※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ガラスの靴(32)
ココロ・悩み

お子さんを愛し、不安と申し訳ない気持ちでいっぱいです。元夫の存在や父親の不在に対する悲しみや恐れもあります。アドバイスを求めています。

お腹の子がとても愛おしいです。
愛おしいと同時に、申し訳ない気持ちと不安でいっぱいです。
お父さんのいない子にしてしまった事、これから寂しい思いをさせてしまうかもという不安。
なにより、自分に余裕がなくなって子供に強く当たってしまうのではないかという自分に対しての恐怖もあります。
私が男を見る目がなかったから、裏切られ別れる事になりました。
元旦那は認知もするし、養育費も払うと…。
お金も大切だけど、求めてるのはそこじゃなく父親として側にいてほしかった…。

シングルマザーでもしっかりやっている人は沢山いると思います。
なんでもいいのでアドバイスが欲しいです…

コメント

∞まぁみん∞

分かれた理由は分かりませんが、私も父親のいない子になりますよ。
まだ離婚は成立してませんが、離婚予定で父親には会ったことないです。
私の場合は浮気されたのでいらないと思う気持ちが大きいので父親いないのは子供には申し訳ないですが、そんな父親はいらないです。
私は逆にいないことですごく楽しい毎日送ってますよ。

周りで協力してくれる人いませんか?
私は理解してくれてる親友、友達、お父さんの協力のもと今なんとかやってます。
協力してくれる人がいるだけでも違いますよ。
辛いこともあるかもしれませんが、お互い乗り越えましょうね。

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    元々、周りからは反対されていたんです。
    あんな男やめておけ!って…
    私の事を心配して反対してくれていた友達なので、とてもありがたい存在です。
    両親にも、毎日感謝しています。


    旦那がいなくて私自身、寂しい気持ちが無いと言ったら嘘になります。
    でもそれ以上にお腹の子に寂しい思いさせてしまう事に申し訳ない気持ちでいっぱいです…

    まぁみんさんのように、毎日楽しく過ごせるように努力していきます。

    コメントありがとうございました(;_;)♡

    • 1月27日
ヤット

シングルではまだないですが、訳あって別居しています。
もしかしたら、シングルになる可能性も視野に入れて過ごしているので少し状況は違いますが励みになればとコメします。

かなぽめさんがお腹のお子さんが愛しいとおもっていること。それで十分ではないでしょうか。

お父さんがいないことは確かに子供さんに寂しい思いをさせることになるかもしれない。
いろんな事情でお父さんがいないお子さんが世の中にはたくさんいて。
だけど、お腹にきてくれたこと。後悔してないでしょ?
それどころか選んできてくれてありがとうという気持ちではないですか?
それだけでお子さんはしっかりあなたの気持ちを受け取って成長してくれると思います。世間がなんと言おうがママがわらって過ごしてくれることが子供にとっては最高の幸せです。
胸を張って過ごしてください。

男の人には身ごもる体験がないので自覚が芽生えるには時間がかかります。

あなたがお腹の子をしっかり産んで育てていたら、貴方と子供産後と受け止めてくれる方との縁もあるかもしれません。

未来は明るいと思うこと。
大丈夫。
お母さんは強いのです。
子育ては大変な事も多いけど、子供が親にくれる幸せは男女の幸せなんかよりずっとずっと比較ならないものです。
あなたのお腹の赤ちゃんはあなたにその幸せを感じさせてくれるためにきてくれたのですよ。

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    お腹の子、とても愛おしいはずなのに。
    悲しい思いをさせてしまうなら産まない方がいいのかも…と考えてしまい中絶について調べてしまったり。
    はっ!と我に返って、なんてヒドイ事を考えているんだろうと独りで泣いて。
    お腹さすりながら謝っています。

    もっともっと強くならなきゃいけないですよね。
    せっかく私のお腹に来てくれた命だから。

    この子との明るい未来を信じて頑張ります。
    とても励みになりました、ありがとうございました☆。・*・:

    • 1月27日
deleted user

私も全く同じです。

わたしはもう逆にこんな父親ならいなくてよかったと思うことにしてます
2人揃うに越したことはないですが、わたしの見る目がなかったことで子供が不自由するかもしれないなんて考えたら負の感情ばかりですが、、、
もうそんなマイナスなことばかり考えてたら楽しめることも楽しめないなと。
今はお腹の子をしっかり元気に成長させることだけを考えています。

養育費も認知も、子供のためなのでしっかりさせましょう!!

私は母子家庭で育ちましたが、お父さんがいなくて悲しいなんて思ったことはなかったです!
会ってみたいなーなんて好奇心はありましたが(u_u)何よりも母が父の分まで育ててくれたので母には感謝しかないです。大丈夫ですよ!頑張りましょう☻︎

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    今まさに負の感情で押し潰されそうです。
    養育費、認知に関しての知識が浅いので沢山調べてきっちり話をつけようと思います。

    お腹の子に寂しい思いをさせないように、いっぱいの愛情を注ぎます。
    なぁこさんみたいに、母子家庭でも悲しくなかった。お母さんに感謝してるよ!って思ってもらえるようにしたいです。

    同じ境遇の方のコメント心強かったです。
    ありがとうございました☆

    • 1月27日
未婚ママ、ちいちゃん

私は籍をいれることなく彼氏と別れることになったので、未婚のママになります。

最初はたくさん泣いて不安しかありませんでしたが、今は実家で助けてもらいながら赤ちゃんが出てきてくれるのを待っているところです!


