※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みき
お仕事

子供が産まれた後に准看護師か看護師の資格を取りたいけど、中卒で慣れるか不安です。詳しい方、教えてください。

いつもお世話になってます!

子供が産まれ落ち着いたら資格を取りたいと思ってまして、准看護師か看護師の資格を取りたいと思ってます。
でも中卒のため慣れるのかわかりません。
詳しい方教えてください。

コメント

まめわこ

高校卒業してなくても准看護師なら
専門学校入学できます!

  • みき

    みき

    どれくらいの期間で卒業できますか?( •᷄ὤ•᷅)

    • 1月25日
  • まめわこ

    まめわこ

    准看護師は2年ですが
    あたしの知ってる看護の専門学校は
    レポートもたくさんあり
    実習も厳しいそうです

    お金もとてもかかりますし

    子育てしながらでも
    とった人は友達にいるけど
    とてもとても大変そうでした!

    一般から受けるのであれば
    余計に倍率は高くなります

    正看護師は3年で
    最後の1年は毎日毎日実習と
    レポートの繰り返しで
    とてもじゃないけど
    バイトなんて難しいと
    いってましたし
    子育てしながらだと余計に
    しんどいのかな。と

    • 1月25日
  • みき

    みき

    どっちにしろレポートも実習も大変ってことですよね(>_<)
    確かに子育てしながらは大変ですよね…
    でもどうしても早く資格がほしいんですよね…

    • 1月25日
  • まめわこ

    まめわこ

    まずは専門学校に入学すること!
    そのあと卒業前に
    試験があるから受かること!ですね

    准看護師は国家試験ではないですよ!

    • 1月25日
  • みき

    みき

    たしかに専門学校に入るのにも大変ですもんね!
    子育てしながらだと難しそうですよね…

    • 1月26日
みぃ*

看護学校を受験するためには高卒資格がいります
まずは高卒認定試験の勉強から始めることをお勧めします☆
准看学校なら中卒でも受験出来たと思います!

  • みき

    みき

    教えていただきありがとうございます!!

    • 1月25日
はるママ✩

わたしは去年看護師国家試験に合格しました。
わたしが通っていた専門学校には子供3人いて通ってる方もいました。シングルで噂ですが高校中退で子供1人いる人もいました。
高校卒業してそのまま専門学校に入学した私たちよりも社会人の方たちは看護師になりたいという決意がかたく、実習も試験も頑張っていて尊敬できる存在でした。
子供3人いる方はシングルで親の助けを借りながら勉強してましたが、子供との時間も大切にする素晴らしい方でした。
看護師になるのに学歴は関係ないと思います。
講義もテスト沢山あるし、実習大変だし、国家試験のための勉強もしんどいです。
でも、看護師はお給料もいい、仕事も見つけやすい、院内保育があれば子供も預けやすいので私は看護師なってよかったと思ってます。

  • はるママ✩

    はるママ✩

    不足してましたが、他の方も書いてるように高卒の資格は必要になってしまいますが、資格は一生ものなので頑張る価値はあると思います(o^^o)

    • 1月25日
  • みき

    みき

    コメントありがとうございます!

    そのシングルマザーの高校中退の方は、高校認定試験に受けてから看護師になるために専門学校に行ったんですか?
    准看護師と看護師の違いとはなんですか?(T_T)

    • 1月25日
  • はるママ✩

    はるママ✩

    たぶんそうだと思います(>_<)
    おおざっぱにいえば看護師は患者さんに直接関わることが多いと思います。
    点滴とか採血、食事介助、おむつ交換、入浴介助などです。
    准看護師は私が勤めてた病院では検査出し、シーツ交換、退院した部屋の清掃など雑務がメインって感じでした。
    通ってた専門学校では准看護師の資格持ってるけど看護師なりたくて通ってた方もいましたよ!
    お給料のよさをとるなら看護師がいいと思います。
    わたしは来月からパート、夜勤なしで仕事復帰します(o^^o)

    • 1月26日
  • みき

    みき

    その差はみなさんも言うようにありますよね…
    でも子供との接する時間を大切にしたくて、どうしたら1番なのかなってものすごく悩んでます( ᵕ_ᵕ̩̩ )

