コメント
ひーママ
赤ちゃんの頃は気になっていませんし、私とは問題なく目が合うのですが、パパを含む他の人だと、ちょっと目合いづらいなと思われてると思います。
呼びかけも私が呼べば振り向きますが、パパが呼ぶと無視することもありますし、他の人でもそうです😭
maba
過去の質問にすみません!その後お子さんの様子はどうですか??教えてください!
-
あめ
回答がかなり遅くなりすみませんでした💦
その後は呼びかけの際にそらす事はなく、目の合いずらさはあまり感じられなくなってきました!- 7月24日
あめ
ママさんには合わせてくれるのですね!
照れ屋さん?人見知りさん?なのでしょうか?
うちは全員に等しく同じで無視なので…
悲しいです…
もう沢山おしゃべりはされていますか?
ひーママ
うーん、人見知り場所見知り感はありますが、微妙なところです😭
おしゃべりはまだまだ、ママパパも言わず、擬音系と、好きなバスや電車に関するワードを少しずつ言い始めたかなぁ…くらいです…💦療育通ってます☺️
あめ
療育羨ましいです。
私の市は診断が無いと療育は利用できないことになっていてモヤモヤした日々です。
うちもおしゃべりがまだまだでずっと宇宙語で話しています。
療育はどんな事をしていますか?
ひーママ
そうなんですね…💦
うちは、診断がなくても、希望したら入れるので、ありがたいです…💦
そのかわり、ゆるいですかね😥市でやってる無料のものなので…。
おしゃべりしてくれないのって、すーごく気になりますよね😭夢にまで出てきます😱
療育では、前半は個人で遊んでいますが、後半は集団で活動してます。
最初は、列に並んで自分のマークをちょうだいしてもらって、席を見つけて座ります。それで挨拶の歌を歌って、お返事します。うちの子は無言で手を挙げて、タッチしてます。
その次にシール貼りです。多分これは手先の練習+ママとのちょうだい、どうぞ、の練習だと思います。
あとは、ピアノに合わせて体を動かす体操やムーブメントをやったり、バルーンをやったりしてます。最後はパネルシアターを、また自分の席で見ます。
通い始めて2.3ヶ月ですが、やっと落ち着いて座ってくれたり、走り回ることが減ってきたかなぁと思ってます😂言葉は相変わらずで、この活動のどこで言葉?とか思いますが、結局コミュニケーションなんでしょうね…💦
あめ
とても分かりやすくありがとうございます!
色々遊びを通して人との関わりの中で発語に向けていくと言った感じでしょうか?
市の無料の療育でこんなにやってくれるなんてすごいですね!
うちは列に並んだり出来るきがしません…💦
徐々に出来るようになるものなのでしょうか?💦
ひーママ
そうですね😊
言葉の習得は、真似から始まるそうなので、ママとかと一緒に活動することが大事なのかなって思います。周りの子がやってれば、息子は結構触発されやすいタイプなので。でも、息子はまだオウム返しもしないので、まだまだです😭
列に並ぶ為にも、視覚的に支援してくださるし、意外とできます☺️
これが急に保育園だったら、適応できなかったかもなぁと思ってます…💦
もちろん、息子も気まぐれなのでできる日もあればできないこともあるし、やりたい活動やりたくない活動あるし…。それが認めてもらえてむやみに叱られない環境だからいいなって思います。
やらないことには慣れないし、やってく中でできるようになってきてると思います😊💗療育行くようになって、私はいろいろどうせ無理だろってやらせてなかったことたくさんあったなぁって反省しました…💦
あめ
詳しくありがとうございます!
勉強になります!
うちも保育園はまだでとても通わせたいと思っているんですが、今からいかせたら他の子ととても差が出てしまいそうで怖いです💦
療育に通えたらこの不安な気持ちと孤独感は少し薄れてくれるような気がします…