子供が女の子だとわかっているので、今から一緒に色んな所に行って色んなことをしようと妄想しながら過ごしてます!笑

お互い前向きに頑張りましょう!!

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    お腹の子との未来を考えるの、とても楽しいですよね。
    私も女の子だったら…
    男の子だったら…
    とひとりで妄想しています。

    前向きな事を考えていた方が、きっとお腹の子にもいいですね!
    なるべく穏やかな気持ちで過ごせるようにします。

    コメントありがとうございました。・*・:☆

    • 1月27日
りんママまいこ

シングルマザーで育ちました♡
母親の愛情とコミュニケーションで、お金がかかる事は多少我慢しましたが心は満たされて幸せに過ごせました♡
お子さんを大切に想う心と努力があれば子供にちゃんと伝わりますよ(ღ˘⌣˘ღ)
誰しも失敗はあります、私は子供いなかったけど母親と同じバツイチです。
でも必ず幸せはやってきます!
ちゃんと落ち着いた自分がいれば、そういう人が必ず現れますよ♡
不安定な時に出会う人は相手も不安定な私の経験です。
かなぽめさんが幸せに暮らせますように♡

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    愛情いっぱいの素敵なお母様の元で育ったんですね。

    金銭面に関して、やはりお腹の子に我慢させてしまう事があるのは今から覚悟しています…
    申し訳ないです…
    りんママまいこさんのように、心は満たされていた!と思ってもらえるように大切に育てていきたいです。

    お腹の子と幸せに過ごせるように私に出来る事はなんでもやりたいです。

    温かいコメントありがとうございました♡

    • 1月27日
xx♡♡

私もシングルで出産です(;_;)
もうすぐ出産予定日で不安でいっぱいです(;_;)

でも、この子守れるのは私しかいないから、
顔見たらもっと強くなれるかなって(;_;)!!

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    エコーで動いているお腹の子を見ると、早く会いたい、私が守らなきゃ!って思います。
    でも、本当に守る事ができるのか、悲しい思いをさせてしまうのではないか…
    と不安にも襲われます。

    出産をして、我が子を抱いたらこんな不安がなくなるのかな?と思ったりもします。

    出産間近なんですね!
    待ち遠しいですね。
    a♡♡さんが安産で、母子共に健康であることを願っています!

    お互い、お腹の子の幸せの為に頑張りましょう☆

    • 1月27日
  • xx♡♡

    xx♡♡


    胎動も感じ始めたら、
    もっと愛しくなりますよ☺️
    しゃっくりもよく、するんですけど
    とっても可愛いです。

    悲しい思いさせてしまう、不安になりますよね。
    大っきくなったらなんて説明しようとか…(>_<)

    待ち遠しいです(;_;)♡
    でもこの胎動がなくなるのも、
    さみしいような気もします(;_;)

    • 1月27日
  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    大きくなったときの説明…
    嘘をついた方がいいのか、真実を伝えるべきなのか分からないですね(._.)💦

    ずっとお腹の中にいてほしいとか、ずっと小さいままでいてほしいって言ってるお母さんいますよね☆
    いつか親元を離れるって考えると寂しいですね!笑

    • 1月27日
stera

すみません、的違い過ぎるかもしれませんが、でき婚してすぐ離婚してる者です。
産後1ヶ月で離れてますが、1歳になる娘には負担が見えてます。
寂しい思いをすごくさせてるな、と。
正直、産んで長い人生が始まり、その中で苦労するなら産むことと堕ろすこと、どちらがひどいかなんてわからないですよね。
私は今のまま戻れるなら産んでないです。
産みたいと思ったのも親としての私のエゴでしかないです。
もちろん私は幸せですが、娘がどうかなんてわかりませんからね。
不安が尽きることはないです。

誰にも頼らず1人で育てる覚悟が必要だと思います。
1人で育てることがわかって産むのですから、尚更ですよね。
間違いなく寂しい思いも我慢も不都合な思いも、周りの子達よりはしますから。
親としては申し訳ないし辛い部分も多いですね。

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    子供の顔見ても、一緒に過ごしていても、やはり産まなければよかったって思う程子育てって大変なのですね…
    産んだ私は幸せでも、子供が生まれて幸せと思うかどうか…
    やはり親のエゴなんですかね…

    申し訳ないと思う分、それ以上に愛情を注いで育ててあげたいって思うのは甘い考えなのかな…

    貴重な意見ありがとうございました(;_;)

    • 1月27日
えみり

周りにシングルマザーけっこういますけど、皆楽しくやってますよ❤
私の姉は未婚で二人産んでますが、子供達は全く寂しそうじゃないです。

私も一人目は離婚してシングルで育てました‼
二人目は未婚で出産しました。
相手に騙されました。
プロポーズまでされて泣いて産んでくれと‼

でも、産まれてしまえば ほんとにっ!幸せですよ‼
この子がいてくれるだけでいいって思います。
今、離婚も未婚も多いし大丈夫ですよ✨
上の子の時も同じクラスに片親のこけっこういました!
父子家庭もいましたし!