    • 1月26日
  • はるママ✩

    はるママ✩

    わたしもその気持ちわかります。
    子供との時間も大事にしたいですよね。
    学校で同期だった子供3人いる方はいつでも子供との時間を大切にする方でした。市民病院に1度就職したけど、残業も多いし子供との時間を大事できないことや他にも色々あって数ヶ月でやめました。
    そのあと施設で働きましたが、最近家族で関東のほうに引っ越して個人病院で働いてます。
    わたしはでき婚で貯金もないので生後3ヶ月で働くことになってしまい、子供には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    なので就職先を見つける上で優先したのはやはり子供との時間を大事にできるか、でした。
    院内保育ありで、夜勤なしのパートなので条件はいいかなと思ってます。
    面接する上で子供がいることも先方は知っていたので、子育てと両立できるようになるべくしてくださるとのことでした。

    理想は個人病院で働くことなので、旦那の転勤にもよりますが1年ほど働いたら個人病院に行こうかと思ってます。
    看護師は就職先たくさんあるので、自分の条件にあうところを他の職種より見つけられるとおもいますよ!

    • 1月26日
  • みき

    みき

    私も個人病院で働くことのが条件を聞いてくれるのかなと思って個人病院で働きたいんですよね(;_;)

    そうなったら准看護師でもいいのかなって思ったりもします(;_;)
    でもどうせとることを考えると正看護師のがいいのかなと(;_;)

    • 1月27日
♪いちぃー♪

今から取るなら正看護師のほうがいいですよ‼
子育てしながらはすごく大変だと思いますが、頑張ってください☺

  • みき

    みき

    正看護師と看護師と違いはなんですか!?(°_°)

    • 1月25日
  • ♪いちぃー♪

    ♪いちぃー♪

    看護師は正看護師、准看護師があります。やることはほとんど変わらないですが、お給料に差が出てきます。

    • 1月25日
  • みき

    みき


    そうなんですね。
    教えていただきありがとうございます!

    • 1月25日
yuki6721

病院で働いている医療従事者です。
准看護師は中卒で准看護師の学校に入れますよ。私が働いている病院にもそういう子がいました。准看護師と正看護師の違いは資格を認定する所が違い、准看護師は都道府県知事が認定し、正看護師は厚生労働大臣が認定します。そのため、准看護師の試験は各都道府県で問題が異なるそうです。ただ、病院によっては、お給料はあまり変わらない所もあるみたいです。出来る処置等も私が知る限りほとんど変わりません。

  • みき

    みき


    まず准看護師の資格をとったとして、看護師になりたいと思って試験受けたくてもその時も高卒認定試験が必要になりますよね?( •᷄ •᷅ )

    • 1月25日
琴

私が行った准看の専門学校は、中卒では、断られていたので、社会人で中卒の方は、高卒の資格を取ってから通われていましたよ。
学校によって、違うので確かめられた方がいいと思われます。
また、中卒で、正看を取得するのには、准看取得後に、実務経験が必要だったかもしれないです。

ちなみに、高卒であれば、准看に行かなくても正看を取ることも出来ます。(正看の学校にのみ行けばいいので)

高校卒業(定時制4年か認定試験?)+正看(3年)で取得か?
高校卒業(定時制4年か認定試験?)+准看(2年、働きながら)+正看(昼間2年、夜間3年)

で取得できたと思います。


金銭的な問題もあるので、働きながら、資格を取るのか?学校だけ通うのか?でも違うと思いますよ。
いくつか選択肢があるので、考えてみられて下さい。

  • みき

    みき

    わかりやすい説明ありがとうございます!
    どっちにしろ高卒とっといたほうがいいですよね!
    高卒とったあとに正看護師になるには専門学校に3年通わないといけないとゆうことですよね?


    働きながら資格をとるにはどんな方法があるかわかりますか?(>_<)

    • 1月25日
  • 琴


    確か正看のみなら、正看を取得出来る専門学校に3年だったと思います。

    働きながらの場合は、基本的に病院勤務になります。
    病院で見習い看護師として、働きながら資格を取る方法です。
    病院によって違いますが、私が勤務していた病院(医院)は、朝7時~12時まで勤務、1時~5時まで学校、夕方6時(5時30分?)~7時まで勤務。でした。
    これに、土曜日が一日勤務。日曜日が2週に1回、朝から当番で、朝から数時間勤務があったと思います。
    これで、最低賃金の十数万。
    2年生になると夜勤もあってたみたいです。
    病院によっては月に8回くらい?夜勤だけって働き方もあったみたいです。
    勤務時間や賃金は病院や地域で異なります。

