

退会ユーザー
子供の健康のためには、最悪な生活リズムだと思いますが…😥

ママリ
全然寝てくれなくてその時間までずーと遊んでるとかならいいとは思いますが、、、
昼過ぎまで寝てるという事はお子さんはよく寝る子ですよね??
よく寝る子で寝かしつけたら寝るなら早めに寝かしつけて早めに起きる習慣をつけたほうがいいと思います。
急に4月からはい起きてー、明日早いから早く寝てーとなるのは可哀想です。
今のうちから30分ずつでも早く寝て早く起きる習慣をつけたほうがいいと思いますよ!

くるみ
遅くとも21時から22時には寝たほうがいいと思います😣
お子さんが保育園に行くようになってから大変だと思います💦
4ヶ月の娘を育てていますが
19時から20時にお風呂で
授乳しそのまま寝かしつけてます💦
寝ない時もありますが
22時には寝るようにしてます💦

はじめてのママリ🔰
あまりよろしくは無いですよね💦
少しずつ直していけばいいと思います✨
うちは4ヶ月頃から、20:30~21時就寝、7時起床です。

ぶらっくれでぃ
自分中心の生活に
お子さん巻き込んじゃってると思います💭
今日からでも少しずつ
リズム整えなおしてあげたほうがいいですよ!

ちぃ
子供が7ヶ月頃の頃同じような感じでした💦
さすがにこれではいけないと思い寝る時間を早めたり起こす時間を少しずつ変えていきました‼︎
困ったのは夜20時に寝らしても22時頃に途中覚醒がありそれなら寝ないなど生活リズムを治すのに困りました‼︎
離乳食も3回食になってからはほぼ規則正しい生活リズムになったので保育園行く時はそこまで困りませんでしたが生活リズム治すまではやっぱり大変でした‼︎

なこ
うちもそんな感じでした!!
幼稚園までの今だけしか寝れないから良いや…と思いダラダラしてしまい生活リズムぐちゃぐちゃでした💭
でも1歳すぎから朝から遊んで昼寝させて…というリズムの友達が増えて来たので、私もみんなと遊びたいし合わせなきゃ!!と思うようになり、頑張って早起きから始めました🤗初めは機嫌最悪だし私も眠たかったけど、今では8時起きで22時までには寝ています(それでも遅い方ですが)💤
今からでも遅くないと思います!今から始めて慣らしていかないと朝の忙しい時間帯に機嫌最悪だと思います😭💦
私も本当夜型タイプだったけど何とかなったので頑張ってください😣✨

●
そのまま4月になって、朝7時には起きなきゃいけない生活になるとするなら、ママもお子さんもこのままだとかなり大変じゃないですか❓
一旦起きて、また昼寝するならまだしも、夜中1時2時に子供も就寝なのは遅すぎますし、それじゃ朝起きれないのも当たり前かと😭💦
離乳食ももう3回になる時期だと思いますし、そしたら朝の離乳食は何時にあげるつもりですか❓😅
自分と子供のために、少しずつ早く起きれるようにしていった方がいいと思いますよ😅
コメント