
赤ちゃんが母乳とミルク混合で育てているが、母乳が吸いにくそうで心配。母乳をあげるのが遅くないか不安。励ましを求めています。
産まれて9日目を迎えます。
母乳とミルク混合で育てているんですが
中々赤ちゃんは吸いにくそうで
特に喉が乾いていると泣かれて
行動しにくくなってしまいます。
なので3日間ミルクをあげがちにしてしまい、
今からでも母乳あげるの遅くないでしょうか?
母乳で落ち着いてほしく思うのに
難しく考えてあげるにあげれない状態……
下手だからですよね
がんばりたいと思いますが
よければ私に背中押してください😭😭
すみません🙏💦
- みみぃー(6歳)

soyo
私はそんな感じのままきちんと母乳飲んでもらえずに退院して、育児スタートしました!
結局、母乳飲ませるのと、飲むのがお互いに上手になって軌道に乗ったのは2ヶ月くらいになってからでした!
一応毎回少し咥えさせて、咥えなければ諦めてミルクをあげてました!
まだまだ大丈夫ですよ☺️お互い上手くなります!

オレンジ
ご誕生日、おめでとうございます。
最初はお互いに下手なので、上手になるにはお互いに慣れることが必要だと思います!
行動??とありますが、生後10日で他の行動はしなくていいのではないでしょうか?
100%赤ちゃんのお世話とお母さんの体の回復のための休養で1日を過ごしていい時期だと思います。
むしろ動いて(行動して)はだめですよ😅
母乳上げるのに遅い、とは思いませんが、なかなか吸わない赤ちゃんが母乳から離れてしまうと乳首を拒否する可能性があります。
母乳の量などで混合の必要はあるのかもしれないですが、ミルク乳首に慣れると完ミの方向になるかもしれないので、母乳にこだわるようであれば、回数増やすなどして、母乳の練習を続けるのがいいと思います。
ただ、母乳(自分から出たミルク)をあげたい、ということであれば搾乳して哺乳瓶て飲ませていく方法もあるかと思います(*^^*)

(*^^*)
私は乳首トラブルで退院して2日お休みしましたよ授乳😭
今からでも全然遅くないですし
私も最初は母乳+ミルクを毎回たしていました!1ヶ月経つと赤ちゃんも吸う力も少し強くなりだいぶかわってきます!でも分泌が悪くなるので毎回でなくてもおっぱいは吸わせてみてください(*^^*)ミルクにも頼って誰でも最初は一緒ですから無理せずにストレスのないように授乳するのが一番だと思いますよ🙏
コメント