    正看のみの場合、病院勤務出来たのかは分からないです。
    (専門学校のみと言う所もあるみたいなので学校次第だと思います)
    私の周りの方は、准看→正看だったし、正看も夜間に行かれていて、3年生になると実習(昼間がある)で仕事をやめるって方がいらっしゃいました。
    (病院に迷惑かかるとか勉強に集中したいとか言う理由だと思います)
    准看からだと正看も働きながら取れる専門学校に行かれる方が多いです。

    この他にも、正看取得後に更に1年かな?行くと助産師の資格も取れたりする学校もあるみたいです。

    准看や正看は、学校によって、方針ややり方が異なる部分や取れる資格の違いもあるみたいなので、自分の地域にある准看や正看の専門学校を調べて、みんなどんな風に資格取得されてるかを調べるといいと思います。

    また、病院に関しても、看護学生の受け入れがあったり、無かったりするので、看護学生を受け入れている病院を探す必要があります。
    専門学校に聞いたら、受け入れがある病院などを教えていただけたりもするので、資料を取り寄せたり、実際に専門学校に足を運んでみてもいいと思いますよ。

    • 1月25日
  • みき

    みき


    子育てしながらだと相当大変ですね。
    働きながら資格をとるとなると子供が相当大きくなってからじゃないと取れそうにないですね…
    まず、准看護師をとってからのが子育てしながらとれるのかなと思ったんですけど…どうなんだろ。
    自分の地域の学校を調べたいと思います!
    ありがとうございます!

    • 1月25日
  • 琴


    まず、高校卒業までに数年かかると思いますよ。

    その頃にはお子さんは4~5才くらいだと思います。
    今から受験でも、早くて来年しか受験出来ないので。
    ちなみに通信制や認定試験などがどういう手続きが必要か分からないです。

    高校卒業資格が取れた頃には、お子さんは、幼稚園か小学校になると思いますよ。

    今から準備してもいいかな?と思いますね。

    准看の専門学校には、子育てしながらのお母さんも来ていましたよ。
    (確か幼稚園か小学生くらいのお子さんがいらっしゃったと思います)
    詳しく聞けなかったので、どんな風に仕事されてたか疑問です。
    (午前中だけのパート勤務にしてもらったりしてたのかな?)

    普通の学生なら、朝夕勤務にはなるけど、配慮してもらったりもあるかもしれないです。

    また、奨学金制度を利用していたりするかもしれないです。

    看護師って、簡単になれそうで、案外厳しいです。
    でも、資格取得の方法はいくつもあるので、ご自身にあった方法を探してみられて下さい。

    • 1月25日
  • みき

    みき

    高校は通わないです!
    高卒認定試験を受けようと思います!
    私も詳しくはわからないですが調べてみて高卒認定試験が受けられるか確認してみます!


    准看護師の専門行くにしても、子供を預けていかないと学校いけないですし、仕事もできないですよね…
    みなさんどうしてるんだろ。
    資格をとるのに子供と接する時間がほとんどなくなってしまいますよね…。

    色々調べてみます!
    ありがとうございます!

    • 1月26日
 KANONmama

はじめまして(*^^*)
私も医療職です。
厳しい事言わせてくださいね!
ごめんなさい(;_;)
はっきりいって、医療職の学校はどこも簡単ではないと思います。。
正看にしても準看にしても、強い覚悟がないと資格取得は厳しいと思います。
職場に看護助手として働きながら準看を取り正看の学校に行かれてるシングルマザー(3人のお子様)の方もいます。本当に大変だとは思いますが、離婚して自分の力で育てたいからと寝る暇を削り頑張っていますよ!!
医師で2年生の夏休みにお子様を出産して、子育てをしながら医師になった方もいます。
本当に大変だったと聞きます。寝る暇は殆どなかったそうです。でも子どもの為に苦ではなかったそうです。

何事もやってやれないことはありません!
他の方が言われてるように看護助手として勤務すれば保育園にも預かって貰えます。働きながら学校に通うのも一つの手ですよ!勤務先によって異なるとは思いますが、学費を出してくれる所や学校にいって勤務時間が短くても正規の給料を出してくれる所もありますよ!!

手に職があれば、お子様がいても本当に強味です!!
出産に子育てに不安だらけだとは思いますが、諦めずに頑張ってください(*´∀`)♪

  • みき

    みき

    ありがとうございます(T_T)!
    子供のためこれから先の事を考えて資格をとりたいと思ってます!
    難しいし金もかかりますが、子供のため頑張らなきゃと思ってます!

    アドバイスありがとうございます(;_;)♡

    • 1月27日