
赤ちゃんを連れていると、母乳かミルクか聞かれることが不快。適切な答え方はあるでしょうか。
赤ちゃんを連れていると、見知らぬ人に、「可愛いねー」「何ヶ月なのー?」「女の子?」などとよく聞かれます。
そして、もうちょっと踏み込んだ質問になると、「母乳で、育ててるの?ミルクなの?」と聞かれることもあります。
私はいまのところ完母ですが、なんだか、この質問がちょっと不快に感じます。
神経質でしょうか?
とくに年配のおばさんに聞かれるのです。おばさんの当時はミルクが世の中に出回ってきた頃なのかもしれませんけど、、、また、あるときはおじさんにも聞かれます。
おじさんだと尚更不快です。
うまく交わせる答え方はあるんでしょうか。
- ごろう(6歳)
コメント

二児ママ
不快ですねー!!
そんな質問されたら、「ほんと、ぽちゃぽちゃ大きくなってきました~✴」とか、言って逃げますね😱

はな
わかります!
そんな事聞いてどうするのって思いますよね。
適当に「母乳です」くらいに答えて流せば良いと思います💦
-
ごろう
そうなんですよ!そんなこと聞いてどうするの?って本当に思います!!
- 12月21日

ママ
結構いますよね。年配の人は特に。
私は完ミだったのでミルクがダメだと言われてるようでとても不快でした。
なのでハハハーと笑って流してました😑
-
ごろう
ですよね!どっちを答えても、なんだか色々そのあとも言われそうで。心の中では正直どーでもいいじゃないの、と思ってしまいます。
- 12月21日

はじめてのママリ🔰
経験あります💦
私も完母でしたが、やっぱり母乳じゃないとね〜、とか言われてなんか不快でした。。
歯向かうのもエネルギー使うので、愛想笑いして早めに去るようにしてます(笑)
-
ごろう
そうですよねー💦
私は最近地下鉄のホームで電車を待ってるときに言われたので、うまくその場から逃げられずに困りました💦- 12月21日

退会ユーザー
どちらも不快ですがおじさんは特に嫌ですね💦お年寄り世代はミルクに厳しいですよね💦
まあ上手いことやってます😄とか適当に流すとか 今はどちらでも栄養ありますからね!人それぞれですよね!
とかでいいんじゃないですかね?😄
-
ごろう
おじさんとか、どういうつもりで聞いてるの?とか思います。
考えすぎかもしれないけど、人の顔見ておっぱいとか想像されてたらと思うと、ほんとキモいです。笑- 12月21日

にゃん
分かります😅そこまで聞く必要ある?って思いますよね😓
聞く人は多分ミルクに偏見があるひとなんでしょうね😥
私も完母でしたが不快に思いました😥
私は適当に答えてその場から去ってました😅
-
ごろう
ですよね。当たり障りない会話の一つと思ってるのかもしれないけど、通りすがりの人にそこまで言いたくないって感じです。
- 12月21日

退会ユーザー
不快ですよね。私は完母だったのでそのまま答えてました。適当に、母乳です〜とか言っとけばいいんじゃないですかね。
昔は母乳が出ない=赤ちゃんが亡くなるケースが多かったみたいで、それを気にしてか?年配の方はつい聞いてしまうみたいです…。祖母が言ってました。本当に余計なお世話ですよね💦
-
ごろう
私もそのときは、母乳です〜とひきつりながら言いました💦
そしたら、今の人は母乳で育てるのよね、っと言われて、なんじゃそら?と思いました。笑
ミルクだって栄養あるし、母乳出る出ないって、デリケートなことだと思うし、ヅカヅカ入ってこないで、と思ってしまいます。- 12月21日

ななん
年配の方によく聞かれますね!
きっと自分の周りに赤ちゃんがいなかったり、お孫さんと月齢や年齢が近かったりと、可愛く思うのでないでしょうか?
私は関西に住んでいますが、特に関西の方はよく声をかけて来るなぁ〜と思います!!
悪気があって話しかけて来るわけではないので、簡単に答えて、さらっと去るようにしていますよ(^-^)
私なりの解釈ですが、迷惑がられるよりかは、そのように可愛がられる方がこの子にとっても、他の子やお母さんにとっても、生きやすい世の中なのだと思うようにしています。
でも、立ち入った話は勘弁ですが(^^;
-
ごろう
そうなんですよね。私は東北に住んでいますが、すごくよく話しかけられます。みなさん優しい顔をして赤ちゃんを見てくれるし、地域の人と関わることも、もちろん大事と思います。
こちらから遮断するつもりはないのですが、どうしても母乳なの〜?の質問には違和感があって💦💦- 12月21日
-
ななん
それが男性だとセクハラになりますしね(^^;
私も嫌な思いをしたことは多々あります💦上の子の送り迎えで、帰りに支払いで郵便局に寄ったときに、そんな小さいうちから出歩いていいの?とか(^^;今の時代、核家族多いので、周りに頼れなかったりなど当たり前なのですけどね。
その場に長居せず、ご年配の方はミルクに対してあまりいいイメージなかったりすることもあるので、完母とさらっと答えて、では〜✋と去るのが一番ですね💦- 12月21日
-
ごろう
ですよね、おじさんに言われたとき、ドキっとして、キモい!と思ってしまいました💦
出歩かなくちゃならないときだってありますし、体力つけるために外に出してるときだってありますよね。
言い逃げするのいいですね!笑。- 12月21日

ろなみ
もうすぐ2ヶ月の赤ちゃんと外出してると年配の方にたまに話しかけかれます。私はまだ母乳で育てるのなどの質問をされたことはないですが、もし聞かれたら不快です。そんな事聞いてどうすんだ?と思いますよ。急いでるふりをしてやり過ごすのはどうでしょうか?
私は年配の女性に近くのイオンで話しかけられて産まれてどれくらいなのか聞かれたので1ヶ月半と答えたら、『あら、やだ私なら外に連れてこないわ、時代は変わったのね。』と嫌みを言われて嫌な思いをしました。
-
ごろう
えー!!なんですか、それ!やな感じですね!
聞かれたから答えたのに、そんなお説教まがいなこと言われたらムカつきます。しかも1ヶ月半とかってママもまだまだ不安定で大変なときなのに💦- 12月21日
-
ろなみ
そうなんです、向こうから勝手に話しかけてきてからの要らないコメントでイラッとしました。
- 12月21日

り
私も完ミで聞かれて嫌な思いをしたことがあるので知らない人は二度と顔合わせないしと思ってそう言った質問は不愉快です。とか子供が元気ならどっちでもいいですよねって言っちゃってました(笑)
-
ごろう
すごい!強くたくましいです!(^ ^)
ほんとどっちだってちゃんと育つし、文句ないじゃないか!って感じです。- 12月21日

のあ
私は、完母だったり、完ミだったり、混合だったり…
そういう質問の時は、完母と答えてました。嫌な質問だけど、相手には話す内容が無いんだなとおもってました。
おじさんに聞かれた時は『えっ⁈』って顔しながら、相手に悟らせたり、話しかけられそうになったら、
「可愛いね〜」の段階でありがとうで、逃げたり、急いでますアピールしたり、話しかけるなオーラ出してみたり(私が話しかけやすい雰囲気なのか、あまり効果無かったですが)
良い案では無くてすみません😥
-
ごろう
笑。
話す内容がないんだな、のところで笑っちゃいました。
ほんとそうですね。
私もどちらかというと話しかけやすい雰囲気のため、なかなかオーラを放てないのですが、さささーっと去りたいです。- 12月21日
ごろう
うまいですね!!(╹◡╹)
今度使ってみます!