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    周りにシングルマザーの人がいると共感できる事もあって楽しそうですね!

    昔と違って、今シングルマザーが珍しくないっていいますけどやはり世間体というか、気になってしまうのが本音です…

    シングルでも幸せに楽しく過ごしているという意見が聞けてよかったです、前向きに考えられそうです!
    ありがとうございました☆。・*・:

    • 1月27日
canaria

1人目が7カ月には離婚成立しました💦パパという存在を知らず育ったので、若い男性には懐かない子供でした💦そこは1番気になりましたが、今はパパに出会えて実の父親より父親らしいです( ´ ▽ ` )ノ息子を可愛がってくれる人と出会えました(・ω・)ノそゆう人もいます(^∇^)

  • ガラスの靴(32)

    ガラスの靴(32)

    少なくとも、人見知りしちゃったり子供に影響出てしまいますよね…
    素敵なパパに出会えてよかったですね☆
    私とお腹の子を大切にしてくれる人に巡り会えるかどうかは分かりませんし、確実に寂しい思いもさせてしまうと思いますが…
    お腹の子を幸せにしてあげたいです。

    明るいコメントありがとうございました☆

    • 1月27日
  • canaria

    canaria

    どこで出会うかは分かりませんからね( ´ ▽ ` )ノ
    うちは人見知りという人見知りはなく、若い男性にはどう接していいかわからなかったみたいです💦w
    今はパパが出来て、大丈夫なんですが周りを見るとパパとママと子供3人の姿は厳しかったですね💦でも、その分ジジ、ババが沢山居たので悲しくは無かったみたいです(^∇^)親の心配を遥かに超えて育つので大丈夫ですよ( ´ ▽ ` )ノ

    • 1月27日
stera

大変は大変ですよ。
でも親が大変なのは当然ですから、そこは構わないです。
その大変さを子供に強いなければいけないから、産まなければ良かったという後悔ではなく、今選べるなら子供のために産まない選択をした、という感じですかね。
愛情だけで乗り越えられるものだけじゃないと思いますから。
その愛情だってきちんとそのまま子供に伝わるかさえ分かりませんよね。
そこらへんって全部自分の物差しですよね。
自分の思い通りに行くと簡単に思わない方が良いですよ。
でないと、こんなに愛してるのに、なんで?ってことになっていきますよね。
自分目線で考えることがエゴだと思います。
子供といえど他人で自分ではないので。自分と同じで幸せと思ってくれるかは疑問ですからね。

親に負担と迷惑をかけたくないので、子供と二人暮らししてます。
フルで働いていて、仕事以外で親含め他人に預けることはないです。
どこに行くのも一緒です。
自分のこと、子供の離乳食作りは子供が寝てからしてます。
なので基本21時22時過ぎからです。自分のご飯も。
仕事は生活するために必要ですからどうにもなりません。
それ以外は一緒にいる、という生活でも、子供は負担に感じてます。
子供の行動に出てきます。
それを見るたびに悲しく、生きるのがつらくないか考えますし、この子は幸せなのか、と悩みます。
その姿を見ることが、私にとっては結構ストレスです。これ以上どうしようもないから、でしょうか。

お子さんが幸せになるために役立ててもらえればと思い、経験談をお伝えしてます。
すべて理解した上で絶対に幸せにする覚悟と自信があるなら産んで育ててあげて下さい。

ビーバーママ

シングルマザーで育ちました(´◡͐`)
私の母は未婚の母です。
今は完治していますが、私が小学生のとき癌にもなりました。
自分のやりたいこと、好きな物を買うことを我慢し必死に育ててくれました。
母は気さくな性格なのもあり友だちからよく友だちみたいな親子って言われてました!
本当にその通りで、悩み事、彼氏のこと、エッチな話、友だちのこと、将来のこと、なんっでも話していました!
時には取っ組み合いのケンカもし、厳しい発言をされることもありましたが、何があっても私の良き理解者で1番の味方でいてくれています。
結婚してから旦那のことや義両親のことでケンカすることもありますが、やっぱり母は偉大です。
父のことを全く知らないので別に会いたいとか思うこともないです。
養育費ももらえず、産んで育ててくれたのは母ですから。
あたったりされることもありましたよー!
でもしっかり子どもと向き合って同じ立ち位置で話をすれば子どもにとってもかけがえのない存在になると思います💓
偉そうに言ってしまってすみません!

あーちゃぴ

わたしもシングルマザーです!!まだお腹の中です、
正直不安しかありません。片親でもパパのぶんまで一生懸命愛情を注ぐときめました!!
大変やと思いますが一生懸命、一緒に頑張りましょう!!