※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スズ
ココロ・悩み

育休延長手続きについて、役所で必要な書類があるか不安。会社は初めての育休で手続きが難しい。育休延長のために役所で何を取得すれば良いか分からず困惑している。

育休の延長の手続きについて教えてください。
私の娘は1月2日生まれです。
そこで、1月入園と31年度4月入園を申し込みました。

4月からの保育園入園の内定が決まり、1月入園は不承諾通知が届いたので4月まで育休を延長したいと思っています。
会社の担当者に育休の延長をお願いしたところ、役所で書類をもらってきてほしいと言われました。
私が役所でもらってくる書類は本当にあるのでしょうか?
不承諾通知が届いたのが金曜日の夕方だったため役所へ問い合わせが出来ませんでした。

私の会社は小さな会社で私が育休を取るのが初めてなので手続きがいつも後手後手に回っています…
会社の担当者から役所のほうが詳しいはずなので役所で聞いてください、と言われてしまい何をもらってくるのかが分かりません。
ネットで調べた限りだと不承諾通知を会社に提出したらあとは会社で対応、と書いてあると思うのですが…

会社へは先月のうちに4月からでないと保育園へ入れないと思うので延長をお願いしたい旨伝えてあります。

娘の誕生日までに…というか1月2日生まれなので役所が正月休みに入る前に手続きを終えないと育休の延長は出来ないのではないかとハラハラして質問させていただきました。
詳しい方、是非教えてください。
よろしくお願いします!

コメント

Mama*̣̩⋆̩*

不承諾通知が届いたのであれば、それを会社に渡して延長の手続きをして貰うと出来ますよ(♡´꒳`♡)

  • スズ

    スズ


    ありがとうございます😊

    • 12月23日