
ADHDやアスペルガーの診断を受けた方、経験を聞かせてください。息子のためにも客観的に考えたいです。
自分はADHDとかアスペルガーかもしれないと思って、診断された方いますか?
私は昔から、生きずらいな、周りと行動しにくいな、と感じることが多くて、
でも生まれつきの身体障害を理由にして、あんまり深く考えないようにしてきました。これも私の個性だろうと思って。
でも、同じ身体障害の人達はみんなすごくしっかりされてて、考え方とか視野とか私とは全然違う人ばかりだと思い知らされました。
今、生後7ヶ月の息子がいます。
もしも私にアスペルガーなどの障害が分かれば、息子の為にも、自分のこともっと客観的に見なければと思います。
アスペルガー診断されたことある人、ぜひ経験を聞かせてくれたら嬉しいです。
- まみ(6歳)
コメント

はりー
ADHDの診断を受けています。
精神障害が元々あって、診察してもらう中でADHDの診断を受けましたが…
時間の配分やしたくないことをすぐするのが苦手なので、その点は念頭に置きながら生活してます。

せり
幼い頃から落ち着きがなく、小学生の頃も砂場で遊ぶなどして座ってられない、電車も一駅一駅で降りるなど、多動だったことから検査を受けた結果広汎性発達障害と診断されましたが、大きくなってからは割と落ち着いて電車にもら乗ってられます。
-
まみ
コメントありがとうございます。
多動だったことから検査を受けられたのですね。
やはり直るものではなく一生付き合うものなんですね(>_<)
失礼ですが、障害持ってることで育児してて不便だったことはありますか?- 12月23日

せり
今のところは育児に何の支障のないです!
-
まみ
そうなんですね!
自分の育児に不安を持ちすぎてしまったんですかね(>_<)
ありがとうございます✨- 12月23日
まみ
コメントありがとうございます!
診察してもらう中で診断を受けられたのですね。
時間の配分苦手なのは分かります!仕事では作業の計画?いつも失敗します(>_<)
失礼ですが、育児してる時に不便なことはありませんでしょうか?
はりー
まだ里帰り中なので、不便と感じてることはないです。
気になるのは部屋の片付けができないことですかね💦
娘が動き始めたときが心配です…
まみ
実家暮らしだと安心できますよね。私も義実家住みですけど、やはり他人がいるのといないとでは大違いで…
指摘されないと気付かない&分からないことが多すぎて、将来が不安です(>_<)
部屋の片付け!すごく分かります。
ホームセンター行って収納ボックスを沢山買ったのですがどれも空回りで…。ほんと心配ですね😅
はりー
物の場所を一度決めてしまえば、片付けやすいです。
こだわりを持ちやすい特性のせいもあるかもですね。