※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
alukaliion
ココロ・悩み

子供の看病や育児で疲れてしまい、甘える態度に悩んでいます。批判は避けてほしいとのことで、支えが欲しいそうです。

親だからと頑張るしかないと頑張ってますが、正直、消えて無くなりたくなる、、もうしんどいです
幼稚園入ってから風邪やら体調ばかり、くずし、
看病ばかり、その他便秘、他にも色んなことで
自分はなりに息子のために、つくしてきました

最近は、やたら甘えてるんだか、私の返答にあれこれ、言いはじめ、気に入った表情、笑顔でそのセリフを言うまで何度もしつこく、笑って言ってとか
さっきも、40度くらいある階段を一生懸命抱っこして2階に連れてったのに、ここでは寝ないとくずりだし、ハァーと、ため息が出たら、ママニコッとして、なんで笑ってくれないのとか言われ、さすがに
気疲れと疲労で笑えないし、すぐにまた泣きははじめられ、もうほんと、いいかげんに、してほしい

長い看病疲れもらあるし、ごちゃごちゃすぐ
絡んできて、泣きわめかれるし、四才で、一人なのに、こんなに大変なのかと落ち込みます

可愛いだけじゃ、やりきれないと感じつらいです
批判や冷たいコメントはご遠慮ください
よけい落ち込みそうです、、

コメント

deleted user

毎日育児お疲れ様です!
吐きたいことは吐いて、少しでもスッキリしてください😢
何才でも、子どもって大変なものですよね💦
風邪の時だと尚更ですよね。
笑えない時もありますよ😢
あまりご自分を責めないで、どこかでリフレッシュしてくださいね❁

a.m.i

おつかれさまです。
口が達者になってきて…子供ながら中々めんどくさい、、年頃ですね😅
でもそれだけ素直な気持ちを言えるのもわがままを言えるのも、十分に愛情を注いできた証拠だと思います。
ママがしんどいのもわかっているからこそ、言ってしまうんですよね…
そこまでわかっているなら、じゃあママがしんどくならない為に自分はどうしたらいいか?とわかるまであと少しだと思います。
辛くなったら、今ママ息子くんのわがまま聞くのに疲れちゃったからちょっとだけ待ってね。ニコって出来るようにちょっと待ってね。って伝えていいと思います。
ママだって人間!しんどくなる時はありますよ!

みい

毎日お疲れ様です😊
うちの子は5歳になりましたが、下の子よりも手がかかる気がします😅
そして、同じように相手をする事に疲れる事もしばしばあり、お気持ちが少しわかります!
「お母さんはどうしていつも怒るの?」と言われるので、「誰が怒らせてるの?」のやり取りばかりです😅
今までは買いたいものでも説明すれば我慢できていたのに、最近は買えないと泣き喚いて寝っ転がったりと恥ずかしい事も増えました😭

ほんと疲れますよね💦

猫大好き

毎日お疲れ様です✊✊

看病ってなぜかめちゃくちゃ疲れますよね💦💦

私の子供ももう6歳になりますが、まだまだめちゃくちゃ甘えん坊でたまに「今日はママ機嫌悪いの?」なんて言われたりしてハッとさせられます💦💦

子供はもう気を使ったり顔色でわかるんだと思うと、私も反省ばかりです💦

まりお

まだ2歳ですが、私も人間だし、疲れてる時は疲れてるってはっきり子供に言ってます😂
言葉が少し理解してるのか、この年齢でもわかってくれる時もあります。
ママいまたくさん荷物持ってるから抱っこできないよ とか言うと頑張って少し遠い距離でも歩いてくれます。

ママも正直な気持ち話ししていいと思いますよ!
子1人だからこそ、子供に真正面から向き合っても良いと思います❤️