
息子がイヤイヤ期に入り、食事や寝ることで泣きわめいたりするようになり、笑顔が減った。夫が長時間仕事でワンオペで、実家のサポートもない状況。同じ経験の方、対策を教えてください。
息子は間もなく一歳2ヶ月になりますが、この二、三日で、ハイハイよりヨチヨチ歩きが増えてきました。メキメキ成長してきて嬉しいのですが、並行して、人見知りがほぼ無くとても、にこやかだったのに、ママ、アンマンマン、ニャーニャ、程度の言葉を話しはじめたあたりから、食事も食べムラが出て来たり、自分の思うように行かないと、物を投げ泣きわめいたり、ママが、だっこしようと、おいで!ってしても、イヤ!って言いながらそっぽ向いたりするようになって来ました。心なしか。前より笑顔が、減ってなんだか、仏頂面な時も増えている気がします。
勿論、夜中も何度も起きます。
あんなに天使だったのに。なんだか早くも、イヤイヤ期が、来たみたいです。
同じような方いらっしゃいますか?もし、早めにこんな風にイヤイヤ期みたいのが来たの子供のご経験がある方がいらしたら、対策というか、上手に過ごせるやりかたを教えていただきたいです。
ちなみに、平日は夫も、長い時間仕事で、ワンオペで、実家は飛行機乗らないと行けず、義理父母は手を貸してくれない状態です。
こんな日々で、喜びよりキツさが出てきて、実家が恋しいです。
- ポーチ(7歳)
コメント

ゆぅ
うちの息子も嫌なものは嫌と泣いて訴えます(^-^)
アンパンマンを見たらあんぱんっ!
旦那に抱っこされてる時にママにくる?なんて言えば
あぁー!とか遠く指さして誤魔化したり😑
旦那も仕事が24時間勤務なので毎日帰ってくる訳ではありません。
なのでその間は2人のお世話です。
きちんとしようとすると
疲れたり神経質になっちゃったりするので
ゆるーくする様にしました!
子供が遊んで欲しい時は
家事も中断しちゃいます!
こうやって抱っこしたりする時期ってあっという間なんだから家事くらい後回しにしてもって思うようにしました✨
義理親は近いですが特に手も借りてません。
実家は高速で約4時間なので帰れず
たまに恋しくなりますよね……

🦭
1歳になったばかりですが、まるで同じ状況で思わずコメントしちゃいました!(笑)
抱っこしようとするとバンザイしておろせと言わんばかりに足バタバタです。きっと歩きたいのかと思い放置。
夜中も何度も泣きわめきます。ご飯も遊び食べしてあまり食べなくなりました。自分の気にくわない事あると投げつけたり、手をクロスしてバツ印します(笑)疲れますよね。うちもワンオペです。絶望さえ感じてます。未だに夜寝てくれないのすごくストレスですよねー。
-
ポーチ
ありがとうございます。
同じ状況と言えば絶対大変な日々なのに、お応えいただき、それだけでも、笑顔に変わります!
一緒に頑張るママがいるのは励みになります、
近い未来に、気づいたら、コテっと朝まで寝てくれるように、サンタに願いたいです🤶- 12月19日

コッシー
それも成長の証ですね!
ちゃんと自己主張も出来るようになってきてる!という事ですし。
うちもその辺りから軽めのイヤイヤが始まり、一番酷かったのは1歳半から2歳過ぎかな?もう保育園のお迎えが憂鬱になるぐらいの時期もありました(>_<)
今でもちょいちょいありますけどね(^^;
でも今ではそこからまたちょっと成長して、イヤイヤ泣いた後に落ち着くと自分で「○○がイヤだって泣いちゃったの…」と反省?振り返ってます(笑)
保育士さんに言われたのは、イヤイヤは意志が出てる証拠だから、まずは受け止めてあげる。「もっと遊びたかったねー!」とハグしながら言うとか。その後に「でも今はご飯の時間だから、終わってからにしようね」とか諭すのがいいらしいです。
ただ、イヤイヤ止まらないとどうしようもないので、気分転換出来るものを探す、それもだめなら、無心で暫く様子見(^^;とかですね。
-
ポーチ
ありがとうございます。
怒るからね!は、もうすでに、怒っているんですよ。
色々自分でしてみたい、気持ち、ママに甘えたい今。など、子供に合わせてみてみようと思います。
つい寝不足で、イライラがでてしまうので、気を入れ替えて頑張ります、接しかた次第で違うんですものね。- 12月19日

みみ
1歳1ヶ月位からよーく歩くようになってその時からかな?手を繋ぐの嫌だ!
抱っこも嫌だ!食べムラも1週間に1回完食があればいい方で、おやつが無くなれば暴れてみるし、駄目って言われればやってみたくなるし!
みたいな感じがまさに今ちゃくちゃくとグレードアップしてきています(笑)
笑顔が減ってるように感じるのは
ママさんが寂しくて笑っていないからじゃないですか??成長だからと考えても、ちっくしょっう!!!!
って思う時は多々ありますよね(笑)
そんな時こそわざとらしくても全開の笑顔でそーかいそーかい!って感じで流してます!(笑)
どんなに嫌っ!ってされてもなんだかんだママが1番なんですよ...
遊び回る彼が最終的に戻ってくるのは私の所…。みたいな感じです(笑)
辛いがヒートアップすればこちらも
息子嫌っ!と落ち着くまで放置してやればいいんですよ(笑)
その後はお互いぎゅーって愛情表現すればなんの問題もないです👌👌
こんな事言っても毎日イヤイヤ期の予兆を感じながら慌ただしい日々をおくって夜にはげっそりですが寝顔で癒されてます(笑)!
お互い頑張りましょうね!
-
ポーチ
ありがとうございます!
そーかいそーかい😊その感じいいですね、確かに、親兄弟が、遠くにいて私には誰もいない。みたいな気持ちを思い過ぎているのが、一番そばにいる息子に伝わってしまうのかもしれないですね、
気をつけて、笑顔がうつるようにしないとですね。- 12月19日
ポーチ
ありがとうございます。ほんとに。実親でも、色々たいへんなのかもしれないけど、気兼ね無く助けてもらえる人がそばにいる方が羨ましいですね。
なるべく、息子中心にしている中でそれでもようやく、家事を進めたいという気持ちがイライラに繋がる感じだけど、例えばご飯が炊く事すら出来ない時などは夫に弁当でも買ってきてもらうとか、頼ってみようと思います。
イヤイヤいいながらも、1日に何度も、ママ、ママって来てくれる愛しさを沢山感じて過ごしたいですね。