
コメント

それなりママリ
6ヶ月で保育園に入れました。
復帰の時期が決まっていたので最初から混合にしました。
なので朝と夜だけ母乳飲ませてましたよ。
風邪はとにかく引きます。
胃腸炎など流行れば必ずかかります。
今年の4月から通わせてますが皆勤できた月は1度も無いですよ。
長いと一週間休んでしまいました。

かんかん
4ヶ月だとまだお母さんの免疫力が残ってるので、意外と始めの2、3ヶ月は元気に通ってくれるかもしれません。お子さんによって差はあるかもしれませんが…うちは年中咳をしたり鼻水垂らしていましたが、お休みすることはほとんどなかったように思います。
私は保育園でミルクをあげてもらったので、それまで完母だったのですが、少しずつ出なくなりました。でも、完全に出なくはならなくて夜は1歳くらいまではあげられました。完母でいきたいお母さんは冷凍母乳を持ってきてましたよ!保育園によって扱ってくれる所もあります。
なるべく一緒にいたいですよね…でも人見知りが始まる前に保育園に通っていたことで、朝も全然泣くことなく、小さかったので先生達もよくしてくれていたように思います。自然と環境に慣れてく我が子に元気をもらえますよー。
-
りんご
すごいですね!!
元気に通えているんですねー
まー、その子それぞれですよね、、😂
早くに預けたら、人見知りとかないからたしかにその点はいいかもしれないですね❤️
前向きなコメントありがとうございます😊- 12月18日

🌈
6ヶ月から預けてます!
うちは哺乳瓶拒否で飲まなかったので先生からは家でおっぱい飲ませてあげてください〜って言われたので家では変わらず母乳でした😊
最初の3ヶ月はすぐもらってきます( 笑 )まず慣らし中の2週目でみんなやられてました😂🤣
上の方に同じくウイルス性の風邪もらうと1週間はお休みしてました( ; ᴗ ; )
-
りんご
そうですよね、、😂
やっぱりもらってきますよね、、😂
しかも、今の時期インフルエンザとか怖いなーって思ってしまいます、、🤢- 12月18日

いる
うちは
真ん中が3カ月から
下も申し込みしてるので
決まれば
いつからでも😊
保育園に行きます😊😊
うちは完ミなので、
ミルクは全く心配はしてません😊😊
病気は
その子その子で
違うと思いますが、
うちは
ほぼ貰わなかったです😊😊
これからの時期は
インフルエンザが心配ですが、
上もいるので
かかる時はかかるし
かからなければ
ラッキーぐらいの心構えです。
小さいうちから
預ける
メリットもあるので、
預けると決めたら、
メリットの方だけ考えて
臨機応変で対応するしかないと
思いますよ😊😊

りんご
3ヶ月から預けて、ほぼ貰わないって本当すごいです👏
うちも上二人いるのですが、両方痙攣もちで高熱は、毎回ヒヤヒヤです、、(。pω-。)
そーですね!!
メリットもたくさんありますもんね!
預けると決めたからには迷ってても仕方ないですよね、、(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ु⁾⁾

いる
痙攣を持ってるんですね🥺🥺
うちは
ありがたい事に
痙攣は無かったので🥺🥺
痙攣も大きくなるにつれて
収まるようなので早く収まると良いですね😊😊
りんご
そーですよね、、😂
こんなに小さいのに預けるの可哀想だと思いながら、、
預けて仕事しても結局行けずにってなると本当預けて働く意味があるのかと悩んでしまいます😂
それなりママリ
そうなんですよね、お給料は減るし仕事と家事に育児と全て自分にかかってくるしで訳わからなくなってきます。
うちはワンオペなのでまともに娘を抱っこしてあげる時間もなく
私も何度も「何の為に働いているんだろう」と泣きました。
旦那にきつく当たることも多くなりました。
けど娘が楽しそうに保育園に通ってくれるので頑張れます。
りんごさんも頑張って下さいね。
保育園に通わせると色々な体験をさせてくれるので娘さんの成長にとって良いことが多いと思いますよ。
りんご
仕事しても、旦那が手伝ってくれる訳ぢゃないですもんね、、
『なんの為に働いてるんだろう、』ってなりますよね、、😂
保育園は、いろんな事経験させてくれますもんね!
良い事もあると信じて頑張ります😂