※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
珍しい心臓病発達障害ニノン→詳細はプロフ
ココロ・悩み

お餅つきで待ち時間が長かった。長男が知らない子にお菓子をあげた。発達障害か。対応は?

今日お餅つきがありました。
集合時間から40分以上待っても
始まらなかったので(待ち時間が長かったので)
次男がワガママ言いだしたから
近所のお菓子屋さんまで行き、
長男の分も買って戻りました。
長男がたべていると
1人の男の子がやってきて
長男からお菓子をもらっていました。
私は学校の友達かなと思っていたのですが
帰宅してその子供のことをきくと

知らない子


と言いました。
知らない子にそんなことする⁉️
信じられない。

長男を叱りました。


なぜ知らない子供に自分のお菓子をあげるのか?
また、その子供が欲しがっても知らないんだから
あげなくていいと言いました。

が、わかっていない様子、



発達障害だからなのか、
いいこと悪いことくらいしっかりしてほしい。
そしてその子供!
ちゃんとありがとうくらい言えよと思いました


皆さんならどんな気持ち、どんな対応しますか?


コメント

さえちゃん

うーん、、
私の考えなので不快に思わせるかもしれませんが他のお子さんが複数人居る所で自分の子どもだけにお菓子を与え食べさせるのは無しです!
子どもは見たら絶対欲しがるし、この子は貰ってあの子は貰って無いとかトラブルになったり万が一あげた物でアレルギーとか出たら困るので。

もちろん貰っておいてお礼を言わないのはダメだと思いますが、、

的外れな意見でしたらすみません。

ぴの

お餅つきの輪の中でのできごとなのでしょうか?
周りの環境がよくわかっていないですが、誰かがお菓子を食べてたら欲しくなるのが子供心だと思うので、隅の方で食べさせるとかの配慮はしてたんでしょうか?
息子さんよりも、知らない子にお菓子をもらって食べるその子のほうが心配だなーと思いました💦
その子の親がいれば普通はとめると思うんですが、子供だけでいたのかな…

すんなりあげる息子さんはむしろ優しいなぁと。
でもアレルギーとかも不安なので知らない子に食べ物はあげたくないですよね😵
知り合いならいいけど、見ず知らずの人間にお菓子をねだってお礼も言わない子にはあたしもお菓子をあげたくないです😱😱😱