
コメント

まま
たんこぶできてても、
噛まれても、
大ケガじゃない限り、
冷えピタでした😂

あー
うちもアザや血が出ても連絡ありませんよ🙌
-
ママ
アザや血が出る傷でも例えば縫うような怪我じゃ無ければ当然連絡は不要なんですが頭に大きなたんこぶだったので病院行ったりはしないんだ、って言うのと園ではなく家で静かに過ごさせたかったなと思ってしまいました😅
神経質すぎますね私、、
コメントありがとうございます!- 12月22日

しまほっけ
発熱等、お迎えを必要とする時以外は電話きませんよ☺️
うちも、怪我等はお迎え時に事後報告です。
むしろ小怪我で毎回電話くると、職場に気を使うため気を使うため、今のままでありがたいと思っています。
-
ママ
そうなんですね、、!
私としては頭って怖いしかなりのたんこぶだったのでこれなら連絡貰ってお迎えに行っても良かったなぁと感じたのですがそこが過敏すぎですかね😅
細かい怪我ならもちろん不要ですが頭の怪我は細かい怪我だとは思えなかったので。
でもなんとなくそういうもんだと分かれて良かったです!
コメントありがとうございます。- 12月22日
-
しまほっけ
頭は心配。というのも全然おかしくない考えだと思うので、要望として「頭を強くぶつ様な怪我の時は連絡ほしいです」って言うのはアリだと思いますよー☺️
たぶん先生も不必要に連絡して仕事の邪魔してはいけない…と遠慮しているところもあると思うので、電話欲しいって伝えてみるといいかもです☀️- 12月22日

ののの
保育士してましたが、たんこぶなら連絡はしなかったですね💦
頭打って異常があるときは、目の焦点が合わなかったり、泣かなかったり、吐いてしまったり、という症状があらわれるので。でももちろん、症状がなくても様子はしっかり見てると思いますよ!
気になるようでしたら、担任や園の看護師にこれからは連絡もらえるように伝えて良いと思います👍保護者の気持ちを考えてくれる園なら受け入れてくれると思います🙌
たんこぶでも、我が子だと心配でたまりませんもんね😭
-
ママ
そうですよね、、、いやぁ正直入園から1年の間で先生のせいで怪我をしたのが2度目で、そんな環境でしっかりその後様子見なんか出来たのか?と思ってしまったわけなんですが、、、
今日も足がぶつかって転ばせちゃったなんて言われて心配で。
今度しっかりお話してみようかなと思います。
保育士さんからの貴重なお話ありがとうございます!- 12月22日
ママ
そういうものなんですねぇ、、
私的には頭に大きなたんこぶは心配だし家なら静かに過ごさせて様子をしっかり見れますがそのまま集団生活していたことに恐怖を感じちゃいました、、
コメントありがとうございます!
まま
うちの保育園の先生は気になることは言ってくださいね!と社交辞令でも言ってくれるので、
服の脱がせ方から、
オムツの変える回数など、
細かく言ったことあります!
なので、
頭を打ったときは連絡くださいと伝えてもいいと思いますよ☺️
ママ
なるほど、、、
そうなると言いたいことは山ほどあるのですが(笑)
細かいことはさておき怪我については心配なので相談してみようかな。
良いアドバイスありがとうございます!!