
7ヶ月の息子が頭を何度も打ち、最近はベッドから落ちて瞼を切ってしまいました。大丈夫でしょうか。小児科を受診すべきでしょうか。
こんにちは。
7ヶ月の息子がつかまり立ち、ハイハイをするようになり気がつけば頭を打ってます。
あやすと機嫌良くなり再び遊びだします。
何度も頭をぶつけるのは大丈夫なのでしょうか。
そして先程ベッドから落ち瞼が切れてしまいました。
私の不注意で息子の顔に怪我をしてしまい本当に悲しすぎです。
これは大丈夫なのでしょうか。病院いったほうがいいのでしょうか。病院に行くとすれば普通に小児科ですか?
- うわばみ(6歳)
コメント

22ママ
目に傷が入ってると危ないので、一応小児科に電話で相談し、そのあと眼科に行った方がいいかなと思います!

ゆえ
行くなら外科とか、整形外科ですかね。
うちもよくぶつけたりしますが、腫れてたり、アザになってなければ様子みてます。
あとは泣き止まないとか、吐いちゃったりとかしたら行きます。
-
うわばみ
一晩様子みてみます!
ありがとうございます😭- 12月18日

ちょこ
つかまり立ち、ハイハイで活発になると何度も何度も頭を打ちますよ^ ^
CMでやってる可愛らしい転倒ガードみたいなのもありますが、うちでは使わず何度も何度もこけて頭を打ちました💦
おかげで?か分かりませんが受け身上手ですよ^ ^
コケたら痛い頭を打つって分かることも大事なのでは?と個人的には思います。
瞼の傷ですが膿んだり、痛くて気にしたりするようであれば受診が必要かと思いますが子供の傷って羨ましいくらいあっという間に治りますから気にしなくてもいいと思います。
ちなみに、頭を打ってすぐに病院に行っても意味がないと看護師さんに言われました。頭で異常があれば明らかに見て取れるからそれまでに受診されても正直分からないことが多いとのことです。しかし心配であれば受診されるのが1番ですのであくまで参考までに。
-
うわばみ
はちさんのヘッドガード購入しましたがあんまり活用してません😅
やっぱりどの子も頭打つんですね。
うちの子だけかと思いました😭
今晩様子みてみます!
ありがとうございます😭- 12月18日

ラムネくん
頭はぶつけない方がいいと思います。
うちは動き回ったりするときは、ヘルメットかぶせてました。
頭をガードするかわいいリュック型もありますが、うしろ限定だったので。うちは座ってても横に転んだり、立ってても横に滑ったりしてたので、、
まだ上手にバランス取れないので日々の練習だと思いますが、上達すれば頭打つのは激減すると思います!
角になっているところには、クッションガードみたいなのを全部当ててました。
まぶたは血が止まってたら大丈夫そうな気がします。ばい菌が入ったりするので目をこすらないように注意してみてるしかなさそうですよね。かさぶたできるまで。
視力が心配なら眼科に連絡してみたらいいと思います!7ヶ月だから視力の確認をどうやるかだと思いますが、
うちは、一歳すぎて転んで目の下に青タン作ったことありますが、小児科行きましたが、折れてないかの大体の確認と、視点があうか簡単に見てくれただけだ、視力や目の下の骨が心配だったら、眼科かな?と言われましたが、普通通り生活してたので結局行ってません。
-
ラムネくん
こんなクッションヘルメットでした。
頭の汗はかきます。- 12月18日
-
うわばみ
頭はぶつけないのに越したことないですよね。
リュック型は持ってますが、ヘルメットってゆう手もあるんですね!
安全ですね!7ヶ月の頭のサイズのヘルメットってあるんですか?!
7ヶ月の視力検査は出来ないですよねきっと😭とりあえず眼科と小児科に電話してみます😭- 12月18日
-
うわばみ
かわいいい( 笑 )
汗かくんですか😱冬なら大丈夫ですかね😭- 12月18日
-
ラムネくん
ぶつけないに越したことありませんが、こればかりは避けられない道です(。•́︿•̀。)筋力やバランスが鍛えられると上手になるんですが、それまでは怖いです(。•́︿•̀。)
うちは7ヶ月すぎてから使ってました、後ろがマジックバンドになってるのでサイズ調節はできますが、汗かくのがデメリットです、、
視力検査は目があうか、物をおうかくらいだと思いますが、検査しなかったので詳しくはわかりません。子供は代謝がいいので、早く治ると思いますが、心配ですよね。
まぶただったのが幸いですが。目が充血とかだったら、、、(。•́︿•̀。)- 12月18日
-
うわばみ
いつにねれば安定するんですかね😭
心配で本当に目が離せません……
ヘルメット調べてみます!
きっと簡単な検査ですよね、
目は充血してないので大丈夫かなーとは思いますがやはり心配なので病院行ってみようと思います😭- 12月18日
うわばみ
返信ありがとうございます!
明日あさイチ電話してみます😭😭
22ママ
小児科では分からないと思うので多分様子見と言われると思います。
だから、行くのは眼科もしくは外科系になるかなと