
息子が言葉を話し始めたが、周りの子供に比べて遅れを感じている。人見知りが原因で息子が話せる機会が少ないと悩んでいる。保育園入園後に改善するか不安。話せるようになる時期や支援センターの利用について相談したい。
来月3歳になる息子がいます。
最近ようやく聞き取れる言葉が出始めた感じです。
周りと比べちゃダメだと分かってても同じ学年の子たちが会話出来てたり歌が歌えたりしてるのを見ると焦ります。
私が原因なのもあるのです。
私自身人見知りが激しく近所の子たち、支援センター等を警戒してしまい息子が話せるきっかけを作れずにいるのが原因だと思ってます。
家では絵本等で読み聞かせしてるのですが、やはりそれだけではダメなのでしょー(;・ω・)
4月から保育園に入るので周りの子たちにつられて話せるようになると知り合いのママ達は言ってくれますがそれでは遅くないのかな?
知り合いのママ達は地元の友達なのですが、年末年始やお盆とかしか会えない遠方で、住んでる場所は旦那の地元で私の知り合いは1人もおらず集合住宅なので近所で新しくママ友作るにも人見知りの為足がすくみ(;ω;)
情けない……………。
言語障害の疑いもあり病院で見てもらったのですが、そんな事もなくマイペースな子です!と言われると尚更私が悪いのでしょう(´Д`lli)
一人目で男の子のママさん!
いつ頃から会話になるぐらい話せ始めましたか?
支援センター等よく通っていたのでしょうか?
- kaimammam(12歳)
コメント

しまじろう
2歳1ヶ月の息子がいます(^^)
5ヶ月頃からたまに支援センター等に連れて行き、一歳過ぎてからは子育て支援渡り歩き、顔見知りになって仲良くなったママ友ともたまに遊んでます(^^)
でも知り合いがいない状況だと、ほとんど誰とも会話できず、目も合わせられません。
そして、息子ですが、まだ宇宙語です^^;簡単な単語と、親がかろうじて分かる単語でおしゃべりしてますが、会話のやりとりなんてまだまだ…って感じです。
でも、同じ位の月齢の男の子が二語分使ってお母さんと会話してるの見てビックリしました∑(゚Д゚)
ママ友がいるか、支援センターにどれだけ連れてくか、よりもやっぱりその子その子だと思いますよ(^^)
絵本の読み聞かせとかも偉いです!うちはちっともだまって座って見てくれないので、もうずっとしたことないです(;・∀・)
お母さん頑張ってるのに何も悪くないですよー(^^)!
kaimammam
ホント近所に近い月齢の子たちが話せるの見ると、おーっ!!って思ってしまいます(;・ω・)まぁ上の兄弟がいる子達なので、そりゃ喋れるよねーなんて都合よく解釈したり(笑)
やっぱり息子はマイペースなんですよね( ´ー`)
ついつい比べて一人で撃沈しちゃうところが良くないですけど、気になるんだもーーんって感じです(笑)
回答ありがとうございました(-´∀`-)