
1歳9ヶ月の息子がいて、保育園に途中入園。扶養内か扶養外か悩んでいます。生活が厳しいため、稼げるなら扶養外も考えているが、子供の体調も心配。派遣は扶養外になるため、バイトは扶養内が良いと言われた。皆さんはどちらを選んでいますか?
質問させてください。
息子は1歳9ヶ月になります。
今月から保育園に途中入園してます。
来月から働こうと思っているのですが『扶養内』か『扶養外』かで悩んでいます。
我が家は正直カツカツの生活です。
ガッツリ稼げるなら扶養外かな…と、思いますがまだまだ息子はきっと熱を出したりする。となると扶養内がいいのか…と思ったり。
時給のいい派遣をお願いすると、平日のみの扶養内の仕事はない。派遣がいいのなら、扶養外にするしかない。扶養内ならバイトがいいですよ。といわれました。
みなさんは、扶養内ですか?扶養外ですか?
- ゆぅまま(8歳)
コメント

🌼
扶養外で働いてました☺︎

ママリ
扶養内だとほぼ保育園代でお給料消えませんか?
カツカツの生活が理由で働くのであれば、扶養外で働いたほうがいいかと思います
私は扶養外で働いてます
-
ゆぅまま
子供が熱など出して休みがちになるとお給料が少ないですよね?(引かれるものもあると思うので)。
それでも、扶養外が魅力ですか??- 12月20日
-
ママリ
子どもにもよるでしょうが、うちは子どもの体調不良で仕事休むのは平均月に1、2日です。多い月で4日位なので、そこまで給料が少ないことはなかったです。
扶養内だと保育料だけのために働いてるような感じになるのが、自分は嫌だったので、それだったら働かない、働くなら扶養外と思ってました。- 12月20日
-
ゆぅまま
子供次第なんですよね。
よく熱出す子かもしれないし、そんなに熱出さない子かもしれないし。
私も取りたい資格があるし、家庭もカツカツなのでガッツリお金が欲しくて。でも、よく休む子だったら引かれて手元に少しってなったら嫌だなぁと思ったりして。- 12月20日

あーちゃん
不要外で働いています。
会社によりますがうちの会社は小学校3年まで時短勤務が出来ますし、有給も取りやすくママも働きやすい環境ですよ^_^
パートより正社員の方がお給料もいいしボーナスもあるし、福利厚生も充実してる、急な休みも有給で休みやすい、月給制なので休んでもお給料減ることもないので個人的にはお勧めします^_^
-
ゆぅまま
そーなんですね。
私は派遣で働く予定なので、月給制でもないですし、ボーナスもないです。- 12月20日
-
あーちゃん
友達が派遣だったのですが、正社員の派遣でしたよ^_^
そしてそのまま派遣先の正社員になってました(一般職ですが)。
そういう方法もあるのでご参考になれば^_^- 12月20日
-
ゆぅまま
そーなんですね。ありがとうございます。
- 12月20日

退会ユーザー
私は今年4月から復帰して扶養外です!
はじめは扶養内のつもりでしたが、やはりお金に余裕があると気持ちにも余裕が出来てメリハリのある毎日になりました!
-
ゆぅまま
子供が体調良く崩して、色々引かれてあまり稼げなった…となっても扶養外の方がいいですか?
- 12月21日
-
退会ユーザー
確かに体調崩すことは最初のうちはありましたが、ずっとそれが続くわけではないので私はこれからも扶養外です!
今年後半は体調崩してのお休みはほとんどありませんよ!
色々引かれるのも、2人目を考えているので社会保険はしっかり入っておきたいしもし辞めた場合も雇用保険に入っていれば手当が貰えるし厚生年金のほうが貰える年金が増えるしと、将来的なことを考えるといいかなと思います!- 12月21日

mama
扶養内で働くなんて考えたこともないです。
せっかく保育園に入れたなら扶養がどうとか細かいこと言わずガッツリ働いた方がいいと思います。
扶養内で働いたって保育料で消えると思ったら働く意味を考えてしまいませんか?
-
ゆぅまま
ガッツリ稼ぎたいです。ただ、もし子供がよく熱が出たりしたら…と考えたら扶養内がいいのか…と悩んでいて。
- 12月21日
-
mama
保育園に通いだしたばかりのときはよく熱出しますよ。
みんなそんなもんじゃないですか?でもその状況は長く続くわけではないですし、子育てに理解のある会社なら問題ないと思います。- 12月21日

あーーーい
うちも扶養外で派遣社員で働いてます!
うちの子はよく熱出して呼び出されてたので最初の1か月、2ヶ月くらいは扶養内の方が稼いでたと思いますが、のちのち休まなくなってくると外の方がいいと思います。
今やっと、月に一度休むかくらいになってきました。
そうなってくると正社員の方がいいなーと思い始めてきたところです。笑笑

ままりん
ちょうど扶養のことで悩んでいたので思わず「私のこと⁉︎」って思いました。笑
仕事復帰は絶対に扶養内でって考えでした!でもいざ探してみると、なかなか思う時間帯や、職種がなくて…結局は前職に復帰が決まりました。働くならやっぱり給料も多い方がいいし、福利厚生なども充実してた方がいいですよね!
保育園行きだしての熱や病気などは、絶対にあるだろうし、そのことも踏まえて仕事内容や時間も考えてもらいました。
仕事に家事育児…できるのか不安だらけですけど、周りにも助けてもらいながら、やっていくしかないですよね!
お互い頑張りましょう!

退会ユーザー
扶養内で保育園に入れる意味ってあります?保育料と稼ぎでトントンになるなら、家庭内保育をした方が、お子さんとの時間も取れるのでは?と思います。病気の事を気にするなら尚更ですよ。
ママが社会復帰したいから、という意味合いなら別ですが、金銭面を考えれば、扶養外の方がいいと思います。
扶養内でバイトしたとしても、結局はその職場の休みやすさじゃないですかね、バイトでも欠勤に厳しいところもあります。
ゆぅまま
お子さんが熱などで休んだりして、手取りが少ないとゆうことはありますか?
🌼
ありがたいことにあまり体調を崩さなかったので、手取り的に困ったことはなかったです☺︎
逆に扶養内で託児料も引かれた額を見た時に、お小遣い!?って衝撃を受けたので、扶養外でガッツリ働いてました☺︎
ゆぅまま
まだ、自分の子がよく熱がてる子なのかもわからなくて。
正直、取りたい資格もあるし家庭もカツカツなのでお金はガッツリ欲しいんですけどね。
子供がよく休む子だったら、扶養外だとひかれるから手元に少しだけってこともありますよね。