
産休中は社会保険料を支払う必要があるのかどうかについて、わかる方に教えて欲しいです。
2月2日予定日で、今月の23日から産休に入ります。
今の職場は7月から行っていて、育休が取れず産休のみで産後復帰となります。
会社の人事部の方から店長宛に連絡がきたと今店長から連絡があったのですが、
育休が取れないから社会保険が免除にならない。
産休中の保険料を払ってください。支払い方法はまた連絡します。と連絡が来たみたいなんですが、
産休中は社会保険って免除になるのではないのでしょうか?育休なしだと免除の対象外になるって事なのでしょうか?
わかる方教えてください😭😭
- まる(6歳)
コメント

かしわもち
私も育休が取れずに産休まで取って退職でしたが、産休中は社会保険料免除でしたよ😅

マリ
出産した日が2/2だとしたら産休に入る今月分から1月分までは社会保険料免除ですよ😄育休を取得するしないは関係ないです。
-
マリ
因みに給料やボーナスが支給されていても免除です。
- 12月18日
-
まる
12月から免除になるって事でしょうか?調べたら制度が変わって免除になると書いてあったのでもう一度確認してもらってます😖💦
- 12月18日
-
マリ
間違えてたところがあります😰
産休が始まる月から、きちぃさんの場合12/23から産前休業に入るのであれば12月分の給料から免除のはずですよ💦そこから出産が予定日通り2/2だとすると産後休業は3/30までなので来年の2月分までは免除ですよ。
もし出産が2/3だと産後休業は3/31までとなり3月分までは免除されます。
社会保険の免除は日割り計算ではなくて月での免除になるので、産後休業の終了日によって1ヶ月分の差が生じます。- 12月18日
-
まる
詳しくありがどうございます☺️💕
年金機構のスクショとともにもう一度確認おねがいしたので返信待ってみます!- 12月18日
-
マリ
一般的には翌月徴収(12月分の社会保険料は1月分の給料から徴収されること)が多いと思うので、来月に入金されるお給料から免除という事が多いと思いますよ😊
- 12月18日
まる
やっぱり免除になりますよね?!
平成26年から制度が変わったから免除になると思ってたのにあれ?ってなりました…😂
もう一度人事に確認してみます!
かしわもち
確認した方がいいです!
住民税は払わなきゃいけないですが、払わなくていいものは払いたくないですもんね💦
まる
収入なくなるのに払うの???って感じでびっくりしました😂😂
年金機構のスクショとともに返信しておきました💦
かしわもち
スクショいいと思います👏
私の場合は8月末予定日だったんですが、7月から9月分までは社会保険料免除でした!
…が、免除のはずが7月分の社会保険料が引かれていて人事に言ったら8月分で返金でしたもん💦
事務方でも慣れてないと???な回答する人いますよね😅
まる
二度手間になるよりは先にはっきりさせといた方がいいですよね😅
私も初めてで分からないことばっかりですが、免除になるって聞いたことあったので🤔
かしわもち
先にはっきりさせた方がいいです💦
今はまだ一人で動けるのでいいですけど、産後は赤ちゃんもいる中で動けないですもん😭
しかも冬だから赤ちゃん連れて動き回りたくないですし💦💦