれてくるの本当に楽しみにしてて、オムツ替えとか沐浴とか今からでもヤル気満々なので、きっと自分で気付いてくれるだろうと思ってます。笑- 1月27日

S-N
初めての妊娠で
子供に触れる機会がなかったので
自分がどうなってしまうかわかりません。
読ませて頂き
子供が出来てうれしいけど
大変な時期もあるよな!って、再度認識させて頂きました。
ありがとぅございます。
子供によって性格も変わるから
大変だろうけど、がんばろう!って思えました。
ありがとぅございます。

まりぃまりぃ
頼る人なく、泣き止まない赤ちゃんとか、言うこと聞かない子どもと二人っきりでずーっと引きこもってたりしたら、気が変にもなるだろうな。たまたま私は環境に恵まれてて、周囲の人たちに助けられて何とか頑張れてるんだろーな。とよく思いますよ♪
旦那さんに、私が疲れきってしまわないように協力してよ。って言いたいですよね ♡(❀ฺ´ω`❀ฺ)♡
私はパパに、子育てなめんなよ。って言います(笑)

まなあつ
いやいや、私はまだ妊娠もしてませんが、姪っ子の面倒を見るだけでもすごく大変でした。
姪っ子といえど、自分の子供じゃないからきつく叱れないし。
赤ちゃんの頃はひたすら可愛かったけど、イヤイヤ期は顔をひっかかれたり睨まれたりして、正直「可愛くないわー」と思ったりもしました(笑)
たった数時間一緒にいるだけでも大変なのに、24時間一緒にいる義姉はどれだけ大変なのかと思うと、虐待までしないにしても「もういい加減にして!」ってなる気持ちはわかります。
一度旦那さんに丸一日預けてみるとかすると大変さがわかるかもしれませんね(笑)
ガッチャマン
回答ありがとうございます( ¨̮ )♬
旦那は本当に、子どもの可愛い部分しか見てないと思います(^^;笑
ほんとに、がんばってるのを認めてくれるだけでも心の持ち用が違いますよね(>_<)
もっと理解してくれる人が増えたらいいのに(T_T)特に男。笑